2012年12月19日
2012年度大会予定
2012年度の大会予定をお知らせします.
◎平成24年度茨城県総合体育大会スケート競技会スピード競技の部兼第68回国民体育大会冬季大会スケート競技会スピード競技会茨城県大会(茨城県国体予選)
12/15(土)@日光
出場者:三浦
◎第46回全国国公立大学対抗スピードスケート競技大会
12/15(土)・16(日)@松原湖
出場者:伊藤,渡辺(OB参加)
◎第43回全日本医歯薬大学スピードスケート大会
12/30(日)16:30~@富士急
出場者:渡辺,伊藤
※医歯薬大会は今回で最後だそうです!
◎第85回日本学生氷上競技選手権大会(インカレ)
2013/1/6(日)~9(水)@日光
出場者:三浦(女子1500m・3000m)
競技役員:渡辺
◎第51回関東甲信越大学対抗スピードスケート競技大会
2013/1/18(金)~19(土)@富士急
出場者:三浦,伊藤
◎第68回国民体育大会冬季大会スケート競技会スピード競技会
2013/1/28(月)~31(木)@郡山
出場者:三浦(茨城県),皆川(秋田県)
◎第27回山中湖村スケート大会
2013/2/10(日)@富士急
出場者:伊藤,渡辺
◎第35回富士河口湖スピードスケート大会兼第19回富士北麓ジュニアスピードスケート記録会
2013/2/23(土)@富士急
出場者:伊藤,渡辺
確定次第,また追加いたします.
渡辺
◎平成24年度茨城県総合体育大会スケート競技会スピード競技の部兼第68回国民体育大会冬季大会スケート競技会スピード競技会茨城県大会(茨城県国体予選)
12/15(土)@日光
出場者:三浦
◎第46回全国国公立大学対抗スピードスケート競技大会
12/15(土)・16(日)@松原湖
出場者:伊藤,渡辺(OB参加)
◎第43回全日本医歯薬大学スピードスケート大会
12/30(日)16:30~@富士急
出場者:渡辺,伊藤
※医歯薬大会は今回で最後だそうです!
◎第85回日本学生氷上競技選手権大会(インカレ)
2013/1/6(日)~9(水)@日光
出場者:三浦(女子1500m・3000m)
競技役員:渡辺
◎第51回関東甲信越大学対抗スピードスケート競技大会
2013/1/18(金)~19(土)@富士急
出場者:三浦,伊藤
◎第68回国民体育大会冬季大会スケート競技会スピード競技会
2013/1/28(月)~31(木)@郡山
出場者:三浦(茨城県),皆川(秋田県)
◎第27回山中湖村スケート大会
2013/2/10(日)@富士急
出場者:伊藤,渡辺
◎第35回富士河口湖スピードスケート大会兼第19回富士北麓ジュニアスピードスケート記録会
2013/2/23(土)@富士急
出場者:伊藤,渡辺
確定次第,また追加いたします.
渡辺

2012年12月13日
氷上練習
こんにちは。
スピード主将の三浦です。
今週末は今シーズン1回目の大会があります。
今年は去年に引き続き、笠松のリンクが使用出来ないため日光のみでの練習になっています。
週末しか滑ることは出来ませんが、1年生の伊藤は目覚ましい上達ぶりです!
今週末の大会で初めて公式タイムがでますが、楽しみです^^
私はやっと感覚が戻せたところです。
インカレ・国体に向けて、今月は詰めて行きたいと思います。
(卒研もですが…。)
また、今年も東北の高校生の合宿に茨城県連の選手と参加させていただきます!
12月25日〜27日
福島郡山スケート場
にて行います。
高校生に負けないように頑張ってきます!
まずは今週末の大会を…。
写真は先週の日光霧降スケート場です。
この日はリンクの回りに猿が20以上いました。
今シーズンで日光に来ることが当たり前じゃなくなると考えると、ちょっと寂しいですね…。
2012年11月21日
日光練習11/17・18
こんにちは.渡辺です.
11月17日(土)・18日(日)に茨城県連の氷上練習に部で参加してきました.
参加者:渡辺・三浦・伊藤
◆日程
11/17(土)
6:30 リンク集合
7:30〜9:30 氷上練習
19:00〜21:00 陸トレ
11/18(日)
7:30〜9:30 氷上練習
10:00 解散
◆メニュー
11/17(土)
朝(氷上)
①アップ5周
②5周×2本、3周×2本
③1100m・700m・300m×3本
④フリー
夜(陸上)
①ひも左右各3本
②スローウォーク1分30秒×数本
③片足ケンケン&ジョグ15分
④ラダー
18(日)
朝(氷上)
①3周×5本
②1周×2本
③1000m×2本
④タイムトライアル&スタート練習

