2010年10月21日
大ループ1周
こんばんは。3年渡辺です。
きのう、練習がフリーになったので、6限終了後着替えてノコノコと19:30頃から大ループを1周してみました。5.3kmです。最近の笠松での氷上練習でだいぶ息が上がるので肺活量を上げるつもりで。
結果、25分57秒でした!
ブログに今年3月初旬の記録があり、それと比較する限り1分30秒ほど縮まりました!
2.5km地点くらいにある一の矢のノギセン(農林技術センター)付近で危うくペースが落ちましたが… キロ5分かかっているのでまだまだです。
肺活量が少ないので人より息を吸う量が少なく、氷上ではいつも酸欠気味です
肺活量とスタミナがほしい
きのう、練習がフリーになったので、6限終了後着替えてノコノコと19:30頃から大ループを1周してみました。5.3kmです。最近の笠松での氷上練習でだいぶ息が上がるので肺活量を上げるつもりで。
結果、25分57秒でした!
ブログに今年3月初旬の記録があり、それと比較する限り1分30秒ほど縮まりました!
2.5km地点くらいにある一の矢のノギセン(農林技術センター)付近で危うくペースが落ちましたが… キロ5分かかっているのでまだまだです。
肺活量が少ないので人より息を吸う量が少なく、氷上ではいつも酸欠気味です

肺活量とスタミナがほしい

2009年12月08日
模索(迷走)中・・・
こんにちは。寝不足気味の三浦です。
先日の笠松の練習で片足に乗れないことが発覚…いや、再確認しました。
練習したいが氷上に行く時間がない…。
しかし、氷上以外でもできる練習はある!と思い、陸上での練習方法を考えてみました。
…とりあえずスケート靴を履いてみる。
バランス感覚を鍛えようと思ったが、刃が傷むかもしれないので断念。でも靴の感覚を忘れないために時々やろう。
…次はサイドステップ。
基本に戻ります。ローラーを履いてやったり。いい練習だが、少し負担が大きいかもしれない…。
…なかなか思いつかない。
新しい練習を考えるのは難しいです。
何かいいものが思いついたら載せたいと思います。
失礼しました。
先日の笠松の練習で片足に乗れないことが発覚…いや、再確認しました。
練習したいが氷上に行く時間がない…。
しかし、氷上以外でもできる練習はある!と思い、陸上での練習方法を考えてみました。
…とりあえずスケート靴を履いてみる。
バランス感覚を鍛えようと思ったが、刃が傷むかもしれないので断念。でも靴の感覚を忘れないために時々やろう。
…次はサイドステップ。
基本に戻ります。ローラーを履いてやったり。いい練習だが、少し負担が大きいかもしれない…。
…なかなか思いつかない。
新しい練習を考えるのは難しいです。
何かいいものが思いついたら載せたいと思います。
失礼しました。
2009年11月28日
回復してきたのかもしれない…
お久しぶりです。三浦です。
11月27日スペックの中にある、トレーナーズクリニックに行きました。
今日のメニューは
交代浴(温める→冷やす→温める、交互に行う。)
超音波治療(負傷部分に超音波を当てます。)
足回し3分5セット(スケートの姿勢でゆっくり足を回す。)
フォームアップ5分2セット
自転車エルゴメーター20分(インターバル)
アイシング(電気をかけながら、MRCと言うらしい…。)
名前だけじゃ分かりにくいと思いますが…。
以前は3分歩いただけですぐ足が痛くなってましたが、今はこのメニューができるようになりました。
今年中にしっかり滑りたいなあ…。
以上です。
失礼します。
11月27日スペックの中にある、トレーナーズクリニックに行きました。
今日のメニューは
交代浴(温める→冷やす→温める、交互に行う。)
超音波治療(負傷部分に超音波を当てます。)
足回し3分5セット(スケートの姿勢でゆっくり足を回す。)
フォームアップ5分2セット
自転車エルゴメーター20分(インターバル)
アイシング(電気をかけながら、MRCと言うらしい…。)
名前だけじゃ分かりにくいと思いますが…。
以前は3分歩いただけですぐ足が痛くなってましたが、今はこのメニューができるようになりました。
今年中にしっかり滑りたいなあ…。
以上です。
失礼します。
2009年10月10日
自主練
どうも大村です。
世間はお祭り騒ぎですね。
人ごみと喧騒を好かない僕は、今日は個人的に宇都宮のリンクにいってきました。
ショートインカレが近いのに今度の月曜は笠松が休みというのはイタイです・・・。
あと、昨日いつものように一人でヒモをやってたら、僕の愛用のヒモがとうとう限界に達してしまいました。
切れるくらい練習しよう!!とは思ってましたが、ホントに切れるとは・・・。
大切な部の備品なので、無茶はさせないほうがいいですね。

