2013年01月16日
福島合宿
この前の土日に茨城県連の福島合宿に参加してきました.
参加者:三浦,伊藤,渡辺
場所:郡山スケート場

2日間とも晴天で,風は1日目にはほとんどなかったので,絶好の氷上練習日和でした
<1日目朝9:00~11:00>
長距離の三浦と短距離の伊藤,渡辺に分かれて県連のほかのメンバーの方と練習しました.短距離の方は2周や3周を中心に行いました.とはいえ,1年生の伊藤はまだまだ速さについていくのが大変です
<1日目午後14:30~16:30>
国体が今月末で近いということもあり,まずはリレーの練習を行いました.(筑波からは誰も国体リレーには出ませんが
)その後,スタートダッシュとなりました.

↑かまえているのは国士舘大1年の宮田君
<2日目9:00~11:30,12:30~13:30>
1周加速走×5本,300m加速走×5本を行い,その後,スタートダッシュ練習をしました.気が付いたら伊藤のコーナーが横から見る限り華麗になっていたり,スタートでうまく加速していくので,わずか3回の氷上練習での成果は大きなものでした!!
それにしても一般滑走の方が多かったです
3連休で晴れていたというのもあると思いますし,中学生以下の滑走料が無料というのもあると思いますが,ここまでアウトのリンクの一般滑走者が多いのは見たことがありませんでした!

近くには温泉が…というよりも温泉街(磐梯熱海)なので宿泊した宿や2日目の練習後の温泉が気持ちよかったです!初めて来ましたがなかなかいいところでした.
参加者:三浦,伊藤,渡辺
場所:郡山スケート場
2日間とも晴天で,風は1日目にはほとんどなかったので,絶好の氷上練習日和でした

<1日目朝9:00~11:00>
長距離の三浦と短距離の伊藤,渡辺に分かれて県連のほかのメンバーの方と練習しました.短距離の方は2周や3周を中心に行いました.とはいえ,1年生の伊藤はまだまだ速さについていくのが大変です

<1日目午後14:30~16:30>
国体が今月末で近いということもあり,まずはリレーの練習を行いました.(筑波からは誰も国体リレーには出ませんが

↑かまえているのは国士舘大1年の宮田君
<2日目9:00~11:30,12:30~13:30>
1周加速走×5本,300m加速走×5本を行い,その後,スタートダッシュ練習をしました.気が付いたら伊藤のコーナーが横から見る限り華麗になっていたり,スタートでうまく加速していくので,わずか3回の氷上練習での成果は大きなものでした!!
それにしても一般滑走の方が多かったです

