2017年03月23日
相模原大会
3月18日に行われた、第34回ジュニアフレンドシップ競技会&第19回スプリントスケート選手権大会に参加してきました。
出場者:篤田
会場:相模原市銀河アリーナ
結果
〈男子バッジテスト〉
500m 篤田 1分04秒38
1000m 篤田 2分16秒43
笠松のリンク以外でショートの試合をしたのは初めてでした。リンクが変わるとこんなにも感覚が変わるのかと感じた試合でした。
試合についてですが、前を滑っていた慶應の方を抜かせなかったのでいいレースとは言い難いです。本番という状況下でインから抜く技術がなかったということを反省しつつ、残り少ない練習を頑張っていこうと思います。
来年は何人の筑波大生がこの試合に出場しているのだろう、などと考えながらブログを書いています。
新歓を頑張らないといけませんね。
出場者:篤田
会場:相模原市銀河アリーナ
結果
〈男子バッジテスト〉
500m 篤田 1分04秒38
1000m 篤田 2分16秒43
笠松のリンク以外でショートの試合をしたのは初めてでした。リンクが変わるとこんなにも感覚が変わるのかと感じた試合でした。
試合についてですが、前を滑っていた慶應の方を抜かせなかったのでいいレースとは言い難いです。本番という状況下でインから抜く技術がなかったということを反省しつつ、残り少ない練習を頑張っていこうと思います。
来年は何人の筑波大生がこの試合に出場しているのだろう、などと考えながらブログを書いています。
新歓を頑張らないといけませんね。
2017年02月26日
富士吉田市民スケート大会
2月18日に行われた富士吉田市民スケート大会の結果をご報告いたします。
会場:富士急ハイランド・セイコオーバル
出場:篤田
結果
〈成年男子〉
500m 篤田 52秒58 (5着)
1000m 篤田 1分47秒24 (7着)
身体の調子も良くいい感覚でした。
まだまだ課題はたくさんありますが、今シーズン最後のアウトの試合をいい形で終われたと感じています。
2月も終わりに近づきシーズンも後わずかとなりつつあります。
ショートの試合でも良い結果を残せるよう頑張っていきたいと思います。
会場:富士急ハイランド・セイコオーバル
出場:篤田
結果
〈成年男子〉
500m 篤田 52秒58 (5着)
1000m 篤田 1分47秒24 (7着)
身体の調子も良くいい感覚でした。
まだまだ課題はたくさんありますが、今シーズン最後のアウトの試合をいい形で終われたと感じています。
2月も終わりに近づきシーズンも後わずかとなりつつあります。
ショートの試合でも良い結果を残せるよう頑張っていきたいと思います。
2017年02月07日
関甲信
はじめまして
筑波大学アイススケート部43期の篤田直人です。
人間学群障害科学類の一年生です。
2月4日・5日、富士急ハイランド・セイコーオーバルで行われた第50回全国国公立大学対抗スピードスケート競技会兼第55回関東甲信越スピードスケート競技大会に参加しました。
一日目は晴れ、二日目は雨からの曇でした。
試合の直前まで雨が降るという個人的には初めてのコンディションでした。
以下結果です。
500m 篤田直人 56.99
1000m 篤田直人 1:57.45
来週末にも大会があるので今回の記録を上回れるようにしたいと思います。

筑波大学アイススケート部43期の篤田直人です。
人間学群障害科学類の一年生です。
2月4日・5日、富士急ハイランド・セイコーオーバルで行われた第50回全国国公立大学対抗スピードスケート競技会兼第55回関東甲信越スピードスケート競技大会に参加しました。
一日目は晴れ、二日目は雨からの曇でした。
試合の直前まで雨が降るという個人的には初めてのコンディションでした。
以下結果です。
500m 篤田直人 56.99
1000m 篤田直人 1:57.45
来週末にも大会があるので今回の記録を上回れるようにしたいと思います。

