2010年10月23日
ブレードチェック中
2010年10月16日
大会予定2010①
こんばんは。引き続き3年渡辺です。
スピード部員が出場する予定の大会が出てきましたので、報告いたします!
◎第33回日本学生ショートトラック選手権大会
10/23(土)・24(日)@帝産(野辺山)
出場者:大村、渡邊、三浦
◎第17回全日本距離別スピードスケート選手権大会
10/30(土)~31(日)@Mウェーブ
出場者:皆川
◎平成22年度茨城県民総合体育大会スケート競技ショートトラック競技の部兼第66回国民体育大会冬季大会スケート競技会ショートトラック競技会茨城県大会(通称:茨城県民総体)
11/13(土)@笠松
出場者:大村、渡邊、三浦、芦川
◎2010/2011ジャパンカップスピードスケート競技会第1戦
11/13(土)・14(日)@帯広
出場者:皆川
◎第44回全国国公立大学対抗スピードスケート競技大会
12/18(土)・19(日)@松原湖
出場者:大村、皆川、渡邊、三浦、芦川
会場は違いますが、頑張っていきましょう
スピード部員が出場する予定の大会が出てきましたので、報告いたします!
◎第33回日本学生ショートトラック選手権大会
10/23(土)・24(日)@帝産(野辺山)
出場者:大村、渡邊、三浦
◎第17回全日本距離別スピードスケート選手権大会
10/30(土)~31(日)@Mウェーブ
出場者:皆川
◎平成22年度茨城県民総合体育大会スケート競技ショートトラック競技の部兼第66回国民体育大会冬季大会スケート競技会ショートトラック競技会茨城県大会(通称:茨城県民総体)
11/13(土)@笠松
出場者:大村、渡邊、三浦、芦川
◎2010/2011ジャパンカップスピードスケート競技会第1戦
11/13(土)・14(日)@帯広
出場者:皆川
◎第44回全国国公立大学対抗スピードスケート競技大会
12/18(土)・19(日)@松原湖
出場者:大村、皆川、渡邊、三浦、芦川
会場は違いますが、頑張っていきましょう

2010年03月21日
茨城県選手権(ショート)
こんにちは三浦です。
3月20日(土)に茨城県ショートトラック選手権が行われました。
結果は…
500m 渡邊瑛季 1.01'344
三浦瑛理香 1.00'572
1000m 渡邊 2.16'510
三浦 2.02'076
1500m 渡邊 3.14'963
三浦 3.04'987 です。
大村さんは怪我により出場できませんでした。代わりに今シーズン最後の練習で行われるタイム測定に挑戦するそうです。
自分は今回が初めてのショートの大会でした。
…完全に練習不足です。体力・技術・レース展開、どれをとっても課題があります。
来年度は、1年生を迎え気合を入れなおして練習したいと思います。
その前に1年生を入れなければいけませんが…。
>>>
こんにちは。2年渡辺です。
いや~ひどい結果ですね…言い訳になりますが、木曜日の練習で右足首をねんざしたので、こんな結果になってしまいました。1000mと1500mはこけました
ねんざで右足の感覚が変わってしまい、フォームはとれず、スタートダッシュはできずともうケガだけはしたくないな~とつくづく感じました。シーズン中は特にケガに気をつけなければ…と改めて感じました。
三浦にとっては初のショートの大会だったので、よい経験になったのではと思います。ショート特有のレース展開を垣間見れたようです。
今シーズンはこれで完全に僕は終了です。しっかりねんざを治して4月からの陸トレ(と新歓活動)を頑張りたいと思います!
最後に今大会関係者の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。
3月20日(土)に茨城県ショートトラック選手権が行われました。
結果は…
500m 渡邊瑛季 1.01'344
三浦瑛理香 1.00'572
1000m 渡邊 2.16'510
三浦 2.02'076
1500m 渡邊 3.14'963
三浦 3.04'987 です。
大村さんは怪我により出場できませんでした。代わりに今シーズン最後の練習で行われるタイム測定に挑戦するそうです。
自分は今回が初めてのショートの大会でした。
…完全に練習不足です。体力・技術・レース展開、どれをとっても課題があります。
来年度は、1年生を迎え気合を入れなおして練習したいと思います。
その前に1年生を入れなければいけませんが…。
>>>
こんにちは。2年渡辺です。
いや~ひどい結果ですね…言い訳になりますが、木曜日の練習で右足首をねんざしたので、こんな結果になってしまいました。1000mと1500mはこけました

ねんざで右足の感覚が変わってしまい、フォームはとれず、スタートダッシュはできずともうケガだけはしたくないな~とつくづく感じました。シーズン中は特にケガに気をつけなければ…と改めて感じました。
三浦にとっては初のショートの大会だったので、よい経験になったのではと思います。ショート特有のレース展開を垣間見れたようです。
今シーズンはこれで完全に僕は終了です。しっかりねんざを治して4月からの陸トレ(と新歓活動)を頑張りたいと思います!
最後に今大会関係者の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。
2010年02月15日
富士吉田市民スケート大会
こんにちは。バンクーバー五輪も始まりましたね!!
2年渡辺です。
なかなか笠松での氷上練習の更新ができずすみません
。練習は頑張っています。
今回は13日の土曜日に行われた私の地元である山梨県富士吉田市の大会について報告いたします。
◎第28回富士吉田市民スケート大会
出場者:渡辺
500m 48.53
1000m 1'52.65
ということで500mは自己ベスト、1000mは転倒し、悔いの残る結果になってしまいました。
500mは自己ベストとは言え、フォームは崩れ、スタートは遅れ(100mは14秒2)、さんざんなものでした。なので今回の48秒というのは現状で自分が持てる力一杯のものなのであったと思いました。1000mでは関甲信でバランスを崩した同じ場所で転倒したので疲れてきてからのコーナーワークに問題ありと感じました。
この大会で完全にアウトから今シーズンは身を引き、ショートに移行します。今回の1000mでの悔しさをショートにぶつけられればいいなと思います。
また、この大会には「富士吉田市民」と名がうってありますが、市民の参加者は私(住民票は富士吉田に残しています)を含めて数名で、ほとんどが周辺町村からの参加者でした。市内にセイコオーバルという立派なリンクがあるのに富士吉田市出身のスケーターが育たないのが非常に残念です。なんとかならないのでしょうか
シーズンはまだ続きます。悔いを残さぬよう、頑張っていきましょう!!
2年渡辺です。
なかなか笠松での氷上練習の更新ができずすみません

今回は13日の土曜日に行われた私の地元である山梨県富士吉田市の大会について報告いたします。
◎第28回富士吉田市民スケート大会
出場者:渡辺
500m 48.53
1000m 1'52.65
ということで500mは自己ベスト、1000mは転倒し、悔いの残る結果になってしまいました。
500mは自己ベストとは言え、フォームは崩れ、スタートは遅れ(100mは14秒2)、さんざんなものでした。なので今回の48秒というのは現状で自分が持てる力一杯のものなのであったと思いました。1000mでは関甲信でバランスを崩した同じ場所で転倒したので疲れてきてからのコーナーワークに問題ありと感じました。
この大会で完全にアウトから今シーズンは身を引き、ショートに移行します。今回の1000mでの悔しさをショートにぶつけられればいいなと思います。
また、この大会には「富士吉田市民」と名がうってありますが、市民の参加者は私(住民票は富士吉田に残しています)を含めて数名で、ほとんどが周辺町村からの参加者でした。市内にセイコオーバルという立派なリンクがあるのに富士吉田市出身のスケーターが育たないのが非常に残念です。なんとかならないのでしょうか

