2010年10月31日
H22ショートインカレ
こんにちは。3年渡辺です。
遅くなって申し訳ありません。先日10月23日(土)・24日(日)のショートインカレの結果について報告いたします。
◎第33回日本学生ショートトラックスピードスケート選手権大会
2010年10月23日(土)・24日(日)
会場:帝産アイススケートトレーニングセンター
出場者:大村、渡辺、三浦
競技結果
<男子500m予選>
渡辺 58.335(7組2位)
<男子1000m予選>
渡辺 2'03.419(7組4位)
<男子1500m予選>
大村 2'48.807(2組5位)→祝B級タイム
<男子3000m予選>
大村 NF (1組)
<女子1000m予選>
三浦 2'00.360(5組3位)
<女子1500m予選>
三浦 3'06.254 (3組3位)
結果は以上です。
全体的にはリンクもよく滑った分、全員が自己ベストを更新でき、また大村さんは1500mで見事B級タイムが出ました
3000mの方もすごくペースは良かったのですが、最後の方で周回差が2周以上ついてしまったので途中でレフェリーに止められてしまい、フィニッシュできませんでした。とても惜しかったです
三浦は思ったほどのタイムは出なかったようでした。茨城県以外の初のショートのレースだったので、公式練習の時間やアップするタイミングなどアウトの大会とは違った点が多く、雰囲気が掴みづらかったかもしれません。ショートは本業ではありませんが、今後に期待です。
さて、私は大学3年目にして初のインカレ本選出場でしたが、今シーズンはショートもアウトもインカレのために、そして筑波大という大きな看板を背負っていることを忘れずに
という意識で取り組んでいたので気合は十分でした。
緊張もほどよい具合で落ち着いてレースができました。しかし、1000mで1つ前の人について行ったら1周数え間違いを引き起こし、ラスト1周を半分流しで滑ってしまいました
ほんとアホです。たっぷり後悔してます…
京大や神戸大の同期の子はショートに特化して練習しているせいか、正直上手でした。B級と今の自分のフォームの違いを強く認識させられました。昨年以上に学んだことが多かった気がします。
さらに、バッジテストに出場した他大学の初心者(1年生)ですが、こちらも1年生とは思えない滑りしてました。500mとか僕とあまり変わらないタイム出してる子もいました
どういう練習したら10月でC級が出るのかものすごく疑問です… 今回は1年の芦川は都合で出場しませんでしたが、一緒に滑らせたかったです!
>>>>>
ここからは余談ですが、帰りがけに大村車に乗っていたらいつものキュルル音が急にウーウーッという空気の抜けるようなサイレン音に変わり、だましだまし乗っていたところ、長坂ICの手前で突如白煙が!!
どうも部品がダメになってしまったらしく、大村さんの愛車はそのままレッカーで修理工場に搬送されて行きました。なので、帰りは電車&高速バスの乗り継ぎでした。早く直ってほしいです…
遅くなって申し訳ありません。先日10月23日(土)・24日(日)のショートインカレの結果について報告いたします。
◎第33回日本学生ショートトラックスピードスケート選手権大会
2010年10月23日(土)・24日(日)
会場:帝産アイススケートトレーニングセンター
出場者:大村、渡辺、三浦
競技結果
<男子500m予選>
渡辺 58.335(7組2位)
<男子1000m予選>
渡辺 2'03.419(7組4位)
<男子1500m予選>
大村 2'48.807(2組5位)→祝B級タイム

<男子3000m予選>
大村 NF (1組)
<女子1000m予選>
三浦 2'00.360(5組3位)
<女子1500m予選>
三浦 3'06.254 (3組3位)
結果は以上です。
全体的にはリンクもよく滑った分、全員が自己ベストを更新でき、また大村さんは1500mで見事B級タイムが出ました


三浦は思ったほどのタイムは出なかったようでした。茨城県以外の初のショートのレースだったので、公式練習の時間やアップするタイミングなどアウトの大会とは違った点が多く、雰囲気が掴みづらかったかもしれません。ショートは本業ではありませんが、今後に期待です。
さて、私は大学3年目にして初のインカレ本選出場でしたが、今シーズンはショートもアウトもインカレのために、そして筑波大という大きな看板を背負っていることを忘れずに

緊張もほどよい具合で落ち着いてレースができました。しかし、1000mで1つ前の人について行ったら1周数え間違いを引き起こし、ラスト1周を半分流しで滑ってしまいました

京大や神戸大の同期の子はショートに特化して練習しているせいか、正直上手でした。B級と今の自分のフォームの違いを強く認識させられました。昨年以上に学んだことが多かった気がします。
さらに、バッジテストに出場した他大学の初心者(1年生)ですが、こちらも1年生とは思えない滑りしてました。500mとか僕とあまり変わらないタイム出してる子もいました

>>>>>
ここからは余談ですが、帰りがけに大村車に乗っていたらいつものキュルル音が急にウーウーッという空気の抜けるようなサイレン音に変わり、だましだまし乗っていたところ、長坂ICの手前で突如白煙が!!

どうも部品がダメになってしまったらしく、大村さんの愛車はそのままレッカーで修理工場に搬送されて行きました。なので、帰りは電車&高速バスの乗り継ぎでした。早く直ってほしいです…
Posted by 筑波大学アイススケート部スピード部門 at 02:35│Comments(0)│大会
コメントフォーム