2014年11月30日
H26年度大会予定
今年度出場する大会の予定です.
◎第1回茨城県ショートトラックスピードスケート距離別選手権大会
期日:2014年11月15日(土)
会場:笠松運動公園アイススケート場
出場者:河野
◎平成26年度茨城県総合体育大会スケート競技会スピード競技の部兼第70回国民体育大会冬季大会スケート競技会スピード競技茨城県大会
期日:2014年12月13日(土)
会場:日光霧降スケートセンター
出場者:河野
◎第10回山梨県スピードスケート距離別競技大会
期日:2014年12月27(土)~28日(日)
会場:富士急ハイランドセイコオーバル
出場者:渡辺,河野
◎第48回全国国公立大学対抗スピードスケート競技会 兼 第53回関東甲信越大学スピードスケート競技大会
期日:2015年1月24日(土)
会場:松原湖高原スケートセンター
出場者:河野
◎第26回氷上トライアスロン小海大会
期日:2015年1月25日(日)
会場:松原湖高原スケートセンター
出場者:渡辺
◎平成26年度茨城県ショートトラックスピードスケート選手権大会
期日:2015年3月14日(土)
会場:笠松運動公園アイススケート場
出場者:河野
出場する大会が確定し次第,ここに追加していきます.
◎第1回茨城県ショートトラックスピードスケート距離別選手権大会
期日:2014年11月15日(土)
会場:笠松運動公園アイススケート場
出場者:河野
◎平成26年度茨城県総合体育大会スケート競技会スピード競技の部兼第70回国民体育大会冬季大会スケート競技会スピード競技茨城県大会
期日:2014年12月13日(土)
会場:日光霧降スケートセンター
出場者:河野
◎第10回山梨県スピードスケート距離別競技大会
期日:2014年12月27(土)~28日(日)
会場:富士急ハイランドセイコオーバル
出場者:渡辺,河野
◎第48回全国国公立大学対抗スピードスケート競技会 兼 第53回関東甲信越大学スピードスケート競技大会
期日:2015年1月24日(土)
会場:松原湖高原スケートセンター
出場者:河野
◎第26回氷上トライアスロン小海大会
期日:2015年1月25日(日)
会場:松原湖高原スケートセンター
出場者:渡辺
◎平成26年度茨城県ショートトラックスピードスケート選手権大会
期日:2015年3月14日(土)
会場:笠松運動公園アイススケート場
出場者:河野
出場する大会が確定し次第,ここに追加していきます.
(文責:渡邊)
2013年11月28日
大会予定
今後出場する大会の予定です.
◎第20回セイコ・オーバルスピードスケートナイター競技会
期日:2013年11月30日(土)~12月1日(日)
会場:富士急ハイランド・セイコオーバル
出場者:渡邊
◎平成25年度茨城県総合体育大会スケート競技会スピード競技の部兼第69回国民体育大会冬季大会スケート競技会スピード競技茨城県大会
期日:2013年12月14日(土)
会場:日光霧降スケートセンター
出場者:渡邊
◎第47回全国国公立大学対抗スピードスケート競技大会
期日:2013年12月22日(日)~23日(祝)
会場:松原湖高原スケートセンター
出場者:渡邊(OBレース)
◎第20回セイコ・オーバルスピードスケートナイター競技会
期日:2013年11月30日(土)~12月1日(日)
会場:富士急ハイランド・セイコオーバル
出場者:渡邊
◎平成25年度茨城県総合体育大会スケート競技会スピード競技の部兼第69回国民体育大会冬季大会スケート競技会スピード競技茨城県大会
期日:2013年12月14日(土)
会場:日光霧降スケートセンター
出場者:渡邊
◎第47回全国国公立大学対抗スピードスケート競技大会
期日:2013年12月22日(日)~23日(祝)
会場:松原湖高原スケートセンター
出場者:渡邊(OBレース)
2013年10月30日
関甲信開催のお知らせ
第52回関東甲信越大学スピードスケート競技大会が今シーズンも開催されます.大会日程は2014年1月17日(金)・18日(土),会場は富士急ハイランドセイコ・オーバルです.
今年は筑波大が大会当番校になっており,大会の準備をしています.
このたび,大会要項が確定しましたので,昨年の参加校5校にはお送りしています.
関東甲信越地方に所在する大学で参加を考えている大学がありましたら,以下のリンクから大会要項,エントリーシート,エントリー上の注意をダウンロードし,12月16日(月)までに申込み下さい.
※リンクが開いたら,左上の「File(ファイル)」→「Download(ダウンロード)」で保存できます.
①大会要項(問合せ先あり)
https://drive.google.com/file/d/0B0ocKxjP9PZrOGpfRGhNRU1zV1U/edit?usp=sharing
②エントリーシート
https://drive.google.com/file/d/0B0ocKxjP9PZrZzBBSHFxWmpHUTA/edit?usp=sharing
③エントリー上の注意
https://drive.google.com/file/d/0B0ocKxjP9PZrZjFuTWpnWGp3Y28/edit?usp=sharing
多くの参加をお待ちしています.
今年は筑波大が大会当番校になっており,大会の準備をしています.
このたび,大会要項が確定しましたので,昨年の参加校5校にはお送りしています.
関東甲信越地方に所在する大学で参加を考えている大学がありましたら,以下のリンクから大会要項,エントリーシート,エントリー上の注意をダウンロードし,12月16日(月)までに申込み下さい.
※リンクが開いたら,左上の「File(ファイル)」→「Download(ダウンロード)」で保存できます.
①大会要項(問合せ先あり)
https://drive.google.com/file/d/0B0ocKxjP9PZrOGpfRGhNRU1zV1U/edit?usp=sharing
②エントリーシート
https://drive.google.com/file/d/0B0ocKxjP9PZrZzBBSHFxWmpHUTA/edit?usp=sharing
③エントリー上の注意
https://drive.google.com/file/d/0B0ocKxjP9PZrZjFuTWpnWGp3Y28/edit?usp=sharing
多くの参加をお待ちしています.
2012年12月19日
#46国公立大会
渡辺です.
先日の15・16日の土日に国公立大会に参加してきました.
朝のうちは小雨
&曇り
でしたが,2日間とも昼になるにつれて晴れてきました.おかげで気温も高く,氷が緩い状態でした