シーズンはまだ続きます。悔いを残さぬよう、頑張っていきましょう!!
2010年02月04日
H21関甲信
こんばんは。2年渡辺です。
1つ前の記事で命を受けましたので先日1/22(金)~23(土)に行われた関甲信の結果について報告いたします!
◎第48回関東甲信越大学スピードスケート競技大会
1/22(金)~23(土)@富士急
出場者:皆川、大村、渡辺、三浦
※順位は特別参加の専修大学を除いたものです。
<500m>
皆川 37.23 優勝
渡辺 50.19 11位
<1000m>
渡辺 1:44.74 9位
<1500m>
三浦 2:36.93 4位
<3000m>
大村 5:14.76 7位
三浦 5:15.55 4位
<5000m>
大村 8:55.79 5位
男子総合 3位
女子総合 3位
でした!
この大会は本学が当番校であり準備等大変ではありましたが、人数が少ない分、1人複数役で取り組みなんとか成功に終わってホッとしています。山梨県スケート連盟及び富士急ハイランドの方々、また都留文大のみなさん、本当にお世話になりました。大会を支えていただき部員一同大変感謝しております。ありがとうございました。
こんな中でも皆川さんは500mで優勝、大村さんも5000mで9分を切るなど実力を発揮できたのは非常によかったと思います。一方、一番足をひっぱっているのは僕です
反省します。2種目とも一応自己ベストはいえ、特に1000mは途中で立ってしまうくらいひどかったのでなんとかしたいと思いました。そして、いまだにレースが始まる前の時間の読み方がへたくそです…。大会の場数を踏んで、氷上に乗るタイミングが分かるようにせねばと思いました。
交流することの多い都留文大の方々もレベルアップしており、おいていかれている感は否めなかったです。氷上に乗れる回数の少なさを言い訳にしてはいけませんが、もっと氷に乗る回数を増やす必要性を感じました。
結果としては男女とも総合3位になりましたが、国公立とは違って私が得点に寄与できなかったのは本当に情けないです。部員も少ないのでなんとかして来年こそは得点争いに絡まねばと感じました。
また、1年の三浦はなかなか納得のいく滑りができなかったようで、過去の自分と今を比べてだいぶ悲しんでおりました。今年はけがで仕方ないので、来年に期待したいところです
これで部員全員参加の大会は終わりですが、シーズンはまだまだ続きます。アウトを続ける者、ショートに履き替えるものなど様々ですが、納得のいく形で今シーズンを滑り切りたいものです。私はショートに切り替えてB級に近づけるよう、残り少ない氷上を楽しみたいと思います
1つ前の記事で命を受けましたので先日1/22(金)~23(土)に行われた関甲信の結果について報告いたします!
◎第48回関東甲信越大学スピードスケート競技大会
1/22(金)~23(土)@富士急
出場者:皆川、大村、渡辺、三浦
※順位は特別参加の専修大学を除いたものです。
<500m>
皆川 37.23 優勝

渡辺 50.19 11位
<1000m>
渡辺 1:44.74 9位
<1500m>
三浦 2:36.93 4位
<3000m>
大村 5:14.76 7位
三浦 5:15.55 4位
<5000m>
大村 8:55.79 5位
男子総合 3位
女子総合 3位
でした!
この大会は本学が当番校であり準備等大変ではありましたが、人数が少ない分、1人複数役で取り組みなんとか成功に終わってホッとしています。山梨県スケート連盟及び富士急ハイランドの方々、また都留文大のみなさん、本当にお世話になりました。大会を支えていただき部員一同大変感謝しております。ありがとうございました。
こんな中でも皆川さんは500mで優勝、大村さんも5000mで9分を切るなど実力を発揮できたのは非常によかったと思います。一方、一番足をひっぱっているのは僕です

交流することの多い都留文大の方々もレベルアップしており、おいていかれている感は否めなかったです。氷上に乗れる回数の少なさを言い訳にしてはいけませんが、もっと氷に乗る回数を増やす必要性を感じました。
結果としては男女とも総合3位になりましたが、国公立とは違って私が得点に寄与できなかったのは本当に情けないです。部員も少ないのでなんとかして来年こそは得点争いに絡まねばと感じました。
また、1年の三浦はなかなか納得のいく滑りができなかったようで、過去の自分と今を比べてだいぶ悲しんでおりました。今年はけがで仕方ないので、来年に期待したいところです

これで部員全員参加の大会は終わりですが、シーズンはまだまだ続きます。アウトを続ける者、ショートに履き替えるものなど様々ですが、納得のいく形で今シーズンを滑り切りたいものです。私はショートに切り替えてB級に近づけるよう、残り少ない氷上を楽しみたいと思います

2010年01月15日
各種大会結果②
2年渡辺です。
毎週のように大会があり、結果がたまってきましたので報告いたします。
◎第53回全関東スピードスケート選手権大会
12/13@伊香保
出場者:大村
500m 50.66 3位
1000m 1:39.44 3位
1500m 2:34.45 3位
3000m 5:20.17 優勝
総合 3位
◎第5回山梨県スピードスケート距離別競技大会
12/26~27@富士急
出場者:大村
1500m 2:29.21 12位
3000m 5:15.77 12位
◎バンクーバーオリンピックスピードスケート日本代表選手選考競技会
12/28~30@エムウェーブ
出場者:皆川
500m
1回目 36.81 23位
2回目 37.41 27位
合計 74.22 24位
◎第40回全日本医歯薬大学スピードスケート大会
12/30@富士急
出場者:渡辺(オープン参加)
1000m 1:44.89 2位
1500m 2:47.23 2位
◎第82回日本学生氷上競技選手権大会(インカレ)
1/6~9@日光
出場者:皆川、大村、三浦
<男子2部>
500m
皆川 1回目 38.24 2位
2回目 38.22 2位
合計 76.46 2位
1500m
皆川 2:08.26 5位
3000m
大村 5:08.07 7位
5000m
大村 9:07.08 8位
<女子>
1500m
三浦 2:35.65 18位
3000m
三浦 5:16.70 14位

↑皆川さん表彰です。おめでとうございます!!(一番左)
毎週のように大会があり、結果がたまってきましたので報告いたします。
◎第53回全関東スピードスケート選手権大会
12/13@伊香保
出場者:大村
500m 50.66 3位
1000m 1:39.44 3位
1500m 2:34.45 3位
3000m 5:20.17 優勝

総合 3位
◎第5回山梨県スピードスケート距離別競技大会
12/26~27@富士急
出場者:大村
1500m 2:29.21 12位
3000m 5:15.77 12位
◎バンクーバーオリンピックスピードスケート日本代表選手選考競技会
12/28~30@エムウェーブ
出場者:皆川
500m
1回目 36.81 23位
2回目 37.41 27位
合計 74.22 24位
◎第40回全日本医歯薬大学スピードスケート大会
12/30@富士急
出場者:渡辺(オープン参加)
1000m 1:44.89 2位
1500m 2:47.23 2位
◎第82回日本学生氷上競技選手権大会(インカレ)
1/6~9@日光
出場者:皆川、大村、三浦
<男子2部>
500m
皆川 1回目 38.24 2位
2回目 38.22 2位
合計 76.46 2位
1500m
皆川 2:08.26 5位
3000m
大村 5:08.07 7位
5000m
大村 9:07.08 8位
<女子>
1500m
三浦 2:35.65 18位
3000m
三浦 5:16.70 14位

