プロフィール
筑波大学アイススケート部スピード部門
筑波大学アイススケート部スピード部門
・筑波大学体育会所属。
・ずっとスケートやってきた人もいれば、大学生にして初めてスケート靴を履いた人もいる。
・一緒に滑る仲間、随時募集中。
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2010年03月25日

近況報告

ご無沙汰しております。大村です。
今日は卒業式でしたが、あいにくの雨でしたね雨
卒業生の皆様、ご卒業おめでとうございます。

さて、先週の木曜(18日)の練習のときにやっとラップ11.3までだしたのですが、そのままマットのない壁に突っ込み膝を痛めてしまいました。
たいしたことないだろうと思ってアイシングだけして病院には行かなかったのですが、全然痛みがひかないので先日病院に行ってみたところ、靭帯をやってしまったらしく3週間の安静を命じられてしまいました。

1週間たってこの状態はマズいってことで全面的に運動は控えるように言われ、ご丁寧に膝を痛めないリハビリ的な下半身の筋トレも教えてもらい、「そんなにやばいのか?」と内心疑っておりますが、たしかに月曜(29日)のタイムトライアルには間に合わないかも・・・。
できそうならやりますが。

今シーズンは練習量に対し記録が反比例していたので、ひじょうに悔いが残ります。
来シーズンはもっと結果がだせるようにがんばっていきたいと思います。



~おまけ~

県選の直前に自主トレしていたときに、ゴムチューブを使って筋トレしてたら切れてしまいました。
前回のひもといい、部の備品壊してばかりですみません。

・切れたチューブwithサイクリング実習棟のカギ  

Posted by 筑波大学アイススケート部スピード部門 at 15:03Comments(0)部員・OBOGより

2010年03月23日

TOP画像変更

こんにちは。2年渡辺です。

ブログトップの画像を変えてみました!国公立大会があった昨年12月20日に松原湖で撮ったものです。

今まで変え方が分からなかったので、こんな時期になってしまいました…(変え方は32期OG村主さんに聞きました)

左から、新4年大村(人文学類)、新3年渡辺(地球学類)、新2年三浦(生物資源学類)、新4年皆川(体育専門学群)です。

来年こそはもっと多くの顔を載せられるように頑張りたいと思います汗  

Posted by 筑波大学アイススケート部スピード部門 at 16:00Comments(0)その他

2010年03月21日

茨城県選手権(ショート)

こんにちは三浦です。
3月20日(土)に茨城県ショートトラック選手権が行われました。
結果は…
500m   渡邊瑛季  1.01'344
     三浦瑛理香 1.00'572
1000m  渡邊    2.16'510
     三浦    2.02'076
1500m  渡邊    3.14'963
     三浦    3.04'987  です。

大村さんは怪我により出場できませんでした。代わりに今シーズン最後の練習で行われるタイム測定に挑戦するそうです。
自分は今回が初めてのショートの大会でした。
…完全に練習不足です。体力・技術・レース展開、どれをとっても課題があります。
来年度は、1年生を迎え気合を入れなおして練習したいと思います。
その前に1年生を入れなければいけませんが…。

>>>
こんにちは。2年渡辺です。
いや~ひどい結果ですね…言い訳になりますが、木曜日の練習で右足首をねんざしたので、こんな結果になってしまいました。1000mと1500mはこけました汗

ねんざで右足の感覚が変わってしまい、フォームはとれず、スタートダッシュはできずともうケガだけはしたくないな~とつくづく感じました。シーズン中は特にケガに気をつけなければ…と改めて感じました。

三浦にとっては初のショートの大会だったので、よい経験になったのではと思います。ショート特有のレース展開を垣間見れたようです。

今シーズンはこれで完全に僕は終了です。しっかりねんざを治して4月からの陸トレ(と新歓活動)を頑張りたいと思います!

最後に今大会関係者の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。  

Posted by 筑波大学アイススケート部スピード部門 at 01:56Comments(5)大会

2010年03月17日

氷上練習3/15

こんばんは。2年渡辺です。

明日は3学期の成績発表日…ということで、結果が気になってしかたのない今日この頃です。

月曜日の笠松での氷上練習について報告いたします!日曜日から連日で氷上にのれました!