◎第46回全国国公立大学対抗スピードスケート競技大会
出場者:伊藤,渡辺(OB参加)
会場:松原湖高原スケートセンター
結果
<対抗男子>
500m 伊藤 1分11秒63(7位)
1000m 伊藤 2分26秒37(8位)
<OBレース>
500m 渡辺 49秒55(1位)
1000m 渡辺 1分40秒22(1位)
結果は個人的には散々でした
なかなかタイムを伸ばすことができず,C級ギリギリのタイムになってしまいました.
風が強かったり,暖かかったせいで氷が緩かったのも一因ですが,それ以上にレースで低く姿勢を保っていくことの難しさが今回の反省点です.
どうしても慌ててしまうので,姿勢重視で今後は挑んでいきたいと思います.
伊藤は1年生で初のレースでした.アップのタイミングやレースの進行具合の読み方,レーンチェンジ,都留文大との交流,松原湖の寒さなど初めてのことだらけで大変だったと思いますが,これだけの練習量で怪我もなく滑り切ったのはよかったと思います.
伊藤は対抗の500,1000,そして参考のリレーとフル出場しましたが,いずれも転倒してしまいました
全力で滑るにしても速い速度で滑ったことが少ないので,足の引きつけが遅かったり,また片足に乗り切れていないので不安定ではありました.

↑リレーで追い抜きを図る伊藤
転倒しなければ,500mは1分切り,1000mも2分チョイくらいで行けたとは思います.今後練習量や滑走量を増加させる中で,早くC級を取ってほしいです!
また,OBの宮坂さんには大会前日に宿泊先までお越しいただき,激励していただきました.OGの神津さん(新谷さん)も大会役員として関わっていただきました.ありがとうございました.
先日の15・16日の土日に国公立大会に参加してきました.
朝のうちは小雨



◎第46回全国国公立大学対抗スピードスケート競技大会
出場者:伊藤,渡辺(OB参加)
会場:松原湖高原スケートセンター
結果
<対抗男子>
500m 伊藤 1分11秒63(7位)
1000m 伊藤 2分26秒37(8位)
<OBレース>
500m 渡辺 49秒55(1位)
1000m 渡辺 1分40秒22(1位)
結果は個人的には散々でした

風が強かったり,暖かかったせいで氷が緩かったのも一因ですが,それ以上にレースで低く姿勢を保っていくことの難しさが今回の反省点です.
どうしても慌ててしまうので,姿勢重視で今後は挑んでいきたいと思います.
伊藤は1年生で初のレースでした.アップのタイミングやレースの進行具合の読み方,レーンチェンジ,都留文大との交流,松原湖の寒さなど初めてのことだらけで大変だったと思いますが,これだけの練習量で怪我もなく滑り切ったのはよかったと思います.
伊藤は対抗の500,1000,そして参考のリレーとフル出場しましたが,いずれも転倒してしまいました

↑リレーで追い抜きを図る伊藤
転倒しなければ,500mは1分切り,1000mも2分チョイくらいで行けたとは思います.今後練習量や滑走量を増加させる中で,早くC級を取ってほしいです!
また,OBの宮坂さんには大会前日に宿泊先までお越しいただき,激励していただきました.OGの神津さん(新谷さん)も大会役員として関わっていただきました.ありがとうございました.
2012年12月19日
2012年度大会予定
2012年度の大会予定をお知らせします.
◎平成24年度茨城県総合体育大会スケート競技会スピード競技の部兼第68回国民体育大会冬季大会スケート競技会スピード競技会茨城県大会(茨城県国体予選)
12/15(土)@日光
出場者:三浦
◎第46回全国国公立大学対抗スピードスケート競技大会
12/15(土)・16(日)@松原湖
出場者:伊藤,渡辺(OB参加)
◎第43回全日本医歯薬大学スピードスケート大会
12/30(日)16:30~@富士急
出場者:渡辺,伊藤
※医歯薬大会は今回で最後だそうです!
◎第85回日本学生氷上競技選手権大会(インカレ)
2013/1/6(日)~9(水)@日光
出場者:三浦(女子1500m・3000m)
競技役員:渡辺
◎第51回関東甲信越大学対抗スピードスケート競技大会
2013/1/18(金)~19(土)@富士急
出場者:三浦,伊藤
◎第68回国民体育大会冬季大会スケート競技会スピード競技会
2013/1/28(月)~31(木)@郡山
出場者:三浦(茨城県),皆川(秋田県)
◎第27回山中湖村スケート大会
2013/2/10(日)@富士急
出場者:伊藤,渡辺
◎第35回富士河口湖スピードスケート大会兼第19回富士北麓ジュニアスピードスケート記録会
2013/2/23(土)@富士急
出場者:伊藤,渡辺
確定次第,また追加いたします.
渡辺
◎平成24年度茨城県総合体育大会スケート競技会スピード競技の部兼第68回国民体育大会冬季大会スケート競技会スピード競技会茨城県大会(茨城県国体予選)
12/15(土)@日光
出場者:三浦
◎第46回全国国公立大学対抗スピードスケート競技大会
12/15(土)・16(日)@松原湖
出場者:伊藤,渡辺(OB参加)
◎第43回全日本医歯薬大学スピードスケート大会
12/30(日)16:30~@富士急
出場者:渡辺,伊藤
※医歯薬大会は今回で最後だそうです!
◎第85回日本学生氷上競技選手権大会(インカレ)
2013/1/6(日)~9(水)@日光
出場者:三浦(女子1500m・3000m)
競技役員:渡辺
◎第51回関東甲信越大学対抗スピードスケート競技大会
2013/1/18(金)~19(土)@富士急
出場者:三浦,伊藤
◎第68回国民体育大会冬季大会スケート競技会スピード競技会
2013/1/28(月)~31(木)@郡山
出場者:三浦(茨城県),皆川(秋田県)
◎第27回山中湖村スケート大会
2013/2/10(日)@富士急
出場者:伊藤,渡辺
◎第35回富士河口湖スピードスケート大会兼第19回富士北麓ジュニアスピードスケート記録会
2013/2/23(土)@富士急
出場者:伊藤,渡辺
確定次第,また追加いたします.
渡辺