↑皆川さん表彰です。おめでとうございます!!(一番左)
2009年12月23日
各種大会結果
2年渡辺です。
今までにあった大会の結果をまとめてお伝えします!
◎第16回全日本スピードスケート距離別選手権大会
10/23(金)~25(日)@Mウェーブ
出場者:皆川
<500m>
①37.24 24位
②36.85 20位
合計 74.09 24位
<1000m>
1:15.78 49位
◎第33回真駒内選抜スピードスケート競技会
11/27(金)~29(日)@真駒内
出場者:皆川
<500m>
①38.16 19位
②37.93 17位
合計 76.09 18位
<1000m>
1:38.91 45位
◎第40回松本浅間選抜スピードスケート競技大会←今回が最後の開催のようです。残念ですー
12/4(金)~6(日)@浅間温泉国際
出場者:皆川
<500m>
①37.40 16位
②37.35 17位
合計 74.75 17位
<1000m>
1:16.33 39位
◎第16回セイコオーバルスピードスケートナイター競技会
12/5(土)~7(月)@富士急
出場者:大村
<1000m>
1:42.29 46位
<1500m>
2:32.82 24位
◎第29回全日本学生スピードスケート選手権大会
12/9(水)~11(金)@伊香保
出場者:皆川
<500m>
①37.73 23位
②37.93 15位
<1000m>
1:19.84 35位
◎第65回国民体育大会冬季大会スケート競技会スピード競技会茨城県大会
12/19(土)@日光
出場者:大村、三浦
<500m>
[成年男子の部]
大村 ①49.13 2位
②49.61 2位
合計 92.50 2位
[成年女子の部]
三浦 ①51.48 1位
②51.37 1位
合計 102.85 1位
<1000m>
[成年男子の部]
大村 1:39.21 2位
[成年女子の部]
三浦 1:42.73 1位
シーズン前半はこんな感じでした。シーズン後半も頑張りましょう!
今までにあった大会の結果をまとめてお伝えします!
◎第16回全日本スピードスケート距離別選手権大会
10/23(金)~25(日)@Mウェーブ
出場者:皆川
<500m>
①37.24 24位
②36.85 20位
合計 74.09 24位
<1000m>
1:15.78 49位
◎第33回真駒内選抜スピードスケート競技会
11/27(金)~29(日)@真駒内
出場者:皆川
<500m>
①38.16 19位
②37.93 17位
合計 76.09 18位
<1000m>
1:38.91 45位
◎第40回松本浅間選抜スピードスケート競技大会←今回が最後の開催のようです。残念ですー
12/4(金)~6(日)@浅間温泉国際
出場者:皆川
<500m>
①37.40 16位
②37.35 17位
合計 74.75 17位
<1000m>
1:16.33 39位
◎第16回セイコオーバルスピードスケートナイター競技会
12/5(土)~7(月)@富士急
出場者:大村
<1000m>
1:42.29 46位
<1500m>
2:32.82 24位
◎第29回全日本学生スピードスケート選手権大会
12/9(水)~11(金)@伊香保
出場者:皆川
<500m>
①37.73 23位
②37.93 15位
<1000m>
1:19.84 35位
◎第65回国民体育大会冬季大会スケート競技会スピード競技会茨城県大会
12/19(土)@日光
出場者:大村、三浦
<500m>
[成年男子の部]
大村 ①49.13 2位
②49.61 2位
合計 92.50 2位
[成年女子の部]
三浦 ①51.48 1位
②51.37 1位
合計 102.85 1位
<1000m>
[成年男子の部]
大村 1:39.21 2位
[成年女子の部]
三浦 1:42.73 1位
シーズン前半はこんな感じでした。シーズン後半も頑張りましょう!
2009年12月22日
H21国公立大会
こんばんはー。2年渡辺です。
日付が変わったくらいにようやくつくばに戻ってきました。それまでは茅野で都留文科大氷上部の合宿に参加していました。ちなみに大村さんはまだ茅野です。皆川さんはMウェーブにいるそうです。
ということで国公立大会の結果をお知らせいたします!!
第43回全国国公立大学対抗スピードスケート競技大会
12月19~20日@松原湖
出場者:皆川、大村、渡辺
サポート:三浦
まずはどこよりも速い結果発表から
500m
皆川 37'73 優勝
←しかも昨年に続き2連覇!
大村 50'63 6位
渡辺 52'89 8位
1000m
皆川 1:19'41 2位
渡辺 1:47'21 8位
1500m
大村 2:36'02 8位
<総合成績>
男子総合4位(18点)

↑皆川さん表彰。連覇おめでとうございます
(画像提供:村主さん)
こんな感じになりました。全部8位入賞です
参加校は5校で決して多い人数ではありませんでしたが、それでも出場した全競技で得点に絡んだのはとても良かったのではないでしょうか。皆川さんは毎週大会、大村さんも土曜日の茨城県国体予選から強行参加
、私は今シーズン初のアウトレースという状況でも個人個人の力が出せたと思っています。選手が3人なので数では稼げませんし、2000mリレーにも出られなかったことだけが残念ですね……
サポートの面では、1年の三浦がラップ盤を出してくれたり、OGの村主さんには差し入れ及びビデオ撮影をして頂き、競技に集中することができました。また、都留文科大の方にもビデオ撮影、ラップ盤出しをして頂きました。本当に感謝です。ありがとうございましたm(_ _)m
また残念なこともありました。男子2000mリレーの大会記録は軽井沢で行われた第28回大会の筑波大(湯田・大西・新谷・篠原)が出した2:41'01でしたが、これが今大会で信州大学により破られました
記録は2:40'65でした。信州大の監督でおられる結城先生も本大会にいらっしゃいましたがなんだか複雑な気持ちです……
選手数も少なくなりつつあり、当番校の順ぐりが早くなってきています。今年度は信州大でしたが、来年は東北大です。東北の部員は最悪3人になるそうです。これでは運営で精一杯になりそうですが…… なんとか選手数・参加校が増えてほしいものです。
そのほか詳しいことは「ざんぼ」シーズン終了号に書きたいと思います!
次の部員全員参加の大会は関甲信です。こちらは当番校ですので大会運営も競技も頑張らなくてはなりません。部員全員で協力して頑張っていきたいと思います!!
日付が変わったくらいにようやくつくばに戻ってきました。それまでは茅野で都留文科大氷上部の合宿に参加していました。ちなみに大村さんはまだ茅野です。皆川さんはMウェーブにいるそうです。
ということで国公立大会の結果をお知らせいたします!!
第43回全国国公立大学対抗スピードスケート競技大会
12月19~20日@松原湖
出場者:皆川、大村、渡辺
サポート:三浦
まずはどこよりも速い結果発表から
500m
皆川 37'73 優勝

大村 50'63 6位
渡辺 52'89 8位
1000m
皆川 1:19'41 2位
渡辺 1:47'21 8位
1500m
大村 2:36'02 8位
<総合成績>
男子総合4位(18点)
↑皆川さん表彰。連覇おめでとうございます

こんな感じになりました。全部8位入賞です


サポートの面では、1年の三浦がラップ盤を出してくれたり、OGの村主さんには差し入れ及びビデオ撮影をして頂き、競技に集中することができました。また、都留文科大の方にもビデオ撮影、ラップ盤出しをして頂きました。本当に感謝です。ありがとうございましたm(_ _)m
また残念なこともありました。男子2000mリレーの大会記録は軽井沢で行われた第28回大会の筑波大(湯田・大西・新谷・篠原)が出した2:41'01でしたが、これが今大会で信州大学により破られました