近くには温泉が…というよりも温泉街(磐梯熱海)なので宿泊した宿や2日目の練習後の温泉が気持ちよかったです!初めて来ましたがなかなかいいところでした.
(文責:渡辺)
2012年12月13日
氷上練習
こんにちは。
スピード主将の三浦です。
今週末は今シーズン1回目の大会があります。
今年は去年に引き続き、笠松のリンクが使用出来ないため日光のみでの練習になっています。
週末しか滑ることは出来ませんが、1年生の伊藤は目覚ましい上達ぶりです!
今週末の大会で初めて公式タイムがでますが、楽しみです^^
私はやっと感覚が戻せたところです。
インカレ・国体に向けて、今月は詰めて行きたいと思います。
(卒研もですが…。)
また、今年も東北の高校生の合宿に茨城県連の選手と参加させていただきます!
12月25日〜27日
福島郡山スケート場
にて行います。
高校生に負けないように頑張ってきます!
まずは今週末の大会を…。
写真は先週の日光霧降スケート場です。
この日はリンクの回りに猿が20以上いました。
今シーズンで日光に来ることが当たり前じゃなくなると考えると、ちょっと寂しいですね…。
2009年12月24日
都留文科大との合宿
こんばんは。祝日で体力が回復した2年渡辺です。
いつも本ブログを見ていただきありがとうございます!でも、ブログを毎日更新するのは結構大変なんですよ……
ということで、20・21日に都留文科大の合宿に参加させていただきましたので報告いたします。
20日は国公立大会が午前中に終了し、午後から茅野のリンクに移動して滑りました。茅野のリンクは結構滑りました。結構寒かったものの、松原湖に比べれば(語弊がありますが)だいぶ暖かかったです
この日の夜は時間的に40分しか滑れなかったのでアップ→3周×2本→2周×3本をこなして終了でした。2周×3のとき、1本目の先頭は都留の2年ともみちゃんが1周46秒台で滑りましたが、当然の如く1年生がついてこられず、2本目先頭の私はもう少し遅くと言われました。そして1周目の周回で「0.5」とか言われた(ラップはマネージャーの方が計ってくれます!)ので、てっきり50秒台だと勘違いし「やばい、もっとはやくしないと」と思いペースを上げて
滑りました。が、滑りきった後で40秒台だったことが判明し、めっちゃ叩かれました
すいません…
この時気づいたのは、横に押すという(当たり前の)感覚です。片足に乗ってもう片足を押し込むことの意義がようやく発見できました。
21日(月)は午前が陸トレ、夜が氷上練でした。陸トレでは30分間走でリンクと茅野駅までを往復しました。知らない街を歩くとつい景観観察をしてしまう癖が幸いし(?)、あまり疲れませんでした。都留の4年中島さんに「だいぶ走れるんだね」と言われましたが、それは誤解なのでした……
夕方からは氷上に乗り、10周×5本をしました。4人で滑ったので普段の日光に比べだいぶ楽でした。ですが10周は滑り慣れておらず、半分くらい行ったところで毎回足腰が滅びました
根性なくて申し訳ないです…
そしてこの練習を最後に私はつくばへ授業のために帰りました。大村さんもこの合宿に参加しており、25周を何本かやっておられました。最終日の23日まで居るそうです。
今回の都留合宿では、このように氷上にもしっかり乗れただけでなく、都留のメンバーとの良い交流にもなりました。20日の夕食時には話もし、また21日の空き時間には都留の1年生にひも引きの指導もちゃっかりしたりしました。都留の1年生は結構滑らせるのがうまく、ビックリしました。片足に乗って横に押すことの意義も説いてきました。1年生の中にはアウトエッジからつく者や低い姿勢で滑る者など、これから期待大です!
都留の方々には国公立大会を含め本当にお世話になりっぱなしです
これからも大会で会うことが多くなると思うので良好な関係を保ちつつ、協力できる面は協力できればいいなと思います。都留文大氷上部の皆さん、今回はありがとうございました!!
いつも本ブログを見ていただきありがとうございます!でも、ブログを毎日更新するのは結構大変なんですよ……
ということで、20・21日に都留文科大の合宿に参加させていただきましたので報告いたします。
20日は国公立大会が午前中に終了し、午後から茅野のリンクに移動して滑りました。茅野のリンクは結構滑りました。結構寒かったものの、松原湖に比べれば(語弊がありますが)だいぶ暖かかったです

この日の夜は時間的に40分しか滑れなかったのでアップ→3周×2本→2周×3本をこなして終了でした。2周×3のとき、1本目の先頭は都留の2年ともみちゃんが1周46秒台で滑りましたが、当然の如く1年生がついてこられず、2本目先頭の私はもう少し遅くと言われました。そして1周目の周回で「0.5」とか言われた(ラップはマネージャーの方が計ってくれます!)ので、てっきり50秒台だと勘違いし「やばい、もっとはやくしないと」と思いペースを上げて


この時気づいたのは、横に押すという(当たり前の)感覚です。片足に乗ってもう片足を押し込むことの意義がようやく発見できました。
21日(月)は午前が陸トレ、夜が氷上練でした。陸トレでは30分間走でリンクと茅野駅までを往復しました。知らない街を歩くとつい景観観察をしてしまう癖が幸いし(?)、あまり疲れませんでした。都留の4年中島さんに「だいぶ走れるんだね」と言われましたが、それは誤解なのでした……
夕方からは氷上に乗り、10周×5本をしました。4人で滑ったので普段の日光に比べだいぶ楽でした。ですが10周は滑り慣れておらず、半分くらい行ったところで毎回足腰が滅びました