明日はいよいよ学祭で出店します!!
少しでも部費の足しになるように、がんばって売ってきま~す。
世間はお祭り騒ぎですね。
人ごみと喧騒を好かない僕は、今日は個人的に宇都宮のリンクにいってきました。
ショートインカレが近いのに今度の月曜は笠松が休みというのはイタイです・・・。
あと、昨日いつものように一人でヒモをやってたら、僕の愛用のヒモがとうとう限界に達してしまいました。
切れるくらい練習しよう!!とは思ってましたが、ホントに切れるとは・・・。
大切な部の備品なので、無茶はさせないほうがいいですね。

明日はいよいよ学祭で出店します!!
少しでも部費の足しになるように、がんばって売ってきま~す。
2008年11月10日
週末日光合宿~番外編:山の神光臨~
こんにちは。ボク大村です。
急遽行われることになった金曜夕方~日曜昼までの日光合宿。リンクが使えるのは7:30~9:30、19:00~21:00の2回だけなので、土曜の昼間がまるまるあいてしまいました。
そこで何を思ったのかワタクシ・・・
「そうだ、いろは坂に行こう(゜▽゜)」
というわけで、jogでいろは坂を制してしまいました(笑
宿をでて世界遺産「神橋」を過ぎ、東照宮の一角を横目に走ること約45分(約10㌔)、いろは坂が姿を現しました!!

途中であった赤いファミマ

なんといろは坂までの日光市街の道のりも全部上り坂だったわけですが、意外と足は疲れていない模様。
さっそく登り始めます
!!
やはり紅葉時期だからか、観光客が大量発生で車の数も尋常じゃありません
福岡、北九州、山口ナンバーが妙に多かったです。
途中3台ほどの車から「がんばれ~」と声援をいただきました!
はるばる紅葉を見に来て、まさかいろは坂を走ってる人間に出くわすとは思っていなかったでしょう(笑
明智平のお土産店で「ゆば豚まん」を食しラストスパート。
中禅寺湖が見えたときは感動ものでしたね~。

そして華厳の滝もしっかり見学。

ちなみに半袖でスタートした僕ですが、日光市は7℃だったのにいろは坂頂上の中禅寺湖周辺は気温1℃でした(笑
さすがの僕でもこりゃ死にますよ。
止まったら死ぬと思い、けっこう疲れがきてる足にむちうち下りスタート。
いろは坂下り入り口(泊まってないけどね笑)

登りは50分近くかかったのに、下りは30分かからずに終わりました(笑
まぁ勾配がやばすぎでしたけどね・・・。

さぁ、宿まで残り10㌔。しかしこの後もずっとゆるやかな下り坂なので気力でカバーし、なんとか無事にゴールしました!!
スタート時には明るかった神橋も、ゴール時には綺麗にライトアップ


13時半にスタートし、17時半にゴール。
坂を含めて約36キロ、休憩時間を除いたタイムは3時間6分。
そしてすぐ飯を食いに行って、19時から氷上練習でした(笑
なのに普通にメニューをこなし、疲労度もいつもの練習時と変わらず。
しかも宿に帰ってから夜1時過ぎまで大富豪(笑
次の日も朝7時から練習だというのに・・・。
我ながら、強くなったなぁと思いました。
今月末のつくばマラソン、いけそうな気がします。
でも、無事に日曜の練習を終えてつくばに帰ってきたわけですが、16時くらいに昼寝しようとしたらそのまま朝6時まで寝てました(笑
奇跡の14時間睡眠。やっぱ疲れてましたね。
ちなみに、ボクが旅立っているあいだ、残り二人はトランプやったり昼寝したりモンハンやったりしてたそうです(笑
~残りの写真~
ちなみに、いろは坂のくだりは「な」からスタートです。
意外に次の看板がすぐくるので全部撮るのがめんどくさくなり(笑)、5個ずつにしました。
やっぱり知らない土地でのjogはいいもんですな~。

















急遽行われることになった金曜夕方~日曜昼までの日光合宿。リンクが使えるのは7:30~9:30、19:00~21:00の2回だけなので、土曜の昼間がまるまるあいてしまいました。
そこで何を思ったのかワタクシ・・・
「そうだ、いろは坂に行こう(゜▽゜)」
というわけで、jogでいろは坂を制してしまいました(笑
宿をでて世界遺産「神橋」を過ぎ、東照宮の一角を横目に走ること約45分(約10㌔)、いろは坂が姿を現しました!!