参加者:大村、渡辺、三浦
>>MENU<<
①アップ10周×2本
②基本ドリル(両足1周→片足2周→片足コーナー5周)
③1周のタイムトライアル×3本
④2名1チームで9周×2本(注:2人で足の動きを同調させる)
⑤1500mタイムレース(三浦のみ)
⑥2000mリレー×2本
⑦ダウン

こんな感じだったかな??

この日は15周やら20周の長距離メニューがなく、スピードを出すような練習が中心でした。

大村さんもラップ11.7秒を出していましたし、私も12.0秒(自己ベスト)を出すことができましたちょきなんとか全力では12秒台に到達することができ、シーズン最後の大会に向け、調子は悪くない感じです!積極的に攻めることで、今週末の大会でも12秒ないし11秒台のラップが出せるようにしたいです。

一方、④では、日立の渡邉君の後ろについて滑ったのですが、彼はきれいな形で滑るので私は非常に楽な思いをさせてもらいました。ですが、足を動かすペースをうまく合わせられず、合わせる側の私に渡邉君が合わせてくれる感じになってしまいました汗今までは前の人についていくのが必死で、同調して滑ることをしなかったので、今後の課題になるのかなと感じました。

明日が大会前最後の練習になります。今までやってきたことを再確認して、今週末の大会に備えたいと思いますパンチ  

Posted by 筑波大学アイススケート部スピード部門 at 22:53Comments(0)部練

2010年03月15日

氷上練習3/14

こんにちは。2年渡辺です。

最近暖かくなったせいで、そろそろ花粉がヤバいかも…と思っているこのごろです。

昨日のウェルサンピア日立で行われた氷上練習について報告いたします!

参加者:大村、渡辺、三浦
指示出し等:村主さん(32期OG)
>>MENU<<
①アップ10周×2本
②基本ドリル(両足1周→片足2周→片足コーナー5周)
③逆走5周
④スラローム5周
⑤15周×3本
⑥ラップ18~20秒で一列で滑りながら最後尾の人が先頭に追いつくまで滑る×2本
⑦リレー(一人3周)1本
⑧ダウン

こんな感じでした!

朝6時から滑ったわりには、練習メニューは盛りだくさんで⑥は新メニューでした!!

⑥はやってみて面白かったですが、先頭に追いつくまで滑るまでは孤独で、最初のうちは本当に追いつくのか…と思うほどでした。でもあのペース(ラップ18~20秒)なら30周とかもさすがにできそうですね。スピードを意識して出すのにも、またゆっくり滑ってフォームを確認するのにもよい練習でした!

今回一番収穫だったのは、コーナーでの右足の動かし方を直したことです!今まではコーナーでの右足は左足をまたぐようにして動かしていたのですが、今回は右足がすっともっていけるような感じでできましたグッド

というのも、11月の茨城県選手権のビデオを自宅で見ていて、一緒に練習している宮田君の滑りを見ていて気付いたのです。(みーやんありがとー)後は右足を置く位置をもっと前にすることが課題だそうです。体も右足と一緒に前に行くのか、そこを今日の練習で確認したいと思います!

今日も20時から笠松で氷上練です。大会まで氷上練はあと2回しかできないので頑張りましょう足跡  

Posted by 筑波大学アイススケート部スピード部門 at 16:26Comments(2)部練

2010年03月12日

氷上練習3/11

こんばんは。2年渡辺です。

久しぶりに大学内の大ループ(5.3km)を1周したら27分24秒でした走るキロ5分ちょいかかってますね…マズイの一言ですバッドランも頑張ります!

昨日の笠松での氷上練習について報告いたします。

参加者:大村、渡辺
指示出し等:村主さん(32期OG)
>>MENU<<
①アップ10周×2本
②20周×2本
③基本ドリル(両足1周→片足2周→片足コーナー5周)
④コーナーから加速×10周
⑤バック滑走×5周
⑥30周リレー×2本
⑦ダウン

こんな感じでした。

スピードをつけて滑ることを意識して、またリレーをしました!意識してスピードをつけるので良い練習になります。また、バトンタッチの際のタイミングや後ろの人から押して勢いをつけてもらうときの姿勢など普段はなかなか練習できないのでよい機会になっています。

前回は酸欠で死にそうになった僕ですが、今回はそこまでひどくはならなかったものの、②でやはり軽くかかりました。原因を考えるに、食生活グルメの乱れが原因にあるのではないかと思いました。というのも、テスト期間中は自炊をしなくなるので、どうしても好きなものばかりを買って食べがちであったように思います。実際、野菜やら魚はほとんど食べていなかったし……明日はホイコーローでも作って野菜摂取&スタミナをつけようと思います!!