↑3周滑走中の様子

↑伊藤の様子
私は今シーズン初の氷上で,三浦・伊藤は2回目でした.
土曜日は思ったスピードを出すことができませんでしたが,日曜にはスピードが出るようになり少し昨シーズンの間隔を取り戻しました
しかし,なかなか膝が曲がらないために低い姿勢が取れず,力で滑るようになってしまい,長い距離持ちづらい状況です
1年の伊藤は,コーナーが最大の敵ですが,ころばなければ500mは1分を切れそうな状況になってきました!!この調子で安定した滑りを国公立大会に持っていってほしいと思います.
今週末も日光で氷上練習を行います.
では
11月17日(土)・18日(日)に茨城県連の氷上練習に部で参加してきました.
参加者:渡辺・三浦・伊藤
◆日程
11/17(土)
6:30 リンク集合
7:30〜9:30 氷上練習
19:00〜21:00 陸トレ
11/18(日)
7:30〜9:30 氷上練習
10:00 解散
◆メニュー
11/17(土)
朝(氷上)
①アップ5周
②5周×2本、3周×2本
③1100m・700m・300m×3本
④フリー
夜(陸上)
①ひも左右各3本
②スローウォーク1分30秒×数本
③片足ケンケン&ジョグ15分
④ラダー
18(日)
朝(氷上)
①3周×5本
②1周×2本
③1000m×2本
④タイムトライアル&スタート練習

↑3周滑走中の様子

↑伊藤の様子
私は今シーズン初の氷上で,三浦・伊藤は2回目でした.
土曜日は思ったスピードを出すことができませんでしたが,日曜にはスピードが出るようになり少し昨シーズンの間隔を取り戻しました

しかし,なかなか膝が曲がらないために低い姿勢が取れず,力で滑るようになってしまい,長い距離持ちづらい状況です

1年の伊藤は,コーナーが最大の敵ですが,ころばなければ500mは1分を切れそうな状況になってきました!!この調子で安定した滑りを国公立大会に持っていってほしいと思います.
今週末も日光で氷上練習を行います.
では

2012年10月14日
水戸練習10/13
M1の渡辺です。
昨日、茨城県連の水戸練習に参加してきました。
参加者:渡辺、三浦、伊藤
メニュー:ラン(千波湖1周3km)、フォームアップ、ひも、ラダー、補強(腹筋・背筋・腕立て)
この日は快晴で、運動するにはもってこいの天気でした
フォームアップ

ひも引き(引いているのは伊藤)

日ごろ研究室でぬくぬくと生活していると体が思うように動きません…
ランは30秒差をつけられました… 今年ついに後輩に抜かれる時が来るのかとびくびくしています
この日は夕方に部のミーティングがあり、またその後「シーズン突入コンパ」も行いました。
ついに来月には日光での氷上練習が始まります。スムーズに移行できるように体をしっかり動かしておきましょう!
昨日、茨城県連の水戸練習に参加してきました。
参加者:渡辺、三浦、伊藤
メニュー:ラン(千波湖1周3km)、フォームアップ、ひも、ラダー、補強(腹筋・背筋・腕立て)
この日は快晴で、運動するにはもってこいの天気でした

フォームアップ
ひも引き(引いているのは伊藤)
日ごろ研究室でぬくぬくと生活していると体が思うように動きません…


この日は夕方に部のミーティングがあり、またその後「シーズン突入コンパ」も行いました。
ついに来月には日光での氷上練習が始まります。スムーズに移行できるように体をしっかり動かしておきましょう!
2012年10月08日
学園祭出店!!
M1の渡辺です。
ご連絡が遅くなり大変申し訳ありません!!
土曜日から開かれている筑波大学の第38回学園祭「雙峰祭」に本日のみアイススケート部が出店します
!
以下、私の後輩が作成した紹介文です!
筑波大学体育会アイススケート部のスケート部門フィギュア部門が合同で出店します! 今年は私たちが普段練習してる氷の冷たさと艶やかさが映える、残暑の残る雙峰祭にぴったりのヒンヤリと冷た~い「ベリー杏仁豆腐」をご提供します!! あなたにひんやりとした潤いを与えること間違いなしっ!! 盛り上がる学園祭の中ちょっと涼みたい方はぜひご来店ください! 部員一同お待ちしております!
ということで今日は残暑どころか最低気温が12℃で肌寒いですが、なんとか売上UP
につながるよう、手伝いに行ってきます!!
場所は、人間系学系棟前(中央図書館と第2エリアの間)です。
ではでは
ご連絡が遅くなり大変申し訳ありません!!
土曜日から開かれている筑波大学の第38回学園祭「雙峰祭」に本日のみアイススケート部が出店します

以下、私の後輩が作成した紹介文です!
筑波大学体育会アイススケート部のスケート部門フィギュア部門が合同で出店します! 今年は私たちが普段練習してる氷の冷たさと艶やかさが映える、残暑の残る雙峰祭にぴったりのヒンヤリと冷た~い「ベリー杏仁豆腐」をご提供します!! あなたにひんやりとした潤いを与えること間違いなしっ!! 盛り上がる学園祭の中ちょっと涼みたい方はぜひご来店ください! 部員一同お待ちしております!
ということで今日は残暑どころか最低気温が12℃で肌寒いですが、なんとか売上UP