2012年02月20日
ブログがっ更新されとる!!!!!
こんばんは。4年渡辺です。
いや~久しぶりにブログ見たらこっ更新されてる!!
と驚いてしまいました。嬉しい悲鳴ってやつですね。コメントもたくさんありがとうございますm(-_-)m
今度の土曜日に地元で行われるレースに出場します。
◎第34回富士河口湖スピードスケート大会
日時:2012年2月25日(土)夕方~
会場:セイコ・オーバル(富士急)
出場者:渡邊
500・1000mのシングルレースですが、これが引退レースになるので、悔いのない滑りにしたいと思います。
実はついこの前の金曜日に卒論を最終提出したばかりなので、体が完全になまっています
まさかのC級落ちは避けたいところです・・・日光も軽井沢も閉まったのでローラーの練習します。
ところで、卒論を学会で発表することになりました!日本地理教育学会主催の2011年度全国地理学専攻学生卒業論文発表大会です。3月19日(月)に東京学芸大学で行われます。
参考URL:http://www.u-gakugei.ac.jp/~newgeo/taikai/index.html
発表題目は「北海道十勝におけるスピードスケート盛行地域の存立基盤」ということで、地理学関係者よりもスケート関係者の方に話を聞いていただきたいと思っています
私の発表自体は15分ぐらいだと聞いています。
それでは
いや~久しぶりにブログ見たらこっ更新されてる!!

今度の土曜日に地元で行われるレースに出場します。
◎第34回富士河口湖スピードスケート大会
日時:2012年2月25日(土)夕方~
会場:セイコ・オーバル(富士急)
出場者:渡邊
500・1000mのシングルレースですが、これが引退レースになるので、悔いのない滑りにしたいと思います。
実はついこの前の金曜日に卒論を最終提出したばかりなので、体が完全になまっています

ところで、卒論を学会で発表することになりました!日本地理教育学会主催の2011年度全国地理学専攻学生卒業論文発表大会です。3月19日(月)に東京学芸大学で行われます。
参考URL:http://www.u-gakugei.ac.jp/~newgeo/taikai/index.html
発表題目は「北海道十勝におけるスピードスケート盛行地域の存立基盤」ということで、地理学関係者よりもスケート関係者の方に話を聞いていただきたいと思っています