選手数も少なくなりつつあり、当番校の順ぐりが早くなってきています。今年度は信州大でしたが、来年は東北大です。東北の部員は最悪3人になるそうです。これでは運営で精一杯になりそうですが…… なんとか選手数・参加校が増えてほしいものです。
そのほか詳しいことは「ざんぼ」シーズン終了号に書きたいと思います!
次の部員全員参加の大会は関甲信です。こちらは当番校ですので大会運営も競技も頑張らなくてはなりません。部員全員で協力して頑張っていきたいと思います!!
2009年11月28日
H21年度大会予定④
2年渡辺です。
12月・1月分の大会予定です。
【12月分】
◎第40回松本浅間選抜スピードスケート競技大会
12/4(金)~6(日)@浅間温泉国際(松本市)
出場者:皆川
◎第16回セイコナイター大会
12/5(土)~7(月)@富士急(富士吉田市)
出場者:大村
◎第29回全日本学生スピードスケート選手権大会
12/9(水)~11(金)@伊香保
出場者:皆川
◎全関東スピードスケート競技選手権大会
12/13(日)
出場者:大村
◎茨城県国体予選
12/19(土)@日光
出場者:大村、三浦
◎第43回全国国公立大会対抗スピードスケート競技大会
12/19(土)~20(日)@松原湖(小海町)
出場者:皆川、大村、渡辺
◎第5回山梨県スピードスケート距離別競技大会
12/26(土)~27(日)@富士急
出場者:大村
◎バンクーバーオリンピック日本代表選手選考競技会
12/27(日)~30(水)@エムウェーブ
出場者:皆川
◎第40回全日本医歯薬科大学スピードスケート大会
12/30(水)@富士急
出場者:渡辺(オープン参加の予定)
【1月分】
◎第82回日本学生氷上競技選手権大会(インカレ)
1/6(水)~9(土)@日光
出場者:皆川、大村、三浦
◎関東インカレ
1/15(金)~17(日)@富士急
出場者:皆川、大村
◎第48回関東甲信越大学スピードスケート競技大会(関甲信)
1/22(金)~23(土)@富士急
出場者:皆川、大村、渡辺、三浦
※筑波大が運営当番校になっております。
◎第65回国民体育大会冬季大会スケート競技会
1/27(水)~31(日)@釧路
2月以降の大会予定に関しましては大会・日程等が確定次第、お知らせいたします。
ご質問等は「ざんぼ」掲載のアドレスまたは、画面右側の「メッセージを送る」ボタンからどうぞ。
12月・1月分の大会予定です。
【12月分】
◎第40回松本浅間選抜スピードスケート競技大会
12/4(金)~6(日)@浅間温泉国際(松本市)
出場者:皆川
◎第16回セイコナイター大会
12/5(土)~7(月)@富士急(富士吉田市)
出場者:大村
◎第29回全日本学生スピードスケート選手権大会
12/9(水)~11(金)@伊香保
出場者:皆川
◎全関東スピードスケート競技選手権大会
12/13(日)
出場者:大村
◎茨城県国体予選
12/19(土)@日光
出場者:大村、三浦
◎第43回全国国公立大会対抗スピードスケート競技大会
12/19(土)~20(日)@松原湖(小海町)
出場者:皆川、大村、渡辺
◎第5回山梨県スピードスケート距離別競技大会
12/26(土)~27(日)@富士急
出場者:大村
◎バンクーバーオリンピック日本代表選手選考競技会
12/27(日)~30(水)@エムウェーブ
出場者:皆川
◎第40回全日本医歯薬科大学スピードスケート大会
12/30(水)@富士急
出場者:渡辺(オープン参加の予定)
【1月分】
◎第82回日本学生氷上競技選手権大会(インカレ)
1/6(水)~9(土)@日光
出場者:皆川、大村、三浦
◎関東インカレ
1/15(金)~17(日)@富士急
出場者:皆川、大村
◎第48回関東甲信越大学スピードスケート競技大会(関甲信)
1/22(金)~23(土)@富士急
出場者:皆川、大村、渡辺、三浦
※筑波大が運営当番校になっております。
◎第65回国民体育大会冬季大会スケート競技会
1/27(水)~31(日)@釧路
2月以降の大会予定に関しましては大会・日程等が確定次第、お知らせいたします。
ご質問等は「ざんぼ」掲載のアドレスまたは、画面右側の「メッセージを送る」ボタンからどうぞ。
2009年11月15日
H21年度大会予定③
2年渡辺です。
11/2の記事の訂正および関甲信のお知らせです。(11/2の記事は訂正済みです。)
【訂正】
◎茨城県国体予選
12/19(土)@日光
出場者:大村、(三浦)
【お知らせ】
◎関東甲信越大学スピードスケート競技会(関甲信)
1/22,23(金・土)@富士急←まだ確定ではありませんがこの日程になると思われます。
出場予定者:皆川、大村、渡辺、三浦
※筑波大が運営当番校になっております。
ご質問等は、「ざんぼ」掲載のアドレスか、画面右側の「メッセージを送る」ボタンからどうぞ。
11/2の記事の訂正および関甲信のお知らせです。(11/2の記事は訂正済みです。)
【訂正】
◎茨城県国体予選
12/19(土)@日光
出場者:大村、(三浦)
【お知らせ】
◎関東甲信越大学スピードスケート競技会(関甲信)
1/22,23(金・土)@富士急←まだ確定ではありませんがこの日程になると思われます。
出場予定者:皆川、大村、渡辺、三浦
※筑波大が運営当番校になっております。
ご質問等は、「ざんぼ」掲載のアドレスか、画面右側の「メッセージを送る」ボタンからどうぞ。
2009年11月03日
ショートインカレ@野辺山
2年の35期渡辺です!
報告が遅くなってしまい申し訳ありませんm(_ _)m
それでは、ショートインカレの報告です!
◎第32回日本学生ショートトラックスピードスケート選手権大会(帝産)
・10月24(土)~25(日)
・出場者:大村、渡辺、三浦(応援)
前日の17時過ぎに大学を出発し、一路野辺山へ…
途中で渋滞にもはまり、1年えりかちゃんが中央道で初の高速運転を経験し、22時頃ようやく到着です。宿泊先は演習林でした。

↑でかい部旗やな~
それでは、さっそく結果発表です!
○対抗男子1500m
・大村 3.12.682 予選6組6着
○対抗男子3000m
・大村 NF 予選3組
○オープン男子500m
・渡辺 1:02.904 1組2着
○オープン男子1000m
・渡辺 2:13.408 1組3着
という感じです!
僕自身としてはそれほど調子がよくはなかったものの、滑るリンクに助けられ、なんとか自己ベストを更新できました!!しかし、C級はまだお預けです……
500mはラップが13秒台を維持できたのは良かったです。そして最初から最後まで3位で滑っていたはずなのになぜか順位は2着でした~ナゾですー
1000mは最初は13秒台でしたが周回を重ねるにつれ15秒台まで落ちていきました
上体が何回か立ってしまったので、もっと低くします!そしてもっと踏み込めるようにします!
ちなみに、昨年の大村さんのタイムにそっくりでした!
一方、大村さんは1500mでは途中のコーナーで転倒してしまって実力発揮とはいきませんでした。非常に残念です。3000mでは、最初から11秒台とぺースが速く途中で周回差がついたので失格となってしまいました。B級を狙っていただけに本当に惜しいです。どうもショート独特の滑り方っていうのがあるような感じがしました。
また、1日目の夕食は、時間もあったのでスケート部御用達のエー○ープではなく、長坂のオギノ(山梨のスーパーです)まで買い出しに行きました。三浦が作ってくれた豚キムチ(確かこんな名前)をいただきました。辛くてご飯が進みました
さて、次の大会は今月21日の茨城県選手権(ショート)です!
今度こそC級が出せるよう、頑張りたいと思います!!
報告が遅くなってしまい申し訳ありませんm(_ _)m
それでは、ショートインカレの報告です!
◎第32回日本学生ショートトラックスピードスケート選手権大会(帝産)
・10月24(土)~25(日)
・出場者:大村、渡辺、三浦(応援)
前日の17時過ぎに大学を出発し、一路野辺山へ…
途中で渋滞にもはまり、1年えりかちゃんが中央道で初の高速運転を経験し、22時頃ようやく到着です。宿泊先は演習林でした。

↑でかい部旗やな~
それでは、さっそく結果発表です!
○対抗男子1500m
・大村 3.12.682 予選6組6着
○対抗男子3000m
・大村 NF 予選3組
○オープン男子500m
・渡辺 1:02.904 1組2着
○オープン男子1000m
・渡辺 2:13.408 1組3着
という感じです!
僕自身としてはそれほど調子がよくはなかったものの、滑るリンクに助けられ、なんとか自己ベストを更新できました!!しかし、C級はまだお預けです……
500mはラップが13秒台を維持できたのは良かったです。そして最初から最後まで3位で滑っていたはずなのになぜか順位は2着でした~ナゾですー
1000mは最初は13秒台でしたが周回を重ねるにつれ15秒台まで落ちていきました

ちなみに、昨年の大村さんのタイムにそっくりでした!
一方、大村さんは1500mでは途中のコーナーで転倒してしまって実力発揮とはいきませんでした。非常に残念です。3000mでは、最初から11秒台とぺースが速く途中で周回差がついたので失格となってしまいました。B級を狙っていただけに本当に惜しいです。どうもショート独特の滑り方っていうのがあるような感じがしました。
また、1日目の夕食は、時間もあったのでスケート部御用達のエー○ープではなく、長坂のオギノ(山梨のスーパーです)まで買い出しに行きました。三浦が作ってくれた豚キムチ(確かこんな名前)をいただきました。辛くてご飯が進みました