場所は、人間系学系棟前(中央図書館と第2エリアの間)です。
ではでは

2012年09月24日
陸トレ9/22・24
こんばんは。渡辺です。
めっきり夜は肌寒くなりましたね
9月22日(土)と24日(月)の陸トレの報告です。
22日(土)13時開始
①スラボ1分&2分を5本
②ローリング・サイドジャンプ・足だけ反復横飛び各2分を3本
24日(月)17時開始
①ひも20歩×3本
②ローラージャンプ両足ジャンプ20回×3本
③ローラージャンプサイドジャンプ20回×5本
④②と③の間にストレート滑走
こんな感じでした。土曜日のメニューの方は結構足にきましたね・・・
その足のまま今日の陸トレでしたが、土曜日に比べれば自分はだいぶ楽させてもらいました。
1年生のいとう君はローラーの回数をまだこなしていないですが、今日の練習を見る限り、だいぶローラージャンプは上手になっていました
三浦主将が見たらまだまだつっこみどころはあるのでしょうが、自分的にはまっすぐ地面につけない点を除いてはよくなったと思います。
「ひも引きとローラーでのコーナーリングは足の使い方が似ていることに気づくかどうか。」
「サイドジャンプが実はストレートでの滑走につながっていることに気づくかどうか。」
陸トレは体の単純な動きを反復して行いますが、それが氷上での滑走にどうつながっているのか意識しながら練習してほしいなと勝手に思っています
また、今日は陸トレのビデオを撮影しました。今週末のスケート部OB会で一部を披露する予定です。
ではでは
めっきり夜は肌寒くなりましたね

9月22日(土)と24日(月)の陸トレの報告です。
22日(土)13時開始
①スラボ1分&2分を5本
②ローリング・サイドジャンプ・足だけ反復横飛び各2分を3本
24日(月)17時開始
①ひも20歩×3本
②ローラージャンプ両足ジャンプ20回×3本
③ローラージャンプサイドジャンプ20回×5本
④②と③の間にストレート滑走
こんな感じでした。土曜日のメニューの方は結構足にきましたね・・・

その足のまま今日の陸トレでしたが、土曜日に比べれば自分はだいぶ楽させてもらいました。
1年生のいとう君はローラーの回数をまだこなしていないですが、今日の練習を見る限り、だいぶローラージャンプは上手になっていました

「ひも引きとローラーでのコーナーリングは足の使い方が似ていることに気づくかどうか。」
「サイドジャンプが実はストレートでの滑走につながっていることに気づくかどうか。」
陸トレは体の単純な動きを反復して行いますが、それが氷上での滑走にどうつながっているのか意識しながら練習してほしいなと勝手に思っています

また、今日は陸トレのビデオを撮影しました。今週末のスケート部OB会で一部を披露する予定です。
ではでは

2012年09月19日
T-DOME清掃
渡辺です。
つくばは蒸し暑いですね
本日T-DOME(ウエイトトレーニング場)の清掃がありました。
この清掃は年に1回、学内に複数個所あるウエイト場を使用する団体が月ごとの持ち回りで行っているものです。
T-DOMEというのは、昨年新しくできたウエイト場です。東日本大震災で被災し、現在は建て替えが行われている総合体育館のウエイト場の代替施設になっています。
スピード部門のトレーニングでも使用することがあるため、今回清掃にあたりましたが、フィギュアからも4名の応援を頂きました!おかげさまで30分で終了しましたが、網戸がないせいか小バエが非常に多かったです
では
つくばは蒸し暑いですね

本日T-DOME(ウエイトトレーニング場)の清掃がありました。
この清掃は年に1回、学内に複数個所あるウエイト場を使用する団体が月ごとの持ち回りで行っているものです。
T-DOMEというのは、昨年新しくできたウエイト場です。東日本大震災で被災し、現在は建て替えが行われている総合体育館のウエイト場の代替施設になっています。
スピード部門のトレーニングでも使用することがあるため、今回清掃にあたりましたが、フィギュアからも4名の応援を頂きました!おかげさまで30分で終了しましたが、網戸がないせいか小バエが非常に多かったです

では

2012年09月13日
水戸練習
こんにちは。
4年の三浦です。
9月9日に水戸で陸トレを行ってきました。
新しく入部した伊藤君と、自分の二人で参加したのですが、移動のトラブルがあり1時間遅れてしまいました。
今回の練習は、
スローウォーク、押し、倒し3つと
ローリング、サイドステップ、サイドジャンプを各2分3セット行いました。(すみません名前があやふやです・・・)
その後補強を少し行い終了です。
伊藤君は筋力もあり、綺麗な姿勢をとって練習できていました。
まだ癖も無いので、良い動きをどんどん教えていきたいです。
自分は体力的には余裕があったのですが、少し筋力不足を感じました。
最近筋力トレーニングの時間が不足しているので気をつけます。
笠松のリンクが年内には開きそうも無いので、氷上練習まではまだまだ時間が有ります。
少しでもイメージを付けられるよう、ローラースケートを中心に行っていきたいと思います。

4年の三浦です。
9月9日に水戸で陸トレを行ってきました。
新しく入部した伊藤君と、自分の二人で参加したのですが、移動のトラブルがあり1時間遅れてしまいました。
今回の練習は、
スローウォーク、押し、倒し3つと
ローリング、サイドステップ、サイドジャンプを各2分3セット行いました。(すみません名前があやふやです・・・)
その後補強を少し行い終了です。
伊藤君は筋力もあり、綺麗な姿勢をとって練習できていました。
まだ癖も無いので、良い動きをどんどん教えていきたいです。
自分は体力的には余裕があったのですが、少し筋力不足を感じました。
最近筋力トレーニングの時間が不足しているので気をつけます。
笠松のリンクが年内には開きそうも無いので、氷上練習まではまだまだ時間が有ります。
少しでもイメージを付けられるよう、ローラースケートを中心に行っていきたいと思います。