途中であった赤いファミマ

なんといろは坂までの日光市街の道のりも全部上り坂だったわけですが、意外と足は疲れていない模様。
さっそく登り始めます

やはり紅葉時期だからか、観光客が大量発生で車の数も尋常じゃありません

福岡、北九州、山口ナンバーが妙に多かったです。
途中3台ほどの車から「がんばれ~」と声援をいただきました!
はるばる紅葉を見に来て、まさかいろは坂を走ってる人間に出くわすとは思っていなかったでしょう(笑
明智平のお土産店で「ゆば豚まん」を食しラストスパート。
中禅寺湖が見えたときは感動ものでしたね~。

そして華厳の滝もしっかり見学。

ちなみに半袖でスタートした僕ですが、日光市は7℃だったのにいろは坂頂上の中禅寺湖周辺は気温1℃でした(笑
さすがの僕でもこりゃ死にますよ。
止まったら死ぬと思い、けっこう疲れがきてる足にむちうち下りスタート。
いろは坂下り入り口(泊まってないけどね笑)

登りは50分近くかかったのに、下りは30分かからずに終わりました(笑
まぁ勾配がやばすぎでしたけどね・・・。

さぁ、宿まで残り10㌔。しかしこの後もずっとゆるやかな下り坂なので気力でカバーし、なんとか無事にゴールしました!!
スタート時には明るかった神橋も、ゴール時には綺麗にライトアップ


13時半にスタートし、17時半にゴール。
坂を含めて約36キロ、休憩時間を除いたタイムは3時間6分。
そしてすぐ飯を食いに行って、19時から氷上練習でした(笑
なのに普通にメニューをこなし、疲労度もいつもの練習時と変わらず。
しかも宿に帰ってから夜1時過ぎまで大富豪(笑
次の日も朝7時から練習だというのに・・・。
我ながら、強くなったなぁと思いました。
今月末のつくばマラソン、いけそうな気がします。
でも、無事に日曜の練習を終えてつくばに帰ってきたわけですが、16時くらいに昼寝しようとしたらそのまま朝6時まで寝てました(笑
奇跡の14時間睡眠。やっぱ疲れてましたね。
ちなみに、ボクが旅立っているあいだ、残り二人はトランプやったり昼寝したりモンハンやったりしてたそうです(笑
~残りの写真~
ちなみに、いろは坂のくだりは「な」からスタートです。
意外に次の看板がすぐくるので全部撮るのがめんどくさくなり(笑)、5個ずつにしました。
やっぱり知らない土地でのjogはいいもんですな~。

















2008年04月10日
4月7日の個人練
どうも大村です。
4月7日に個人的に行った陸トレを報告します。
・W-up
・15分jog
・3000m×3(rest10分)
1本目:10’26”、2本目:10’21”、3本目:10’05”
・補強
(腕立て×20、腹筋×40、背筋×50、側筋左右20ずつ)×2
・C-down
ほんとは僕のもう一つの所属団体でやる練習だったのですが、雨でみんなサボりやがった休んだせいで一人でやったので報告します。
にしても・・・遅すぎる
最近ロングjogばっかりだったとはいえ、アベレージ9分台でできなくなったのは相当ショックです・・・。
もっとがんばります。
4月7日に個人的に行った陸トレを報告します。
・W-up
・15分jog
・3000m×3(rest10分)
1本目:10’26”、2本目:10’21”、3本目:10’05”
・補強
(腕立て×20、腹筋×40、背筋×50、側筋左右20ずつ)×2
・C-down
ほんとは僕のもう一つの所属団体でやる練習だったのですが、雨でみんな
にしても・・・遅すぎる

最近ロングjogばっかりだったとはいえ、アベレージ9分台でできなくなったのは相当ショックです・・・。
もっとがんばります。
2008年04月10日
4月6日の個人練
どうも大村です。
4月6日に個人的に行った陸トレを報告します。
(早朝)
・大ループ2周(49分38秒)
(昼過ぎ)
・W-up
・15分jog
・坂道インターバル×10(約200m、39~41秒、つなぎはjog戻り)
・C-down
久々のショートインターバルだったので、バッチリ貧血きました(笑
今回は、一の矢の神社前の小道を筑波山側にjogで5,6分行った所にある坂道を利用しました。
車通りも少なくておススメのスポットですよ。
4月6日に個人的に行った陸トレを報告します。
(早朝)
・大ループ2周(49分38秒)
(昼過ぎ)
・W-up
・15分jog
・坂道インターバル×10(約200m、39~41秒、つなぎはjog戻り)
・C-down
久々のショートインターバルだったので、バッチリ貧血きました(笑
今回は、一の矢の神社前の小道を筑波山側にjogで5,6分行った所にある坂道を利用しました。
車通りも少なくておススメのスポットですよ。