さて、次の大会は今月21日の茨城県選手権(ショート)です!
今度こそC級が出せるよう、頑張りたいと思います!!
2009年11月02日
H21年度大会予定②
2年渡辺です。
以前お知らせしました大会の訂正と、12月分の大会予定です。
【訂正】
◎茨城県選手権(ショート)
11/21(土)17時~@笠松運動公園(ひたちなか市)
出場者:大村、渡辺
以前の記事から日が変わっておりますので、ご注意ください。(以前の記事は訂正済みです。)
【12月分】
◎浅間選抜スピードスケート競技会
12/4(金)~6日(日)@浅間温泉国際(松本市)
出場者:皆川
◎セイコ・オーバルナイター
12/5(土)~7日(月)@富士急(富士吉田市)
出場者:大村
◎全日本学生選手権大会
12/9(水)~11日(金)@伊香保
出場者:皆川
◎茨城県国体予選
12/19(土)@日光←以前のものから変更しました(11/15)。ご注意ください。
出場者:大村、(三浦)
◎国公立大会対抗スピードスケート競技会
12/19(土)~20日(日)@松原湖(小海町)
出場者:皆川、大村、渡辺、三浦
1月以降の大会予定に関しましては、日程等の確定次第、お知らせいたします。
ご質問等は、「ざんぼ」掲載のアドレスか、画面右側の「メッセージを送る」ボタンからどうぞ。
以前お知らせしました大会の訂正と、12月分の大会予定です。
【訂正】
◎茨城県選手権(ショート)
11/21(土)17時~@笠松運動公園(ひたちなか市)
出場者:大村、渡辺
以前の記事から日が変わっておりますので、ご注意ください。(以前の記事は訂正済みです。)
【12月分】
◎浅間選抜スピードスケート競技会
12/4(金)~6日(日)@浅間温泉国際(松本市)
出場者:皆川
◎セイコ・オーバルナイター
12/5(土)~7日(月)@富士急(富士吉田市)
出場者:大村
◎全日本学生選手権大会
12/9(水)~11日(金)@伊香保
出場者:皆川
◎茨城県国体予選
12/19(土)@日光←以前のものから変更しました(11/15)。ご注意ください。
出場者:大村、(三浦)
◎国公立大会対抗スピードスケート競技会
12/19(土)~20日(日)@松原湖(小海町)
出場者:皆川、大村、渡辺、三浦
1月以降の大会予定に関しましては、日程等の確定次第、お知らせいたします。
ご質問等は、「ざんぼ」掲載のアドレスか、画面右側の「メッセージを送る」ボタンからどうぞ。
2009年10月16日
大会のお知らせ①
こんばんは。続けてスケート部広報の2年渡辺です。
とりあえず10・11月の大会予定です。
【全日本距離別】
出場者:皆川
10月23日(金)~25日(日)@Mウェーブ(長野市)
【ショートインカレ】
出場者:大村、渡辺
10月24日(金)~25日(日)@帝産スケートセンター(長野県野辺山)
【茨城県選手権(ショート)】
出場者:大村、渡辺
11月21日(土)17時~
@笠松運動公園(ひたちなか市)
【真駒内選抜】
出場者:皆川
11月27日(金)~29日(日)@真駒内(札幌市)
12月以降につきましては日程・会場等を確認次第、掲載いたします。
OB・OGの方の応援もお待ちしております!
ご連絡は「ざんぼ」掲載のアドレスか、右側の「メッセージを送る」ボタンからどうぞ。
とりあえず10・11月の大会予定です。
【全日本距離別】
出場者:皆川
10月23日(金)~25日(日)@Mウェーブ(長野市)
【ショートインカレ】
出場者:大村、渡辺
10月24日(金)~25日(日)@帝産スケートセンター(長野県野辺山)
【茨城県選手権(ショート)】
出場者:大村、渡辺
11月21日(土)17時~
@笠松運動公園(ひたちなか市)
【真駒内選抜】
出場者:皆川
11月27日(金)~29日(日)@真駒内(札幌市)
12月以降につきましては日程・会場等を確認次第、掲載いたします。
OB・OGの方の応援もお待ちしております!
ご連絡は「ざんぼ」掲載のアドレスか、右側の「メッセージを送る」ボタンからどうぞ。
2009年03月22日
茨城県選手権(ショート)
こんにちは!!大村です!!
最近めっきりあったかくなりましたね~。春っすね~。
さて、先日今シーズン最後の大会、ショートの茨城県選手権が行われましたので、その結果をお伝えします!!
◎茨城県ショートトラックスピードスケート選手権大会
・日時:3月20日
・場所:笠松
・参加者:村主さん、大村、木村、渡辺、大野さん
【選手権】
・1500m決勝
1位 大野さん 2.57.44
4位 村主さん 2.59.10
5位 大村 3.00.54
6位 木村 3.15.84
・500m予選
*1組
1位 村主さん 58.28
2位 大野さん 58.71
3位 木村 1.01.38
*2組
3位 大村 1.04.70
・500m決勝
1位 大野さん 54.11
3位 村主さん 55.46
4位 木村 1.00.14
・1000m予選
*1組
1位 大野さん 2.01.51
2位 村主さん 2.02.78
3位 木村 2.03.59
*2組
3位 大村 1.57.01
・1000m決勝
1位 大野さん 1.57.20
3位 村主さん 1.59.04
5位 大村 2.02.26
・1500mSF
2位 村主さん 3.01.26
3位 大村 3.07.39
4位 大野さん 3.14.26
5位 木村 3.15.29
・男子総合
1位 大野さん
3位 大村
5位 木村
・女子総合
1位 村主さん
【得点外】
500m(1本目) 渡邊 1.12.14 2位
500m(2本目) 渡邊 1.04.84 1位
1000m(1本目) 渡邊 2.19.72 2位
1000m(2本目) 渡邊 2.15.64 2位
得点外総合 2位 渡邊
今回は練習期間約1ヶ月の大野さんが優勝でした!
茨城県の大会の初タイトルだそうです。
おめでとうございます
現役部員も自己ベストを更新し、いい滑りができていたのではないかと思います。
僕自身は1000、1500とも6秒ベストを更新しました(500はこけました
)。
個人的には後ろについてラストであげるレースができればよかったのですけどね。
残念ながら、ラストに足をはやく動かせるほど腰が万全ではなかったです。
そして、村主さん、4年間本当にお疲れ様でしたm(_ _)m
・・・と、きれいには終わらず、僕以外の現役部員は帰りの高速内でガス欠ストップというレアな経験をさせていただいたようで
おつかれさんです(笑)
さて、明日は追いコンです!!
みなさんはっちゃけましょう!!
最近めっきりあったかくなりましたね~。春っすね~。
さて、先日今シーズン最後の大会、ショートの茨城県選手権が行われましたので、その結果をお伝えします!!
◎茨城県ショートトラックスピードスケート選手権大会
・日時:3月20日
・場所:笠松
・参加者:村主さん、大村、木村、渡辺、大野さん
【選手権】
・1500m決勝
1位 大野さん 2.57.44
4位 村主さん 2.59.10
5位 大村 3.00.54
6位 木村 3.15.84
・500m予選
*1組
1位 村主さん 58.28
2位 大野さん 58.71
3位 木村 1.01.38
*2組
3位 大村 1.04.70
・500m決勝
1位 大野さん 54.11
3位 村主さん 55.46
4位 木村 1.00.14
・1000m予選
*1組
1位 大野さん 2.01.51
2位 村主さん 2.02.78
3位 木村 2.03.59
*2組
3位 大村 1.57.01
・1000m決勝
1位 大野さん 1.57.20
3位 村主さん 1.59.04
5位 大村 2.02.26
・1500mSF
2位 村主さん 3.01.26
3位 大村 3.07.39
4位 大野さん 3.14.26
5位 木村 3.15.29
・男子総合
1位 大野さん
3位 大村
5位 木村
・女子総合
1位 村主さん
【得点外】
500m(1本目) 渡邊 1.12.14 2位
500m(2本目) 渡邊 1.04.84 1位
1000m(1本目) 渡邊 2.19.72 2位
1000m(2本目) 渡邊 2.15.64 2位
得点外総合 2位 渡邊
今回は練習期間約1ヶ月の大野さんが優勝でした!
茨城県の大会の初タイトルだそうです。
おめでとうございます

現役部員も自己ベストを更新し、いい滑りができていたのではないかと思います。
僕自身は1000、1500とも6秒ベストを更新しました(500はこけました

個人的には後ろについてラストであげるレースができればよかったのですけどね。
残念ながら、ラストに足をはやく動かせるほど腰が万全ではなかったです。
そして、村主さん、4年間本当にお疲れ様でしたm(_ _)m
・・・と、きれいには終わらず、僕以外の現役部員は帰りの高速内でガス欠ストップというレアな経験をさせていただいたようで

おつかれさんです(笑)
さて、明日は追いコンです!!
みなさんはっちゃけましょう!!
2009年03月02日
エムウェーブ記録会の報告
シンガポールより帰ってきました
村主です。
卒業旅行は、スケート部32期女子(一部)で行ったわけですが、関係者なら分かるであろう、それはそれは食の旅でした
32期はよく食べる子ばかりなのです。