2012年09月06日
陸トレ9/5
こんにちは。渡辺です。
つくばもようやく暑さ
がやわらいできました!
昨日、陸トレを行いました。
メニューはスラボ1分×15本のみでした。三浦は5分×1本もやっておりました。
わりと体は動きました
体の動きや高さはもうよくわかっているので、できるだけ低く長くけれるように意識して練習しました。
私事ですが、来週から富山県に大学院の実習で地域調査に行くので、練習には1週間ほど顔を出せないですが、頑張ってやってほしいと思います。
ではでは
つくばもようやく暑さ

昨日、陸トレを行いました。
メニューはスラボ1分×15本のみでした。三浦は5分×1本もやっておりました。
わりと体は動きました

私事ですが、来週から富山県に大学院の実習で地域調査に行くので、練習には1週間ほど顔を出せないですが、頑張ってやってほしいと思います。
ではでは

2012年09月04日
陸トレ9/3
こんばんは。渡辺です。
昨日、部で陸トレを行いました。
内容は、スラボ(スライドボード)が満足に使えなかったこともあり、体の動きが中心でした。
スラボを使った股関節の前後開閉(片足ずつ)や回転など激しい体の動きは必要ないものでした。
しかし、よく動いていなかったせいで
、じりじりと汗がひたたるようなじわじわ系の練習になりました
大学では夏休みが終了し、月曜から2学期になり授業が再開されました。今後は頑張って更新します
昨日、部で陸トレを行いました。
内容は、スラボ(スライドボード)が満足に使えなかったこともあり、体の動きが中心でした。
スラボを使った股関節の前後開閉(片足ずつ)や回転など激しい体の動きは必要ないものでした。
しかし、よく動いていなかったせいで


大学では夏休みが終了し、月曜から2学期になり授業が再開されました。今後は頑張って更新します

2012年07月30日
水戸練習7/28
こんばんは。渡辺です。
28日(土)に水戸市のケーズデンキスタジアムで茨城県連の練習がありました。
参加者:渡辺、三浦
メニュー
①ハードルを用いた股関節の動き
②スラボ2分×10本(写真)

この日は水戸で34℃という予報が出ており、非常に蒸し暑い中での練習になりました
スラボは久しぶりでしたが、4年間スラボをやり続けたこともあって(?)、ブランクの割にはよくできました。
スライドボードは屋内で行いましたが、クーラーなど無いので汗がだらだらで
、体の水分がすぐに失われてしまうような環境でした。誰も熱中症にならずに済んだのが何よりです。
なかなか本ブログが更新できず、ご心配をおかけしましたm(-_-)m
28日(土)に水戸市のケーズデンキスタジアムで茨城県連の練習がありました。
参加者:渡辺、三浦
メニュー
①ハードルを用いた股関節の動き
②スラボ2分×10本(写真)
この日は水戸で34℃という予報が出ており、非常に蒸し暑い中での練習になりました

スラボは久しぶりでしたが、4年間スラボをやり続けたこともあって(?)、ブランクの割にはよくできました。
スライドボードは屋内で行いましたが、クーラーなど無いので汗がだらだらで

なかなか本ブログが更新できず、ご心配をおかけしましたm(-_-)m
2012年06月05日
合同合宿日程
こんにちは。渡辺です。
スピード・フィギュア部門合同の「合同合宿」の日程が決まりましたのでご報告いたします。
日程:2012年7月11日(水)~13日(金)
場所:帝産アイススケートトレーニングセンター(長野県野辺山)
宿泊先:筑波大学八ヶ岳演習林(予定)
氷上練習時間:各日13時から15時
OB・OGの皆様には大変申し訳ないですが、リンクとの都合上、全日程平日になってしまいました
1年生にとっては氷上に乗る時間を確保するだけで上達するいい機会ですし、2年生以上は昨シーズンまでの感覚を思い出すようにしたいですね
私も合宿についていきます。
では
スピード・フィギュア部門合同の「合同合宿」の日程が決まりましたのでご報告いたします。
日程:2012年7月11日(水)~13日(金)
場所:帝産アイススケートトレーニングセンター(長野県野辺山)
宿泊先:筑波大学八ヶ岳演習林(予定)
氷上練習時間:各日13時から15時
OB・OGの皆様には大変申し訳ないですが、リンクとの都合上、全日程平日になってしまいました

1年生にとっては氷上に乗る時間を確保するだけで上達するいい機会ですし、2年生以上は昨シーズンまでの感覚を思い出すようにしたいですね

では

2012年05月19日
水戸練習
こんにちは。M1の渡辺です。
なかなか更新できずすみませんm(-_-)m
今日、水戸市運動公園で行われたローラー練習に4年三浦と参加してきました。
2月の大会以来スケートはおろかローラーさえまともに滑っていなかったので不安でしたが、普通に滑れました
メインのメニューは野球場の周回(1周約600m)3周を4セットでした。フォームを意識しながらゆっくりペースでの滑走でした。コース途中で路面ガタガタ&側溝の蓋を3か所飛び越えるので集中していないとすぐにケガをしてしまいそうでした

写真のようにきれいな舗装のローラー場もあるのですが、コース形状がいびつで距離が短いので周回練習には向きませんでした。
天気はいいですが、日差しが強くもう夏だな~という感じでした
練習は9時からでしたが、午後には水戸クラブの登録があるということで、コーチのOG村主さんに加え、OBの角倉さんも来られていました。
部ログはなるべく更新していきたいと思います
なかなか更新できずすみませんm(-_-)m
今日、水戸市運動公園で行われたローラー練習に4年三浦と参加してきました。
2月の大会以来スケートはおろかローラーさえまともに滑っていなかったので不安でしたが、普通に滑れました