それでは

2012年02月20日
長野から帰ってきました。
こんばんは。
3年の三浦です。
昨日今日と、第10回エムウエーブ大会に出場してきました。
結果は
1500m 2’24”47
3000m 4’58”34
でした。
国体から平日ほとんど滑れず、土曜日に1週間ぶりに滑ったのですが、完全に体力不足でした。
3000mは少し力んでしまいました…。
とりあえずA級の奪還はできたので良しとします。
ただ、水戸の中学生に負けないよう精進したいと思います…。
3年の三浦です。
昨日今日と、第10回エムウエーブ大会に出場してきました。
結果は
1500m 2’24”47
3000m 4’58”34
でした。
国体から平日ほとんど滑れず、土曜日に1週間ぶりに滑ったのですが、完全に体力不足でした。
3000mは少し力んでしまいました…。
とりあえずA級の奪還はできたので良しとします。
ただ、水戸の中学生に負けないよう精進したいと思います…。
2012年02月02日
2月の大会
こんにちは。
3年の三浦です。
また日が空いてしまいました・・・。
すみません。
「第10回エムウェーブスピードスケート競技会」に出場します。
日時:平成24年2月17日(金)~19日(日)
競技日程:
2月17日(金) 公式練習 6:30~8:00、
競技 8:30~ ①女子1000m ②男子1000m
2月18日(土) 公式練習 6:30~8:00、
競技 8:30~ ①女子500m ②男子500m ③女子1500m ④男子1500m
2月19日(日) 公式練習 7:00-8:30
競技 9:00~ ①女子3000m ②男子3000m
私が出場するのは1500mと3000mです。
ジャパンカップ第5戦も同日開催です。競技時間は上記のものと少し変わってしまうかもしれません。
筑波大学卒業生である、皆川唯選手も出場します。
入場料は無料なので近隣の方はぜひ見学にいらしてください!
3年の三浦です。
また日が空いてしまいました・・・。
すみません。
「第10回エムウェーブスピードスケート競技会」に出場します。
日時:平成24年2月17日(金)~19日(日)
競技日程:
2月17日(金) 公式練習 6:30~8:00、
競技 8:30~ ①女子1000m ②男子1000m
2月18日(土) 公式練習 6:30~8:00、
競技 8:30~ ①女子500m ②男子500m ③女子1500m ④男子1500m
2月19日(日) 公式練習 7:00-8:30
競技 9:00~ ①女子3000m ②男子3000m
私が出場するのは1500mと3000mです。
ジャパンカップ第5戦も同日開催です。競技時間は上記のものと少し変わってしまうかもしれません。
筑波大学卒業生である、皆川唯選手も出場します。
入場料は無料なので近隣の方はぜひ見学にいらしてください!
2012年01月30日
国体2日目
昨日国体2日目3000m予選に出場してきました。
結果は予選落ちでした…。
同走者がどうこうではなく、もっと自分の滑りをしたかったです。
シングルレースはいつもバタバタしてしまって練習の成果を出し切れず終わってしまうことが多いです。
来年の国体は福島県で行われます。
それに向けて今からしっかり準備を始めたいと思います。
頑張ります!
結果は予選落ちでした…。
同走者がどうこうではなく、もっと自分の滑りをしたかったです。
シングルレースはいつもバタバタしてしまって練習の成果を出し切れず終わってしまうことが多いです。
来年の国体は福島県で行われます。
それに向けて今からしっかり準備を始めたいと思います。
頑張ります!
2012年01月28日
国体1日目
お疲れ様です!
岐阜国体1500m出場してきました。
予選突破できず、ほんとに出場しただけになってしまいましたが…。
明日の3000mはオリンピック選手3人と同走です!がんばります!
ちなみに今回の大会は、高校の同級生で信州大学所属の西舘選手に送り迎えしてもらってます。
二人とも道を間違えて移動時間倍かかってしまいました。(笑)
国体は各大学で、OB・OG・現役で集まりがあるみたいです。
筑波大学もやりたいですね!
来年はもう少しにぎやかにしたい!
まずは明日がんばってきます。
岐阜国体1500m出場してきました。
予選突破できず、ほんとに出場しただけになってしまいましたが…。
明日の3000mはオリンピック選手3人と同走です!がんばります!
ちなみに今回の大会は、高校の同級生で信州大学所属の西舘選手に送り迎えしてもらってます。
二人とも道を間違えて移動時間倍かかってしまいました。(笑)
国体は各大学で、OB・OG・現役で集まりがあるみたいです。
筑波大学もやりたいですね!
来年はもう少しにぎやかにしたい!
まずは明日がんばってきます。
2012年01月28日
大会報告(仮)
こんにちは。
3年の三浦です。
12月から大会の報告をしようしようと思いながらこんな時期になってしまいました。
12月23~25日 東北スケート大会
1月7~9日 日本学生氷上選手権
1月21・22日 関東甲信越大会
に出場してきました。
すみませんが細かい結果については後ほど報告します。
現在国体の真っ最中です。
午後から1500mの予選です。
がんばってきます!
3年の三浦です。
12月から大会の報告をしようしようと思いながらこんな時期になってしまいました。
12月23~25日 東北スケート大会
1月7~9日 日本学生氷上選手権
1月21・22日 関東甲信越大会
に出場してきました。
すみませんが細かい結果については後ほど報告します。
現在国体の真っ最中です。
午後から1500mの予選です。
がんばってきます!
2010年12月18日
差し入れ

今日明日と国公立大会があり、長野の松原湖に来ています。
競技は今日は僕だけの出走で1000mでした。リンクもよく滑ったので、一応自己ベスト3秒更新でした

さて、宮本屋に帰ってからしばらくしてOBの宮坂さんが差し入れを持ってきて下さいました

ありがとうございました。リポビタンDをありがたく頂きました!
こうやってOB・OGの方に見ていただいてもらえることは本当にありがたいです。励みになります。
明日は部員全員出場で、リレーにも出ます!
そして今は大村さんと三浦が日光で茨城県国体予選をやっています!
どちらも応援よろしくお願いします!では

2010年11月29日
H22岐阜県記録会結果
ご無沙汰しております。4年の大村です。
1ヶ月に2度も車を修理にだして、今は山梨の工場にある始末・・・。
完全に中古で買いなおした方がいいほどの金額を使ってしまいました。
みなさん、車の整備にはお気をつけくださいm(_ _)m
さて、そんななか先日岐阜県の記録会に参加してきました(代車で)。
結果は以下のとおりです↓
◎平成22年度第1回岐阜県記録会兼バッチテスト競技会
日時:平成22年11月27日
会場:岐阜県クリスタルパーク恵那スケート場
参加者:大村、芦川
*全種目シングルレース
〈男子500m〉
芦川 1'19"18
〈男子1000m〉
芦川 2'49"58
〈男子3000m〉
大村 5'02"47
〈男子5000m〉
大村 8'43"38
この大会は都留文科大学の一年生のデビュー戦ということもあり、ウチの一年の芦川にとっていい刺激になると思い参加してきました。
アウトの練習は今季初だったので前日の朝3時につくばを出発し、リンクのオープン直後に一般滑走で練習してました。つくばからは6時間ほどで到着
平日なので、ほぼ貸切状態!