そしてこの練習を最後に私はつくばへ授業のために帰りました。大村さんもこの合宿に参加しており、25周を何本かやっておられました。最終日の23日まで居るそうです。
今回の都留合宿では、このように氷上にもしっかり乗れただけでなく、都留のメンバーとの良い交流にもなりました。20日の夕食時には話もし、また21日の空き時間には都留の1年生にひも引きの指導もちゃっかりしたりしました。都留の1年生は結構滑らせるのがうまく、ビックリしました。片足に乗って横に押すことの意義も説いてきました。1年生の中にはアウトエッジからつく者や低い姿勢で滑る者など、これから期待大です!
都留の方々には国公立大会を含め本当にお世話になりっぱなしです

2009年10月09日
10月8日の氷上
失礼します。大村です。
台風で授業休みになんないかな~と思いつつ午前はサボって午後に学校行ったら、ホントに一日休校になってました(笑
4限行き損・・・。でも学祭のおかげで5連休です。
さて、本日の練習は
・アップ7周×2
・ドリル(両足、片脚ストレート、片脚コーナー、スラローム)
・7周×5
・逆5周×2
・ワンステップ3周×2
・10周×2
来週からは徐々にスピードをだした練習にはいっていくそうです。
ショートインカレまであと2週間ちょいなので、気合入れてがんばりましょう!!
*追記
今年の学祭のお笑いステージはしずるとレイザーラモンが来るらしいですね。
それはいいとして、下記に学祭について渡邊の書き込みがありますが、ご都合よろしければOB・OGのみなさんぜひスケート部のブースにいらしてください!m(_ _)m
台風で授業休みになんないかな~と思いつつ午前はサボって午後に学校行ったら、ホントに一日休校になってました(笑
4限行き損・・・。でも学祭のおかげで5連休です。
さて、本日の練習は
・アップ7周×2
・ドリル(両足、片脚ストレート、片脚コーナー、スラローム)
・7周×5
・逆5周×2
・ワンステップ3周×2
・10周×2
来週からは徐々にスピードをだした練習にはいっていくそうです。
ショートインカレまであと2週間ちょいなので、気合入れてがんばりましょう!!
*追記
今年の学祭のお笑いステージはしずるとレイザーラモンが来るらしいですね。
それはいいとして、下記に学祭について渡邊の書き込みがありますが、ご都合よろしければOB・OGのみなさんぜひスケート部のブースにいらしてください!m(_ _)m
2009年10月02日
10月1日の氷上練習
2009年08月25日
8月25日の記事

風邪でダウンしてたんですけど、まとめて書きます。
二日目は氷上練2回とローラーの3部練でした。
前半は滑りこみ、後半はスピードを出して練習しました。
三日目は氷上練習2回で、基礎的な事を中心に行いました。
そして最終日の今日はタイムトライアルをしました。
500、1000、1500mから2種目選んで滑りました。
集合写真載せときます!
2009年08月23日
8月23日の記事
こんにちは。2年の木村です。
今回は都留文科大学との合同の氷上合宿で長野県のやまびこの森スケートセンターに来ています。
合宿は3泊4日です。
参加者は筑波からは、皆川さんと大村さんと僕の3人、都留は10人です。
今日は初日ということで陸トレも氷上も基礎的なメニューをこなしました。
明日につづく!
今回は都留文科大学との合同の氷上合宿で長野県のやまびこの森スケートセンターに来ています。
合宿は3泊4日です。
参加者は筑波からは、皆川さんと大村さんと僕の3人、都留は10人です。
今日は初日ということで陸トレも氷上も基礎的なメニューをこなしました。
明日につづく!