メインのメニューは野球場の周回(1周約600m)3周を4セットでした。フォームを意識しながらゆっくりペースでの滑走でした。コース途中で路面ガタガタ&側溝の蓋を3か所飛び越えるので集中していないとすぐにケガをしてしまいそうでした

写真のようにきれいな舗装のローラー場もあるのですが、コース形状がいびつで距離が短いので周回練習には向きませんでした。
天気はいいですが、日差しが強くもう夏だな~という感じでした

練習は9時からでしたが、午後には水戸クラブの登録があるということで、コーチのOG村主さんに加え、OBの角倉さんも来られていました。
部ログはなるべく更新していきたいと思います

2012年05月01日
滑ろう会4/29
こんばんは。ご無沙汰してますM1の渡辺です。
おととい4/29(日)に新歓のメインイベント「滑ろう会」が行われました!
<参加者>
現役部員:渡辺(S)、中山(F)、三浦(S)、芦川(F)、木下(F)、武田(F)、大橋(F)、宗形(F)
OB・OG:木田さん、山口さん、池尾さん、村主さん、藤本さん、森本
※Sはスピード、Fはフィギュア部門。
1年生の参加は2名のみでした
1年生にとっては入学してから初めてのまとまった休みということもあり、なかなか参加者は集まりませんでした・・・

↑ストレッチ中
1年生の2人ははじめのうちはなかなかうまく滑れず苦戦していましたが、徐々にスムーズに滑れるようになっていき、”ひょうたん”もできるような感じになりました
当たり前ですが、今年の1年生は平成5年生まれが中心ということで、私も古い人間になったのだな~とつい思ってしまいます
部に新しい風が入るようで新入生はいいですね。
今回の滑ろう会で新歓行事は全て終了しました。行事はなくとも練習見学だけでも来てくれるとありがたいです。
それでは
おととい4/29(日)に新歓のメインイベント「滑ろう会」が行われました!
<参加者>
現役部員:渡辺(S)、中山(F)、三浦(S)、芦川(F)、木下(F)、武田(F)、大橋(F)、宗形(F)
OB・OG:木田さん、山口さん、池尾さん、村主さん、藤本さん、森本
※Sはスピード、Fはフィギュア部門。
1年生の参加は2名のみでした


↑ストレッチ中
1年生の2人ははじめのうちはなかなかうまく滑れず苦戦していましたが、徐々にスムーズに滑れるようになっていき、”ひょうたん”もできるような感じになりました

当たり前ですが、今年の1年生は平成5年生まれが中心ということで、私も古い人間になったのだな~とつい思ってしまいます

今回の滑ろう会で新歓行事は全て終了しました。行事はなくとも練習見学だけでも来てくれるとありがたいです。
それでは

2012年04月10日
<新入生の皆さんへ>アイススケート部H24新歓日程
ご入学おめでとうございます。4月から晴れて筑波大に入学する1年生のみなさんへ新歓のお知らせです
筑波大にはアイススケート部が体育会の部活としてあります!(国立大学としてはとても珍しい存在です。)「スケート」なんてやったことないと言う人も、滑ったことはあるけど久しぶりに滑ってみようかな?と思った人も、今まで競技者としてスケートを続けてきた人も、ぜひ一度スケート部の新歓に来てみてください
アイススケート部には、フィギュア部門、スピード部門があります。どちらも初心者から始めた人ばかりです。もちろん経験者も、そして医学群、春日キャンパス、3年次編入生も大歓迎です
テレビで見るようなフィギュアスケート、スピードスケートを始めてみませんか?
少しでも興味があれば、一度新歓へ来てみてください。お待ちしています。
今年度の新歓行事は全て終了しました!参加してくださりありがとうございます。
5月末までは大学全体で新歓時期ですので、連絡さえあれば練習等の見学はいつでも可能です!
(終了済のイベント)
4/9(月) 新歓祭本祭 11:30~15:00
@スケート部のブースは第1エリア1A棟付近
4/9(月) お花見 18:30平砂・追越・一の矢共用棟前集合
4/13(金) 体育会合同新歓 18:15~20:30@第2エリア食堂
4/15・22・29(日) 滑ろう会
4/18・25(水) ご飯会
連絡先
木下すみれ(看護2年)

大橋諒介(社工2年)

【過去の新歓の様子】
滑ろう会①

滑ろう会②

滑ろう会③

新歓祭本祭(入学式後)@第1エリア

体育会合同新歓

フィギュア部門HP
http://tsukubafigure.tsukuba.ch/
筑波大学新入生歓迎祭HP
http://www.stb.tsukuba.ac.jp/~shinkan/

筑波大にはアイススケート部が体育会の部活としてあります!(国立大学としてはとても珍しい存在です。)「スケート」なんてやったことないと言う人も、滑ったことはあるけど久しぶりに滑ってみようかな?と思った人も、今まで競技者としてスケートを続けてきた人も、ぜひ一度スケート部の新歓に来てみてください

アイススケート部には、フィギュア部門、スピード部門があります。どちらも初心者から始めた人ばかりです。もちろん経験者も、そして医学群、春日キャンパス、3年次編入生も大歓迎です