一泊して次の日の夕方から大会で、結果として3000も5000も10秒前後自己ベスト更新でしたが、滑り自体は微妙でした
3000は調子こいて前にでたらすぐラップが落ち、5000は前の人につきすぎてしまい体力を余しすぎてしまったし・・・。
なかでも、一番痛感したのはストレートの下手さです。コーナーはわりと楽に追いつくのに、ストレートではなされてしまいます。たしかにストレートの練習なんてまともにやったことないんで、ここを改善すればまだまだタイムはあがりそうです。体力的には楽でしたし。
芦川はタイム的にはまだまだでしたが、今回都留の人たちとたいぶ交流を深めたようなので、これから切磋琢磨してがんばってほしいと思います。
来週末にはセイコオーバルがあるので、はやくアウトでもB級がだせるようにがんばりたいと思います。
1ヶ月に2度も車を修理にだして、今は山梨の工場にある始末・・・。
完全に中古で買いなおした方がいいほどの金額を使ってしまいました。
みなさん、車の整備にはお気をつけくださいm(_ _)m
さて、そんななか先日岐阜県の記録会に参加してきました(代車で)。
結果は以下のとおりです↓
◎平成22年度第1回岐阜県記録会兼バッチテスト競技会
日時:平成22年11月27日
会場:岐阜県クリスタルパーク恵那スケート場
参加者:大村、芦川
*全種目シングルレース
〈男子500m〉
芦川 1'19"18
〈男子1000m〉
芦川 2'49"58
〈男子3000m〉
大村 5'02"47
〈男子5000m〉
大村 8'43"38
この大会は都留文科大学の一年生のデビュー戦ということもあり、ウチの一年の芦川にとっていい刺激になると思い参加してきました。
アウトの練習は今季初だったので前日の朝3時につくばを出発し、リンクのオープン直後に一般滑走で練習してました。つくばからは6時間ほどで到着

平日なので、ほぼ貸切状態!


一泊して次の日の夕方から大会で、結果として3000も5000も10秒前後自己ベスト更新でしたが、滑り自体は微妙でした

3000は調子こいて前にでたらすぐラップが落ち、5000は前の人につきすぎてしまい体力を余しすぎてしまったし・・・。
なかでも、一番痛感したのはストレートの下手さです。コーナーはわりと楽に追いつくのに、ストレートではなされてしまいます。たしかにストレートの練習なんてまともにやったことないんで、ここを改善すればまだまだタイムはあがりそうです。体力的には楽でしたし。
芦川はタイム的にはまだまだでしたが、今回都留の人たちとたいぶ交流を深めたようなので、これから切磋琢磨してがんばってほしいと思います。
来週末にはセイコオーバルがあるので、はやくアウトでもB級がだせるようにがんばりたいと思います。
2010年11月17日
大会予定2010②
こんばんは。3年渡辺です。
大会の予定がまた出てきましたので、お知らせします。
◎2010/2011ジャパンカップスピードスケート競技会第2戦
11/27(土)・28(日)@真駒内
出場者:皆川
◎2010/2011ジャパンカップスピードスケート競技会第3戦
12/4(土)・5(日)@盛岡
出場者:皆川
◎第17回セイコ・オーバルスピードスケートナイター競技会
12/4(土)~6(月)@富士急
出場者:大村
◎平成22年度茨城県総合体育大会スケート競技会スピード競技の部兼第66回国民体育大会冬季大会スケート競技会スピード競技会茨城県大会(通称:茨城県国体予選)
12/18(土)@日光
出場者:大村、三浦
◎第44回全国国公立大学対抗スピードスケート競技大会
12/18(土)・19(日)@松原湖
出場者:大村、皆川、渡邊、三浦、芦川
◎第41回全日本医歯薬大学スピードスケート大会
12/30(木)@富士急
出場者(オープン参加):渡邊
◎第83回日本学生氷上競技選手権大会(通称:インカレ)
2011/1/6(木)~1/9(日)@釧路
出場者:大村、皆川、渡邊、三浦
大会の予定がまた出てきましたので、お知らせします。
◎2010/2011ジャパンカップスピードスケート競技会第2戦
11/27(土)・28(日)@真駒内
出場者:皆川
◎2010/2011ジャパンカップスピードスケート競技会第3戦
12/4(土)・5(日)@盛岡
出場者:皆川
◎第17回セイコ・オーバルスピードスケートナイター競技会
12/4(土)~6(月)@富士急
出場者:大村
◎平成22年度茨城県総合体育大会スケート競技会スピード競技の部兼第66回国民体育大会冬季大会スケート競技会スピード競技会茨城県大会(通称:茨城県国体予選)
12/18(土)@日光
出場者:大村、三浦
◎第44回全国国公立大学対抗スピードスケート競技大会
12/18(土)・19(日)@松原湖
出場者:大村、皆川、渡邊、三浦、芦川
◎第41回全日本医歯薬大学スピードスケート大会
12/30(木)@富士急
出場者(オープン参加):渡邊
◎第83回日本学生氷上競技選手権大会(通称:インカレ)
2011/1/6(木)~1/9(日)@釧路
出場者:大村、皆川、渡邊、三浦
2010年11月17日
H22茨城県民総体
こんばんは。3年渡辺です。
先週土曜日に行われました茨城県民総体の報告です!
◎平成22年度茨城県民総合体育大会スケート競技ショートトラック競技の部兼第66回国民体育大会冬季大会スケート競技会ショートトラック競技会茨城県大会(通称:茨城県民総体)
2010年11月13日(土)
会場:笠松運動公園屋内水泳プール兼アイススケート場
出場者:大村、渡邊、三浦、芦川
<成年男子>
①1500m
大村 2'50.03(1位)
渡邊 3'11.57(2位)
②500m
大村 55.32(1位)
渡邊 1'00.19(2位)
③1000m
大村 1'51.054(1位)
渡邊 2'04.384(2位)
④1500mSF
大村 2'52.466(1位)
渡邊 3'11.943(2位)
【総合】
優勝
大村
2位 渡邊
<成年女子>
①1500m
三浦 3'02.65(1位)
②500m
三浦 1'01.09(1位)
③1000m
三浦 2'02.857(1位)
④1500mSF
三浦 3'05.616(1位)
【総合】
優勝
三浦
<得点外>
芦川
500m①1'54.422 ②2'03.759
1000m①3'58.640 ②4'24.114
こんな感じでした。
結果から言うと、僕の場合はこの大会の直前の木曜日の練習で腰を壁に激打させてしまったので、もう一度こけてぶつけたらヤバい状態だったために無難な滑りになってしまいました… 3月の選手権の時もそうだったのですが、茨城県の大会前には何かしらケガをしているので、今後は気をつけたいです…
大村さんは高校生の宮田君とほぼ一緒のペースで滑り、1500mでは独走の態勢でした!結果も見事優勝
で、茨城県の初タイトル獲得となりました!!
三浦は、無難すぎる滑りだったので、もう少し頑張ってほしいな~と思いました。
芦川は、初大会ということで、病み上がりではありましたがなんとか4本滑り切りました。僕が1年生だった時と比べると遅いですが、腰の位置が低くなれば速くなりそうな感じはするので、練習をより積み重ねていってほしいと思います。
ショートの大会はひとまずここまでで、今後はアウトのシーズンに突入です!週末は日光などでアウトの練習になります。次の大会やインカレ等を意識してアウトも頑張っていきましょう
ビデオからのキャプ画できたないです
が、どうぞ↓
成年男子500mのスタート