途中29期フィギュアOGの福本さんにもお会いし、大学生活最後によい思い出ができました。

というわけで、最早過去のことになってしまった感もありますが、長くなること覚悟で記録会の報告をしたいと思います。

村主の長年の目標はA級で、それを達成するには本当は中距離がいいのだろうなぁとは考えていました。
でも結局、500mと1000mに出場することにしました。
それは、関甲信で1500mに不安を感じ、結局A級が狙えないのであれば、今までの成果を試す意味でも短距離で勝負したいって考えた結果でもありました。
というわけで、この大会の目標は「4年間で一番いい滑りをする」。
初日の1000mは、2周目のラップを4秒も落ちてしまったことが災いし、1'34"11とA級には1秒11及ばず。
ただ、入り200mで21秒30と目標どおりの21秒台が出せました。
この1週間、1000mの入りの練習ばかりしてきたので、成果は発揮できたかなと
自分では納得いく滑りができたと思います。
500mは、スタート前久しぶりに緊張してしまいました。
実は村主は金曜の公式練のスタートトライアルで、3回連続フライングを犯していたのです
これが本番だったら完全に失格です
そのせいか、スタートで構えすぎてしまい、雷管が鳴って頭の中が真っ白に
ラップは何とか初めての33秒台がでました。
村主にとっては47秒の壁が厚かったので、トータル46秒台が出たことは素直にうれしいです
終わった後、観客席から500mを観戦していたのですが、そこで初めて、それまで全く実感がなかった「引退」が唐突に現実になってきました。
他の選手の滑りを見て、本当はあんな風に滑れるようになりたかったのになーとか。
インのインで流す選手を見て、あーやって当たり前のようにやってた大会前の調整をすることもなくなるんだなーとか。
あまりに寂しくなったので、最後に都留の市川の1500mの後、一緒に少し滑りました。
これで村主のアウトの大会はおしまいです。
しばらく、アウトの試合は、まともに見られない気がします。
去年のこの大会は心細さで押しつぶされそうになりました。
今年は去年のようにエムウェーブの空気に飲まれることはありませんでした。
今回は、意気込みが全然違いました。一人でもやってやるぞって気持ちで臨むことができました。
それ以上に、都留の市川や、茨城県の吾妻さんが一緒にいました。
顧問の嵯峨先生が、お忙しい中見にいらしてくださいました。
皆川が、最後だからと、1000mのラップ出しに駆けつけてくれました。
すべての人に感謝の気持ちを伝えたいです。
本当にありがとうございました。
そんな感傷の気持ちも切り替えて、20日の茨城県選手権までは全力でショートがんばります!
ショート3ヶ月ぶりの村主は、昨日笠松で行われたスピードスケート教室で少しだけ滑らせてもらうことができたのですが、ショートマジ滑れないっす
村主はショート⇔アウトの切り替えにべらぼうに時間がかかってしまう人なのです…
今も家の中でショート靴を履いて過ごしているのですが、慣れる気配が全くありません
しかも次の大会、27期OBの大野さんに負けたらうなぎおごりということに
そのかわり村主が勝ったら、社会人に向けてのプレゼントがあるみたいです
こりゃあ負けられない勝負になりました!!!
ショートはタイムよりも順位
今回の選手権はショートトラックという競技を楽しみたいと思います!
しかし、大野さんも腰が痛いというし、大村も3週間安静を命じられたとか…
村主の留守中に事件起こっててびっくりです
怪我にだけは気をつけて、皆さんがんばりましょう

卒業旅行は、スケート部32期女子(一部)で行ったわけですが、関係者なら分かるであろう、それはそれは食の旅でした

32期はよく食べる子ばかりなのです。
途中29期フィギュアOGの福本さんにもお会いし、大学生活最後によい思い出ができました。
というわけで、最早過去のことになってしまった感もありますが、長くなること覚悟で記録会の報告をしたいと思います。
村主の長年の目標はA級で、それを達成するには本当は中距離がいいのだろうなぁとは考えていました。
でも結局、500mと1000mに出場することにしました。
それは、関甲信で1500mに不安を感じ、結局A級が狙えないのであれば、今までの成果を試す意味でも短距離で勝負したいって考えた結果でもありました。
というわけで、この大会の目標は「4年間で一番いい滑りをする」。
初日の1000mは、2周目のラップを4秒も落ちてしまったことが災いし、1'34"11とA級には1秒11及ばず。
ただ、入り200mで21秒30と目標どおりの21秒台が出せました。
この1週間、1000mの入りの練習ばかりしてきたので、成果は発揮できたかなと

自分では納得いく滑りができたと思います。
500mは、スタート前久しぶりに緊張してしまいました。
実は村主は金曜の公式練のスタートトライアルで、3回連続フライングを犯していたのです

これが本番だったら完全に失格です

そのせいか、スタートで構えすぎてしまい、雷管が鳴って頭の中が真っ白に

ラップは何とか初めての33秒台がでました。
村主にとっては47秒の壁が厚かったので、トータル46秒台が出たことは素直にうれしいです

終わった後、観客席から500mを観戦していたのですが、そこで初めて、それまで全く実感がなかった「引退」が唐突に現実になってきました。
他の選手の滑りを見て、本当はあんな風に滑れるようになりたかったのになーとか。
インのインで流す選手を見て、あーやって当たり前のようにやってた大会前の調整をすることもなくなるんだなーとか。
あまりに寂しくなったので、最後に都留の市川の1500mの後、一緒に少し滑りました。
これで村主のアウトの大会はおしまいです。
しばらく、アウトの試合は、まともに見られない気がします。
去年のこの大会は心細さで押しつぶされそうになりました。
今年は去年のようにエムウェーブの空気に飲まれることはありませんでした。
今回は、意気込みが全然違いました。一人でもやってやるぞって気持ちで臨むことができました。
それ以上に、都留の市川や、茨城県の吾妻さんが一緒にいました。
顧問の嵯峨先生が、お忙しい中見にいらしてくださいました。
皆川が、最後だからと、1000mのラップ出しに駆けつけてくれました。
すべての人に感謝の気持ちを伝えたいです。
本当にありがとうございました。
そんな感傷の気持ちも切り替えて、20日の茨城県選手権までは全力でショートがんばります!
ショート3ヶ月ぶりの村主は、昨日笠松で行われたスピードスケート教室で少しだけ滑らせてもらうことができたのですが、ショートマジ滑れないっす

村主はショート⇔アウトの切り替えにべらぼうに時間がかかってしまう人なのです…
今も家の中でショート靴を履いて過ごしているのですが、慣れる気配が全くありません

しかも次の大会、27期OBの大野さんに負けたらうなぎおごりということに

そのかわり村主が勝ったら、社会人に向けてのプレゼントがあるみたいです

こりゃあ負けられない勝負になりました!!!
ショートはタイムよりも順位

今回の選手権はショートトラックという競技を楽しみたいと思います!
しかし、大野さんも腰が痛いというし、大村も3週間安静を命じられたとか…
村主の留守中に事件起こっててびっくりです

怪我にだけは気をつけて、皆さんがんばりましょう

2009年02月23日
エムウェーブから帰りました
こんにちは
4年の村主です。
先週、先々週と2つ大会に出場してきました。
結果は、
2月13日・14日 栃木県選手権(特別参加)
500m 47秒87
1500m 2分38秒17
1000m 1分40秒63
3000m 5分48秒40
せっかく滑らせていただいたのに、疲労が出て、少し不甲斐ない結果でした。
2月21日・22日 エムウェーブ記録会
500m 46秒23
1000m 1分34秒11
どちらもパーソナルベストでした
エムウェーブでは都留でよく一緒に練習していた市川遥子がついにA級を取得しました!!
自分のことのようにうれしいです
私情ですがこれからスケート部のメンバーでシンガポールに卒業旅行に行ってきます
なのでこの大会と前の大会の詳細は、またご報告したいと思います。
それでは

先週、先々週と2つ大会に出場してきました。
結果は、
2月13日・14日 栃木県選手権(特別参加)
500m 47秒87
1500m 2分38秒17
1000m 1分40秒63
3000m 5分48秒40
せっかく滑らせていただいたのに、疲労が出て、少し不甲斐ない結果でした。
2月21日・22日 エムウェーブ記録会
500m 46秒23
1000m 1分34秒11
どちらもパーソナルベストでした

エムウェーブでは都留でよく一緒に練習していた市川遥子がついにA級を取得しました!!
自分のことのようにうれしいです

私情ですがこれからスケート部のメンバーでシンガポールに卒業旅行に行ってきます

なのでこの大会と前の大会の詳細は、またご報告したいと思います。
それでは

2009年02月12日
忍野村大会ほか
こんにちは。4年生の村主です
8日の山中湖村大会から都留でお世話になり、帰って来ました
4日間をレポします!!
まずは山中湖村大会の村主的感想です!
村主は、アウトのリンクが久しぶりすぎて、滑り方を思い出せないままでした
調子のよかった八戸国体に戻りたいです
ショーゴは、C級獲得で、都留の方々に胴上げしてもらってました

今回はスタート後の加速でちょっとバランスを崩した以外は、落ち着いていい滑りしてました
彼はストレートが上手なので、アウトで伸びていくと思います!ご期待ください
瑛季は、滑らせるのが上手くなってきました!
これからは、陸上でもいかにスケートの低い姿勢を体に覚えこませられるかが勝負だと思います。
来年はやっちゃってくれると思います
大村は、ラスト競り勝つ勝負強さが出てました
体力と根性のある子なので、エッジを滑らせることを体が覚えてしまえば、どんどん記録が出ていくと思います。
彼らの今年度アウト最後の大会、それぞれ来年にむけて希望と課題が見えたのではないかなと思います
そして村主は、10日の忍野村大会にも参加させていただきました!
【記録】
オープン女子500m
47"13 (1着)
オープン女子1000m
1'38"24 (2着)
前日の練習で、大学生スケーターを生で見て、少し調子戻ってきました。
500mラストは、都留の市川氏の気配を背後に感じて、焦ってしまいました
最後まで滑らせればもっといけたろうに…
1000mはラップ遅すぎです。力不足です。精進します。
11日は、セイコは大会で練習できないらしい…
ということで、村主と吾妻さんは、八ヶ岳のリンクへ滑りに行きました
村主は初
八ヶ岳上陸です!!