テレビで見るようなフィギュアスケート、スピードスケートを始めてみませんか?
少しでも興味があれば、一度新歓へ来てみてください。お待ちしています。
今年度の新歓行事は全て終了しました!参加してくださりありがとうございます。
5月末までは大学全体で新歓時期ですので、連絡さえあれば練習等の見学はいつでも可能です!
(終了済のイベント)
4/9(月) 新歓祭本祭 11:30~15:00
@スケート部のブースは第1エリア1A棟付近
4/9(月) お花見 18:30平砂・追越・一の矢共用棟前集合
4/13(金) 体育会合同新歓 18:15~20:30@第2エリア食堂
4/15・22・29(日) 滑ろう会
4/18・25(水) ご飯会
連絡先
木下すみれ(看護2年)

大橋諒介(社工2年)

【過去の新歓の様子】
滑ろう会①
滑ろう会②
滑ろう会③
新歓祭本祭(入学式後)@第1エリア
体育会合同新歓
フィギュア部門HP
http://tsukubafigure.tsukuba.ch/
筑波大学新入生歓迎祭HP
http://www.stb.tsukuba.ac.jp/~shinkan/
(文責 35期S渡辺)
2012年03月23日
卒業しました!
本日、筑波大学生命環境学群地球学類を卒業することとなりました!
入部以来4年間スケート部と私の活動に携わっていただいたOB・OGの皆様、茨城県連の方々を始め、部の先輩後輩方など多くの方に本当に感謝しております。
手帳を見返しますと、スケート部との出会いは4年前2008年4月19日(土)の滑ろう会でした。
中学時代にはソフトテニス部で主将も務めましたが、小さい頃から運動やスポーツとはあまり縁がありませんでした。
しかし、スケートだけは大好きで小学4年の学校のスケート教室で初めて滑って以来、その面白さにとりつかれました。地元は山梨で、スケート=スピードスケート競技の世界であったため、私にとってスケートはあくまで冬の遊びの一種でした。
8年後、憧れて進学した筑波大学には「アイススケート部」という部があり、初心者からスケートを始められて国体やインカレに出場している方がいると知り、スケートが好きな私が入部を決意するのは時間がかかることではありませんでした。
ですが、入部当初は陸上トレーニングがあまりにもつらく、部に顔を出さない時期もありました。そのまま消えてしまえばいいものの、一度世話になった人に何か返さないといけないなとでも思ったのでしょうか、2年次の後半からは真剣にスケートに取り組むようになったつもりです。この時期にはOB・OGになられた32期村主さん、34期皆川さん・大村さんに特にご心配をおかけしました。
その後、2年次12月には念願のC級を取得し、3年次には釧路でのインカレにも出場させて頂きました。
スピードスケート界では真摯にスケートに向き合い、寒かろうと暑かろうともくもくとトレーニングをする方そしてそれを熱心に支える方が多く、他のスポーツに見られる「遊び」の部分が少ない点では、真面目に頑張れるという点で素晴らしいスポーツだなと今では感じています。また、「速さ」には人を感動させる力があると思うようになりました。


↑白幡さんの講習会@久慈サンピア日立 2010.10.10
また、スケーティングの技術のみならず、人間として足りない部分がとても多い私を成長されてくれたのもスケート部です。スケートで人と人とがつながり、一方で個人の中では上手になるために努力する、こんな過程を経る中でもともと少なかった口数も自然と多くなったように思います。
卒業研究では、「北海道十勝におけるスピードスケート盛行地域の存立基盤」というタイトルで、十勝でなぜスケートが盛んなのかを地理学的に研究しました。調査にはOGの15期飯島さんに特にご協力いただきました。こんな論文が書けたのもスケート部あってこそです。この卒論を3月19日に日本地理教育学会の卒論発表会で発表する機会にも恵まれました。


↑卒論発表会の様子@東京学芸大 2012.3.19
4月からは筑波大学大学院生命環境科学研究科に進学します。現役に最も近いOBとして今後もスケート部を積極的に応援していこうと考えております。
OB・OGの皆様にはご迷惑をおかけすることも多いとは思いますが、今後もご指導のほどよろしくお願いいたします。

↑本日の卒業式後(部員はこの他にもいますのでご安心を
)