1500mで宮田君を追う大村さん

1500mの渡邊

先週土曜日に行われました茨城県民総体の報告です!
◎平成22年度茨城県民総合体育大会スケート競技ショートトラック競技の部兼第66回国民体育大会冬季大会スケート競技会ショートトラック競技会茨城県大会(通称:茨城県民総体)
2010年11月13日(土)
会場:笠松運動公園屋内水泳プール兼アイススケート場
出場者:大村、渡邊、三浦、芦川
<成年男子>
①1500m
大村 2'50.03(1位)
渡邊 3'11.57(2位)
②500m
大村 55.32(1位)
渡邊 1'00.19(2位)
③1000m
大村 1'51.054(1位)
渡邊 2'04.384(2位)
④1500mSF
大村 2'52.466(1位)
渡邊 3'11.943(2位)
【総合】
優勝

2位 渡邊
<成年女子>
①1500m
三浦 3'02.65(1位)
②500m
三浦 1'01.09(1位)
③1000m
三浦 2'02.857(1位)
④1500mSF
三浦 3'05.616(1位)
【総合】
優勝

<得点外>
芦川
500m①1'54.422 ②2'03.759
1000m①3'58.640 ②4'24.114
こんな感じでした。
結果から言うと、僕の場合はこの大会の直前の木曜日の練習で腰を壁に激打させてしまったので、もう一度こけてぶつけたらヤバい状態だったために無難な滑りになってしまいました… 3月の選手権の時もそうだったのですが、茨城県の大会前には何かしらケガをしているので、今後は気をつけたいです…
大村さんは高校生の宮田君とほぼ一緒のペースで滑り、1500mでは独走の態勢でした!結果も見事優勝

三浦は、無難すぎる滑りだったので、もう少し頑張ってほしいな~と思いました。
芦川は、初大会ということで、病み上がりではありましたがなんとか4本滑り切りました。僕が1年生だった時と比べると遅いですが、腰の位置が低くなれば速くなりそうな感じはするので、練習をより積み重ねていってほしいと思います。
ショートの大会はひとまずここまでで、今後はアウトのシーズンに突入です!週末は日光などでアウトの練習になります。次の大会やインカレ等を意識してアウトも頑張っていきましょう