13時過ぎに到着。天気は快晴
あったかいし、たくさん練習できそう
しかし、このとき我々はまだ、この後起こる事態など知る由もなかったのです…
アップ完了し、いざリンクへ。
すると、リンクはこんなでした↓↓

もっと近づいてみましょう↓

片足に乗るとエッジがズブズブ氷に沈んでいき、特にコーナー切ると穴が掘れてしまいます
村主も4年間いろいろなリンクへ行きましたが、この感触は初めてでした
これは最早シャーベットリンク。
村主は思わず言いました。
「ガリガリくんの上を滑ってる!!」
まだ滑れる状態のホームストレートでスタート練習をして、すぐ上がりました。

水溜りもたくさんできちゃってます。
スケートの練習は寒さとの戦いですが、あったかすぎるのも考えものですね
15時から16時半まで長く製氷を入れてもらえたので、少し氷も回復して、1時間くらい練習できました
一般営業の終わる18時には、日も落ちて、ちゃんと滑れる氷になって、山梨の高校生・大学生が練習してました。
このあとの村主の予定としては、まずは13日(金)・14日(土)と、日光で行われる栃木県選手権に特別参加させてもらいます。
500m・1500m・1000m・3000m、4距離滑らせていただけるみたいです!
栃木県連盟の方々に本当に感謝感謝です。
そして、21日(土)・22日(日)には、エムウェーブ競技会に出場します。
この大会が村主のアウト引退試合になります。
悔いの残らぬよう、精一杯がんばってきます

8日の山中湖村大会から都留でお世話になり、帰って来ました

4日間をレポします!!
まずは山中湖村大会の村主的感想です!
村主は、アウトのリンクが久しぶりすぎて、滑り方を思い出せないままでした

調子のよかった八戸国体に戻りたいです

ショーゴは、C級獲得で、都留の方々に胴上げしてもらってました

今回はスタート後の加速でちょっとバランスを崩した以外は、落ち着いていい滑りしてました

彼はストレートが上手なので、アウトで伸びていくと思います!ご期待ください

瑛季は、滑らせるのが上手くなってきました!
これからは、陸上でもいかにスケートの低い姿勢を体に覚えこませられるかが勝負だと思います。
来年はやっちゃってくれると思います

大村は、ラスト競り勝つ勝負強さが出てました

体力と根性のある子なので、エッジを滑らせることを体が覚えてしまえば、どんどん記録が出ていくと思います。
彼らの今年度アウト最後の大会、それぞれ来年にむけて希望と課題が見えたのではないかなと思います

そして村主は、10日の忍野村大会にも参加させていただきました!
【記録】
オープン女子500m
47"13 (1着)
オープン女子1000m
1'38"24 (2着)
前日の練習で、大学生スケーターを生で見て、少し調子戻ってきました。
500mラストは、都留の市川氏の気配を背後に感じて、焦ってしまいました

最後まで滑らせればもっといけたろうに…
1000mはラップ遅すぎです。力不足です。精進します。
11日は、セイコは大会で練習できないらしい…
ということで、村主と吾妻さんは、八ヶ岳のリンクへ滑りに行きました

村主は初

13時過ぎに到着。天気は快晴

あったかいし、たくさん練習できそう

しかし、このとき我々はまだ、この後起こる事態など知る由もなかったのです…
アップ完了し、いざリンクへ。
すると、リンクはこんなでした↓↓
もっと近づいてみましょう↓
片足に乗るとエッジがズブズブ氷に沈んでいき、特にコーナー切ると穴が掘れてしまいます

村主も4年間いろいろなリンクへ行きましたが、この感触は初めてでした

これは最早シャーベットリンク。
村主は思わず言いました。
「ガリガリくんの上を滑ってる!!」
まだ滑れる状態のホームストレートでスタート練習をして、すぐ上がりました。
水溜りもたくさんできちゃってます。
スケートの練習は寒さとの戦いですが、あったかすぎるのも考えものですね

15時から16時半まで長く製氷を入れてもらえたので、少し氷も回復して、1時間くらい練習できました

一般営業の終わる18時には、日も落ちて、ちゃんと滑れる氷になって、山梨の高校生・大学生が練習してました。
このあとの村主の予定としては、まずは13日(金)・14日(土)と、日光で行われる栃木県選手権に特別参加させてもらいます。
500m・1500m・1000m・3000m、4距離滑らせていただけるみたいです!
栃木県連盟の方々に本当に感謝感謝です。
そして、21日(土)・22日(日)には、エムウェーブ競技会に出場します。
この大会が村主のアウト引退試合になります。
悔いの残らぬよう、精一杯がんばってきます

2009年02月09日
山中湖村記録会
まいど~大村です。
さて、先日都留の人たちといっしょに山中湖村の記録会に参加してきました!!
さっそく結果報告です。
(敬称略)
◎山中湖村記録会
日にち:2月8日
場所:富士急
参加者:村主、大村、木村、渡辺
*全種目シングルレース
(500m)
村主 47.10
木村 47.15
渡辺 65.05(転倒)
(1000m)
村主 1.39.24
大村 1.39.48
木村 1.39.57
渡辺 1.53.60
(1500m)
大村 2.33.68
まずは、木村がついにC級を獲得しました!!
「C級ださなきゃ帰り道運転させる」というプレッシャーをはねのけ、やっとこさ記録を残してくれました
しかし、1000では「僕(大村)に勝たなきゃ来年の国公立は500と5000」という約束だったので、来年は木村の長距離を楽しみにお待ちください(笑
個人的には、1000は全然ダメでした
スピードをだしたのが久しぶりすぎてコーナーがめためたでしたね・・・。完全に立ってました。
やっぱスピード練は大事だと思いました。
1500はラップが34(300)、36、39、41でした。まぁ1000の30分後だったとはいえ、ちょいと落としすぎですね・・・。
しかし、1000よりはラクに感じました。ってか1500の1000通過とふつうの1000のタイムが1秒しか変わらなかったです(笑
1500は初でしたが、1500・3000が一番いい気がします。
ってか、この筑波勢の接戦ぶりは素晴らしいですね(笑
村主さんは男性陣と違う組だったのに・・・びっくりです。
1500は都留2人と僕の3人だったのですが、3人とも0.6秒以内に収まるという接戦ぶり。
やっぱシングルはおもしろいですね~。
来年はぜひ渡辺にもこの争いに加わってもらいたいものです。
これで、村主さん以外アウトの大会は終了してしまいました。
3月にある茨城県選手権にむけ、これからはショートをがんばっていきたいと思います!!
さて、先日都留の人たちといっしょに山中湖村の記録会に参加してきました!!
さっそく結果報告です。
(敬称略)
◎山中湖村記録会
日にち:2月8日
場所:富士急
参加者:村主、大村、木村、渡辺
*全種目シングルレース
(500m)
村主 47.10
木村 47.15
渡辺 65.05(転倒)
(1000m)
村主 1.39.24
大村 1.39.48
木村 1.39.57
渡辺 1.53.60
(1500m)
大村 2.33.68
まずは、木村がついにC級を獲得しました!!
「C級ださなきゃ帰り道運転させる」というプレッシャーをはねのけ、やっとこさ記録を残してくれました

しかし、1000では「僕(大村)に勝たなきゃ来年の国公立は500と5000」という約束だったので、来年は木村の長距離を楽しみにお待ちください(笑
個人的には、1000は全然ダメでした