↑本年度卒業生 左:渡邊(S)・右:森本(F)
平成24年3月23日 筑波大学体育会アイススケート部スピード部門4年 渡邊 瑛季(35期)
入部以来4年間スケート部と私の活動に携わっていただいたOB・OGの皆様、茨城県連の方々を始め、部の先輩後輩方など多くの方に本当に感謝しております。
手帳を見返しますと、スケート部との出会いは4年前2008年4月19日(土)の滑ろう会でした。
中学時代にはソフトテニス部で主将も務めましたが、小さい頃から運動やスポーツとはあまり縁がありませんでした。
しかし、スケートだけは大好きで小学4年の学校のスケート教室で初めて滑って以来、その面白さにとりつかれました。地元は山梨で、スケート=スピードスケート競技の世界であったため、私にとってスケートはあくまで冬の遊びの一種でした。
8年後、憧れて進学した筑波大学には「アイススケート部」という部があり、初心者からスケートを始められて国体やインカレに出場している方がいると知り、スケートが好きな私が入部を決意するのは時間がかかることではありませんでした。
ですが、入部当初は陸上トレーニングがあまりにもつらく、部に顔を出さない時期もありました。そのまま消えてしまえばいいものの、一度世話になった人に何か返さないといけないなとでも思ったのでしょうか、2年次の後半からは真剣にスケートに取り組むようになったつもりです。この時期にはOB・OGになられた32期村主さん、34期皆川さん・大村さんに特にご心配をおかけしました。
その後、2年次12月には念願のC級を取得し、3年次には釧路でのインカレにも出場させて頂きました。
スピードスケート界では真摯にスケートに向き合い、寒かろうと暑かろうともくもくとトレーニングをする方そしてそれを熱心に支える方が多く、他のスポーツに見られる「遊び」の部分が少ない点では、真面目に頑張れるという点で素晴らしいスポーツだなと今では感じています。また、「速さ」には人を感動させる力があると思うようになりました。
↑白幡さんの講習会@久慈サンピア日立 2010.10.10
また、スケーティングの技術のみならず、人間として足りない部分がとても多い私を成長されてくれたのもスケート部です。スケートで人と人とがつながり、一方で個人の中では上手になるために努力する、こんな過程を経る中でもともと少なかった口数も自然と多くなったように思います。
卒業研究では、「北海道十勝におけるスピードスケート盛行地域の存立基盤」というタイトルで、十勝でなぜスケートが盛んなのかを地理学的に研究しました。調査にはOGの15期飯島さんに特にご協力いただきました。こんな論文が書けたのもスケート部あってこそです。この卒論を3月19日に日本地理教育学会の卒論発表会で発表する機会にも恵まれました。
↑卒論発表会の様子@東京学芸大 2012.3.19
4月からは筑波大学大学院生命環境科学研究科に進学します。現役に最も近いOBとして今後もスケート部を積極的に応援していこうと考えております。
OB・OGの皆様にはご迷惑をおかけすることも多いとは思いますが、今後もご指導のほどよろしくお願いいたします。
↑本日の卒業式後(部員はこの他にもいますのでご安心を

↑本年度卒業生 左:渡邊(S)・右:森本(F)
平成24年3月23日 筑波大学体育会アイススケート部スピード部門4年 渡邊 瑛季(35期)
2012年02月20日
ブログがっ更新されとる!!!!!
こんばんは。4年渡辺です。
いや~久しぶりにブログ見たらこっ更新されてる!!
と驚いてしまいました。嬉しい悲鳴ってやつですね。コメントもたくさんありがとうございますm(-_-)m
今度の土曜日に地元で行われるレースに出場します。
◎第34回富士河口湖スピードスケート大会
日時:2012年2月25日(土)夕方~
会場:セイコ・オーバル(富士急)
出場者:渡邊
500・1000mのシングルレースですが、これが引退レースになるので、悔いのない滑りにしたいと思います。
実はついこの前の金曜日に卒論を最終提出したばかりなので、体が完全になまっています
まさかのC級落ちは避けたいところです・・・日光も軽井沢も閉まったのでローラーの練習します。
ところで、卒論を学会で発表することになりました!日本地理教育学会主催の2011年度全国地理学専攻学生卒業論文発表大会です。3月19日(月)に東京学芸大学で行われます。
参考URL:http://www.u-gakugei.ac.jp/~newgeo/taikai/index.html
発表題目は「北海道十勝におけるスピードスケート盛行地域の存立基盤」ということで、地理学関係者よりもスケート関係者の方に話を聞いていただきたいと思っています
私の発表自体は15分ぐらいだと聞いています。
それでは
いや~久しぶりにブログ見たらこっ更新されてる!!

今度の土曜日に地元で行われるレースに出場します。
◎第34回富士河口湖スピードスケート大会
日時:2012年2月25日(土)夕方~
会場:セイコ・オーバル(富士急)
出場者:渡邊
500・1000mのシングルレースですが、これが引退レースになるので、悔いのない滑りにしたいと思います。
実はついこの前の金曜日に卒論を最終提出したばかりなので、体が完全になまっています

ところで、卒論を学会で発表することになりました!日本地理教育学会主催の2011年度全国地理学専攻学生卒業論文発表大会です。3月19日(月)に東京学芸大学で行われます。
参考URL:http://www.u-gakugei.ac.jp/~newgeo/taikai/index.html
発表題目は「北海道十勝におけるスピードスケート盛行地域の存立基盤」ということで、地理学関係者よりもスケート関係者の方に話を聞いていただきたいと思っています