ビデオからのキャプ画できたないです

成年男子500mのスタート

1500mで宮田君を追う大村さん

1500mの渡邊

2010年10月31日
H22ショートインカレ
こんにちは。3年渡辺です。
遅くなって申し訳ありません。先日10月23日(土)・24日(日)のショートインカレの結果について報告いたします。
◎第33回日本学生ショートトラックスピードスケート選手権大会
2010年10月23日(土)・24日(日)
会場:帝産アイススケートトレーニングセンター
出場者:大村、渡辺、三浦
競技結果
<男子500m予選>
渡辺 58.335(7組2位)
<男子1000m予選>
渡辺 2'03.419(7組4位)
<男子1500m予選>
大村 2'48.807(2組5位)→祝B級タイム
<男子3000m予選>
大村 NF (1組)
<女子1000m予選>
三浦 2'00.360(5組3位)
<女子1500m予選>
三浦 3'06.254 (3組3位)
結果は以上です。
全体的にはリンクもよく滑った分、全員が自己ベストを更新でき、また大村さんは1500mで見事B級タイムが出ました
3000mの方もすごくペースは良かったのですが、最後の方で周回差が2周以上ついてしまったので途中でレフェリーに止められてしまい、フィニッシュできませんでした。とても惜しかったです
三浦は思ったほどのタイムは出なかったようでした。茨城県以外の初のショートのレースだったので、公式練習の時間やアップするタイミングなどアウトの大会とは違った点が多く、雰囲気が掴みづらかったかもしれません。ショートは本業ではありませんが、今後に期待です。
さて、私は大学3年目にして初のインカレ本選出場でしたが、今シーズンはショートもアウトもインカレのために、そして筑波大という大きな看板を背負っていることを忘れずに
という意識で取り組んでいたので気合は十分でした。
緊張もほどよい具合で落ち着いてレースができました。しかし、1000mで1つ前の人について行ったら1周数え間違いを引き起こし、ラスト1周を半分流しで滑ってしまいました
ほんとアホです。たっぷり後悔してます…
京大や神戸大の同期の子はショートに特化して練習しているせいか、正直上手でした。B級と今の自分のフォームの違いを強く認識させられました。昨年以上に学んだことが多かった気がします。
さらに、バッジテストに出場した他大学の初心者(1年生)ですが、こちらも1年生とは思えない滑りしてました。500mとか僕とあまり変わらないタイム出してる子もいました
どういう練習したら10月でC級が出るのかものすごく疑問です… 今回は1年の芦川は都合で出場しませんでしたが、一緒に滑らせたかったです!
>>>>>
ここからは余談ですが、帰りがけに大村車に乗っていたらいつものキュルル音が急にウーウーッという空気の抜けるようなサイレン音に変わり、だましだまし乗っていたところ、長坂ICの手前で突如白煙が!!
どうも部品がダメになってしまったらしく、大村さんの愛車はそのままレッカーで修理工場に搬送されて行きました。なので、帰りは電車&高速バスの乗り継ぎでした。早く直ってほしいです…
遅くなって申し訳ありません。先日10月23日(土)・24日(日)のショートインカレの結果について報告いたします。
◎第33回日本学生ショートトラックスピードスケート選手権大会
2010年10月23日(土)・24日(日)
会場:帝産アイススケートトレーニングセンター
出場者:大村、渡辺、三浦
競技結果
<男子500m予選>
渡辺 58.335(7組2位)
<男子1000m予選>
渡辺 2'03.419(7組4位)
<男子1500m予選>
大村 2'48.807(2組5位)→祝B級タイム

<男子3000m予選>
大村 NF (1組)
<女子1000m予選>
三浦 2'00.360(5組3位)
<女子1500m予選>
三浦 3'06.254 (3組3位)
結果は以上です。
全体的にはリンクもよく滑った分、全員が自己ベストを更新でき、また大村さんは1500mで見事B級タイムが出ました


三浦は思ったほどのタイムは出なかったようでした。茨城県以外の初のショートのレースだったので、公式練習の時間やアップするタイミングなどアウトの大会とは違った点が多く、雰囲気が掴みづらかったかもしれません。ショートは本業ではありませんが、今後に期待です。
さて、私は大学3年目にして初のインカレ本選出場でしたが、今シーズンはショートもアウトもインカレのために、そして筑波大という大きな看板を背負っていることを忘れずに

緊張もほどよい具合で落ち着いてレースができました。しかし、1000mで1つ前の人について行ったら1周数え間違いを引き起こし、ラスト1周を半分流しで滑ってしまいました

京大や神戸大の同期の子はショートに特化して練習しているせいか、正直上手でした。B級と今の自分のフォームの違いを強く認識させられました。昨年以上に学んだことが多かった気がします。
さらに、バッジテストに出場した他大学の初心者(1年生)ですが、こちらも1年生とは思えない滑りしてました。500mとか僕とあまり変わらないタイム出してる子もいました

>>>>>
ここからは余談ですが、帰りがけに大村車に乗っていたらいつものキュルル音が急にウーウーッという空気の抜けるようなサイレン音に変わり、だましだまし乗っていたところ、長坂ICの手前で突如白煙が!!

どうも部品がダメになってしまったらしく、大村さんの愛車はそのままレッカーで修理工場に搬送されて行きました。なので、帰りは電車&高速バスの乗り継ぎでした。早く直ってほしいです…