2009年12月24日
都留文科大との合宿
こんばんは。祝日で体力が回復した2年渡辺です。
いつも本ブログを見ていただきありがとうございます!でも、ブログを毎日更新するのは結構大変なんですよ……
ということで、20・21日に都留文科大の合宿に参加させていただきましたので報告いたします。
20日は国公立大会が午前中に終了し、午後から茅野のリンクに移動して滑りました。茅野のリンクは結構滑りました。結構寒かったものの、松原湖に比べれば(語弊がありますが)だいぶ暖かかったです
この日の夜は時間的に40分しか滑れなかったのでアップ→3周×2本→2周×3本をこなして終了でした。2周×3のとき、1本目の先頭は都留の2年ともみちゃんが1周46秒台で滑りましたが、当然の如く1年生がついてこられず、2本目先頭の私はもう少し遅くと言われました。そして1周目の周回で「0.5」とか言われた(ラップはマネージャーの方が計ってくれます!)ので、てっきり50秒台だと勘違いし「やばい、もっとはやくしないと」と思いペースを上げて
滑りました。が、滑りきった後で40秒台だったことが判明し、めっちゃ叩かれました
すいません…
この時気づいたのは、横に押すという(当たり前の)感覚です。片足に乗ってもう片足を押し込むことの意義がようやく発見できました。
21日(月)は午前が陸トレ、夜が氷上練でした。陸トレでは30分間走でリンクと茅野駅までを往復しました。知らない街を歩くとつい景観観察をしてしまう癖が幸いし(?)、あまり疲れませんでした。都留の4年中島さんに「だいぶ走れるんだね」と言われましたが、それは誤解なのでした……
夕方からは氷上に乗り、10周×5本をしました。4人で滑ったので普段の日光に比べだいぶ楽でした。ですが10周は滑り慣れておらず、半分くらい行ったところで毎回足腰が滅びました
根性なくて申し訳ないです…
そしてこの練習を最後に私はつくばへ授業のために帰りました。大村さんもこの合宿に参加しており、25周を何本かやっておられました。最終日の23日まで居るそうです。
今回の都留合宿では、このように氷上にもしっかり乗れただけでなく、都留のメンバーとの良い交流にもなりました。20日の夕食時には話もし、また21日の空き時間には都留の1年生にひも引きの指導もちゃっかりしたりしました。都留の1年生は結構滑らせるのがうまく、ビックリしました。片足に乗って横に押すことの意義も説いてきました。1年生の中にはアウトエッジからつく者や低い姿勢で滑る者など、これから期待大です!
都留の方々には国公立大会を含め本当にお世話になりっぱなしです
これからも大会で会うことが多くなると思うので良好な関係を保ちつつ、協力できる面は協力できればいいなと思います。都留文大氷上部の皆さん、今回はありがとうございました!!
いつも本ブログを見ていただきありがとうございます!でも、ブログを毎日更新するのは結構大変なんですよ……
ということで、20・21日に都留文科大の合宿に参加させていただきましたので報告いたします。
20日は国公立大会が午前中に終了し、午後から茅野のリンクに移動して滑りました。茅野のリンクは結構滑りました。結構寒かったものの、松原湖に比べれば(語弊がありますが)だいぶ暖かかったです

この日の夜は時間的に40分しか滑れなかったのでアップ→3周×2本→2周×3本をこなして終了でした。2周×3のとき、1本目の先頭は都留の2年ともみちゃんが1周46秒台で滑りましたが、当然の如く1年生がついてこられず、2本目先頭の私はもう少し遅くと言われました。そして1周目の周回で「0.5」とか言われた(ラップはマネージャーの方が計ってくれます!)ので、てっきり50秒台だと勘違いし「やばい、もっとはやくしないと」と思いペースを上げて


この時気づいたのは、横に押すという(当たり前の)感覚です。片足に乗ってもう片足を押し込むことの意義がようやく発見できました。
21日(月)は午前が陸トレ、夜が氷上練でした。陸トレでは30分間走でリンクと茅野駅までを往復しました。知らない街を歩くとつい景観観察をしてしまう癖が幸いし(?)、あまり疲れませんでした。都留の4年中島さんに「だいぶ走れるんだね」と言われましたが、それは誤解なのでした……
夕方からは氷上に乗り、10周×5本をしました。4人で滑ったので普段の日光に比べだいぶ楽でした。ですが10周は滑り慣れておらず、半分くらい行ったところで毎回足腰が滅びました

そしてこの練習を最後に私はつくばへ授業のために帰りました。大村さんもこの合宿に参加しており、25周を何本かやっておられました。最終日の23日まで居るそうです。
今回の都留合宿では、このように氷上にもしっかり乗れただけでなく、都留のメンバーとの良い交流にもなりました。20日の夕食時には話もし、また21日の空き時間には都留の1年生にひも引きの指導もちゃっかりしたりしました。都留の1年生は結構滑らせるのがうまく、ビックリしました。片足に乗って横に押すことの意義も説いてきました。1年生の中にはアウトエッジからつく者や低い姿勢で滑る者など、これから期待大です!
都留の方々には国公立大会を含め本当にお世話になりっぱなしです

Posted by 筑波大学アイススケート部スピード部門 at 00:39│Comments(0)│氷上練習
コメントフォーム