それでは

2012年02月20日
長野から帰ってきました。
こんばんは。
3年の三浦です。
昨日今日と、第10回エムウエーブ大会に出場してきました。
結果は
1500m 2’24”47
3000m 4’58”34
でした。
国体から平日ほとんど滑れず、土曜日に1週間ぶりに滑ったのですが、完全に体力不足でした。
3000mは少し力んでしまいました…。
とりあえずA級の奪還はできたので良しとします。
ただ、水戸の中学生に負けないよう精進したいと思います…。
3年の三浦です。
昨日今日と、第10回エムウエーブ大会に出場してきました。
結果は
1500m 2’24”47
3000m 4’58”34
でした。
国体から平日ほとんど滑れず、土曜日に1週間ぶりに滑ったのですが、完全に体力不足でした。
3000mは少し力んでしまいました…。
とりあえずA級の奪還はできたので良しとします。
ただ、水戸の中学生に負けないよう精進したいと思います…。
2012年02月05日
国体での出来事
こんにちは。
3年の三浦です。
昨日は日光に行ってきました。朝は大会らしく、滑れないので夜だけの日帰りでした。
400トラックを一人貸しきって滑ってきましたよ。(笑)
今回の練習とは関係ないですが、先日の国体でのお話を少し。
私は岩手県の盛岡農業高校出身なのですが、この高校の後輩が女子500mで6位に入賞しました。
この子は高校から始めた子で、今高校1年生です。
・・・つまり、スケートを始めて1年たたずして入賞したんです。
すごいですね。
事実だけ聞くと、とんでもなく才能があったんだなと思われる方もいるかもしれません。
しかし、この子は夏までコーナーも満足に切れなかったんです。
夏・冬と一緒に合宿をしたのですが、この子がすごかったのはセンスや身体能力ではなく、競技に取り組む姿勢だったと思います。
実業団の選手も行っている練習を男子に混じって最後まで取り組んだり、みんなでの練習が終わったあとコーナー練習を一人でつづけたり、何より「できないこと」を悔しがっていました。
スポーツを始めたばかりの人は、できないことがたくさんあります。経験者と比べて劣っているのは当たり前だと、心のどこかで割り切っているのかもしれません。
できないのは経験の差だ、小さい頃から始めている分の差だと。
でも、彼女はそれで納得しませんでした。
だからこそうまくなるだけの努力ではなく、勝つための努力ができたのだと思います。
ガラにも無く、彼女のレースを見て感動してしまいました。
競技に取り組む姿勢は、経験なんて覆してしまうんですね。
まあ、監督の存在が一番大きかったかもしれませんが…。
私がいまだに頭の上がらないお世話になっている監督です。
リンクで一番大きな声で叫んでいる人が、多分その人です。(笑)
私も負けてはいられないです。
今シーズン最後の大会に向けて頑張りたいと思います。
何事も始めるのに遅すぎることはない!
↑↑↑
(この言葉を強く感じさせてくれたおじいさんの話は、またいつか…。)
3年の三浦です。
昨日は日光に行ってきました。朝は大会らしく、滑れないので夜だけの日帰りでした。
400トラックを一人貸しきって滑ってきましたよ。(笑)
今回の練習とは関係ないですが、先日の国体でのお話を少し。
私は岩手県の盛岡農業高校出身なのですが、この高校の後輩が女子500mで6位に入賞しました。
この子は高校から始めた子で、今高校1年生です。
・・・つまり、スケートを始めて1年たたずして入賞したんです。
すごいですね。
事実だけ聞くと、とんでもなく才能があったんだなと思われる方もいるかもしれません。
しかし、この子は夏までコーナーも満足に切れなかったんです。
夏・冬と一緒に合宿をしたのですが、この子がすごかったのはセンスや身体能力ではなく、競技に取り組む姿勢だったと思います。
実業団の選手も行っている練習を男子に混じって最後まで取り組んだり、みんなでの練習が終わったあとコーナー練習を一人でつづけたり、何より「できないこと」を悔しがっていました。
スポーツを始めたばかりの人は、できないことがたくさんあります。経験者と比べて劣っているのは当たり前だと、心のどこかで割り切っているのかもしれません。
できないのは経験の差だ、小さい頃から始めている分の差だと。
でも、彼女はそれで納得しませんでした。
だからこそうまくなるだけの努力ではなく、勝つための努力ができたのだと思います。
ガラにも無く、彼女のレースを見て感動してしまいました。
競技に取り組む姿勢は、経験なんて覆してしまうんですね。
まあ、監督の存在が一番大きかったかもしれませんが…。
私がいまだに頭の上がらないお世話になっている監督です。
リンクで一番大きな声で叫んでいる人が、多分その人です。(笑)
私も負けてはいられないです。
今シーズン最後の大会に向けて頑張りたいと思います。
何事も始めるのに遅すぎることはない!
↑↑↑
(この言葉を強く感じさせてくれたおじいさんの話は、またいつか…。)
2012年02月02日
2月の大会
こんにちは。
3年の三浦です。
また日が空いてしまいました・・・。
すみません。
「第10回エムウェーブスピードスケート競技会」に出場します。
日時:平成24年2月17日(金)~19日(日)
競技日程:
2月17日(金) 公式練習 6:30~8:00、
競技 8:30~ ①女子1000m ②男子1000m
2月18日(土) 公式練習 6:30~8:00、
競技 8:30~ ①女子500m ②男子500m ③女子1500m ④男子1500m
2月19日(日) 公式練習 7:00-8:30
競技 9:00~ ①女子3000m ②男子3000m
私が出場するのは1500mと3000mです。
ジャパンカップ第5戦も同日開催です。競技時間は上記のものと少し変わってしまうかもしれません。
筑波大学卒業生である、皆川唯選手も出場します。
入場料は無料なので近隣の方はぜひ見学にいらしてください!
3年の三浦です。
また日が空いてしまいました・・・。
すみません。
「第10回エムウェーブスピードスケート競技会」に出場します。
日時:平成24年2月17日(金)~19日(日)
競技日程:
2月17日(金) 公式練習 6:30~8:00、
競技 8:30~ ①女子1000m ②男子1000m
2月18日(土) 公式練習 6:30~8:00、
競技 8:30~ ①女子500m ②男子500m ③女子1500m ④男子1500m
2月19日(日) 公式練習 7:00-8:30
競技 9:00~ ①女子3000m ②男子3000m
私が出場するのは1500mと3000mです。
ジャパンカップ第5戦も同日開催です。競技時間は上記のものと少し変わってしまうかもしれません。
筑波大学卒業生である、皆川唯選手も出場します。
入場料は無料なので近隣の方はぜひ見学にいらしてください!