次の練習は日曜日の朝5:30~@ウェルサンピア日立でやります!早朝からなので、日光を彷彿とさせますね。どんなことをするのか分かりませんが、大会も来週末なので、なんとか頑張ってきたいと思いますパンチ  

Posted by 筑波大学アイススケート部スピード部門 at 01:01Comments(0)部練

2010年03月10日

氷上練習3/8

こんばんは。2年渡辺です。

筑波大はテストも終わり、火曜日からようやく春休みです!学内にはほとんど人がおりません…

では、遅くなりましたが、月曜日の笠松での氷上練習について報告いたします。

参加者:大村、渡辺、三浦
指示出し等:村主さん(32期OG)
>>MENU<<
①アップ10周×2本
②基本ドリル(両足1周→片足2周→片足コーナー5周)
③9周(1000m)×5本(注:ラップタイムを徐々にあげる)
④パシュート練習
⑤2000mリレー練習×2本
⑥ダウン

こんなんでした。

④のパシュートと⑤のリレーは初の練習でなかったのではないかと思います。毎回のようで申し訳ないのですが、④の途中で完全に酸欠に陥り、ついていくことができませんでした。すいません…バッドパシュート辛すぎですがーん…… 楽しんでできる練習メニューだったとは思うのですが、酸欠ではどうにもならず、リレーの2本目は吾妻さんにお願いしました。

1年の三浦はショートのリレーは見るのも初めてだったようなので、いい経験になったのではないかと思います!大村さんと僕・三浦は別のチームだったのですが、パシュートもリレーも全部チーム大村に持っていかれてしまいました汗チーム大村は強かったです…

足手まといになってしまっているので、体力をつけねば…と思っています。如何せん肺活量がないので、どうしても息があがりがちです。高校3年の時に防衛大学校を受験したのですが、2次試験の身体検査の時に肺活量と視力が基準より足りなくて落ちそうになったくらいです。

明日も笠松で練習です!頑張りましょう!!  

Posted by 筑波大学アイススケート部スピード部門 at 23:45Comments(2)部練

2010年03月05日

氷上練習3/4

こんばんは。2年渡辺です。
いつも本ブログを読んでいただきありがとうございます晴れオリンピック効果もあってか、アクセス数もだいぶ多いです。

明日もテスト…そろそろしっかり頭に叩き込まないとよい成績はgetできないかも…というのも、5分しか勉強せずに昨日試験を受けたら壊滅したものでバッド高校生以下のみなさんはマネしないでね~~

それでは昨日の笠松での氷上練習を報告します!

>>MENU<<
①アップ10周×2本
②基本動作(両足1周→片足1周→片足コーナー5周)
③タイムトライアル(500m&1000m)
④スピード練習(2周×5本)
⑤スタート練習×3本
⑥10周×1本
⑦ダウン5周

こんな感じでした!タイムトライアルをしました。

テスト勉強での生活リズムの乱れも重なり、②の段階でかなりくたばってしまいました。すいませんでした…

今回はタイムトライアルをしましたが、500mはくたばって転倒、1000mは2分4秒と、11月と大して変っていないことが判明…

逆にいえば、ようやくアウトの感覚を脱してショートの実力を出す段階に戻ってきたという感じです。これからの1カ月弱が勝負かな…

今後としては500mは4周半だと思わず、④のスピード練習の勢いでいくこと、そしてテスト後には体力不足を補うべく陸トレをすることを誓います。

頑張る必要があると思った今が吉です。アウトの悔しさを思い出して今シーズンはいい形で終われるようにしたいです。

<おまけ>
干し芋の差し入れがありました!大好物なので感謝ですm(-_-)m
「干し芋と明日の試験範囲のノート」
  

Posted by 筑波大学アイススケート部スピード部門 at 01:47Comments(0)部練