スピードをだしたのが久しぶりすぎてコーナーがめためたでしたね・・・。完全に立ってました。
やっぱスピード練は大事だと思いました。
1500はラップが34(300)、36、39、41でした。まぁ1000の30分後だったとはいえ、ちょいと落としすぎですね・・・。
しかし、1000よりはラクに感じました。ってか1500の1000通過とふつうの1000のタイムが1秒しか変わらなかったです(笑
1500は初でしたが、1500・3000が一番いい気がします。
ってか、この筑波勢の接戦ぶりは素晴らしいですね(笑
村主さんは男性陣と違う組だったのに・・・びっくりです。
1500は都留2人と僕の3人だったのですが、3人とも0.6秒以内に収まるという接戦ぶり。
やっぱシングルはおもしろいですね~。
来年はぜひ渡辺にもこの争いに加わってもらいたいものです。
これで、村主さん以外アウトの大会は終了してしまいました。
3月にある茨城県選手権にむけ、これからはショートをがんばっていきたいと思います!!
2009年02月05日
2月5日の記事
こんばんは。主将の皆川です。
僕も国体の報告をしたいと思います。
結果から言うと、成年男子500m七位入賞、1000mは予選落ちでした。
成年に上がって、初の決勝進出、入賞となりました。単純に嬉しい結果でした。準決勝では今季一番のスタートを決めることができ、来シーズンに向けて手応えを掴むことができました。決勝ではスタート直後の接触等で力を発揮できませんでしたが、実力からいって順当な結果でした。これで高校から数えて500mの決勝は三回目、やはりシングルレースは難しいです。
1000mは昨年は準決勝までいきましたが、今年は予選落ち。まだまだ1000mに関しては課題が山積みです。
二・三月と学校があるため、盛岡選抜には出場しない予定です。なので、今シーズン僕が個人的に出場する大会は全て終了しました。
全日本距離別選手権から国体まで、全部で九つの大会に出場しました。今シーズンは、新しい道具にも悩まされた年でした。レースごとに靴を変えたのも、来シーズンに向け勉強になりました。500mにおいては初の36秒台を出すことができ、また新たな課題を見つけることができたと思います。
個人的なことを長々と書きましたが、二月からは気持ちを新たに陸トレ、そしてまだ大会のある他の部員のサポートにまわれればと思います。シーズンあと残り一ヵ月半、頑張っていきましょう。
僕も国体の報告をしたいと思います。
結果から言うと、成年男子500m七位入賞、1000mは予選落ちでした。
成年に上がって、初の決勝進出、入賞となりました。単純に嬉しい結果でした。準決勝では今季一番のスタートを決めることができ、来シーズンに向けて手応えを掴むことができました。決勝ではスタート直後の接触等で力を発揮できませんでしたが、実力からいって順当な結果でした。これで高校から数えて500mの決勝は三回目、やはりシングルレースは難しいです。
1000mは昨年は準決勝までいきましたが、今年は予選落ち。まだまだ1000mに関しては課題が山積みです。
二・三月と学校があるため、盛岡選抜には出場しない予定です。なので、今シーズン僕が個人的に出場する大会は全て終了しました。
全日本距離別選手権から国体まで、全部で九つの大会に出場しました。今シーズンは、新しい道具にも悩まされた年でした。レースごとに靴を変えたのも、来シーズンに向け勉強になりました。500mにおいては初の36秒台を出すことができ、また新たな課題を見つけることができたと思います。
個人的なことを長々と書きましたが、二月からは気持ちを新たに陸トレ、そしてまだ大会のある他の部員のサポートにまわれればと思います。シーズンあと残り一ヵ月半、頑張っていきましょう。
2009年02月03日
国体行ってきました。
こんにちは。4年生村主です。
国体の筑波会で、尾崎さんに「ブログもっと更新するように」との命があったので遠慮なく書いちゃいます
尾崎さん、紅楳さん、筑波会の節はお世話になりました。
今年の国体のスピード競技は、1月29日(木)~2月1日(日)八戸市で行われました。

一応記念に
村主の結果は、
500m予選 2組目
4着 45"16
1000m予選 2組目
4位 タイムなし(着順は3着 1'31"61)
500mは3着の選手と0.01秒差です。上がれるのは2着までなので関係ないですが。
1000mはできたら責任先頭とりたいって思ってたんですが、スタートで出遅れました
500mは記録的にはベストですし、1000mも前追えたので良かったんですが、シングルレースなのでタイムは参考になんないですね…
今月下旬のレースでもこの調子で滑れるといいんですが…。
皆川の結果は、村主が書くには力不足なので、本人か管理人が書いてくれるのをお待ちください。
他に特筆すべきこととしたら、村主は2日目で競技終わっちゃったんですが、3日目はひどい吹雪でした
成年男子のリレーも時間が延びたり、インのインでアップしてても寒そうでした
あと、同じ茨城チームで夏一緒に練習させていただいた俊さんは、1000mで3位表彰台でした。かっこよかったです
アップのとき少しだけ和田さんと俊さんの後ろ滑らせてもらいました。
学ぶところがホントたくさん。
できればもっともっと茨城スケーターにもこういう経験させてあげたいです。
村主も本当はお手本になるくらい上手になりたい。
ところで、トップページの写真変えてみました
本当は来年用に1・2年の4人で撮ったんですが、やっぱり3月までは村主も仲間に加えてもらいたくなって、この写真にしました。
みんな来年度には変えるので許してね
この写真は珍しくスピード部員5人揃った関甲信の後撮ったんですが、
「トップページの写真撮るよ!」って言っても、4人はな~んか乗り気でなく

村主「あんたたちもっと楽しそうにしたらどうなん!?
」
と発破かけたあとにやっと撮れたのがこれ↓↓↓

ホント、来年が思いやられます笑
そして、ショーゴのしょ~もない写真も撮れたので報告します。

こんなかわいい後輩たちと一緒に出られる大会も残すところあと少しです。
悔いの残らないよう練習に励むばかりです。
最後に今年引退の都留・筑波の老スケーターズの写真を。

都留の皆さんにも4年間お世話になりっぱなしでした。
国体の筑波会で、尾崎さんに「ブログもっと更新するように」との命があったので遠慮なく書いちゃいます

尾崎さん、紅楳さん、筑波会の節はお世話になりました。
今年の国体のスピード競技は、1月29日(木)~2月1日(日)八戸市で行われました。
一応記念に

村主の結果は、
500m予選 2組目
4着 45"16
1000m予選 2組目
4位 タイムなし(着順は3着 1'31"61)
500mは3着の選手と0.01秒差です。上がれるのは2着までなので関係ないですが。
1000mはできたら責任先頭とりたいって思ってたんですが、スタートで出遅れました

500mは記録的にはベストですし、1000mも前追えたので良かったんですが、シングルレースなのでタイムは参考になんないですね…
今月下旬のレースでもこの調子で滑れるといいんですが…。
皆川の結果は、村主が書くには力不足なので、本人か管理人が書いてくれるのをお待ちください。
他に特筆すべきこととしたら、村主は2日目で競技終わっちゃったんですが、3日目はひどい吹雪でした

成年男子のリレーも時間が延びたり、インのインでアップしてても寒そうでした

あと、同じ茨城チームで夏一緒に練習させていただいた俊さんは、1000mで3位表彰台でした。かっこよかったです

アップのとき少しだけ和田さんと俊さんの後ろ滑らせてもらいました。
学ぶところがホントたくさん。
できればもっともっと茨城スケーターにもこういう経験させてあげたいです。
村主も本当はお手本になるくらい上手になりたい。
ところで、トップページの写真変えてみました

本当は来年用に1・2年の4人で撮ったんですが、やっぱり3月までは村主も仲間に加えてもらいたくなって、この写真にしました。
みんな来年度には変えるので許してね

この写真は珍しくスピード部員5人揃った関甲信の後撮ったんですが、
「トップページの写真撮るよ!」って言っても、4人はな~んか乗り気でなく

村主「あんたたちもっと楽しそうにしたらどうなん!?

と発破かけたあとにやっと撮れたのがこれ↓↓↓
ホント、来年が思いやられます笑
そして、ショーゴのしょ~もない写真も撮れたので報告します。
こんなかわいい後輩たちと一緒に出られる大会も残すところあと少しです。
悔いの残らないよう練習に励むばかりです。
最後に今年引退の都留・筑波の老スケーターズの写真を。
都留の皆さんにも4年間お世話になりっぱなしでした。