プロフィール
筑波大学アイススケート部スピード部門
筑波大学アイススケート部スピード部門
・筑波大学体育会所属。
・ずっとスケートやってきた人もいれば、大学生にして初めてスケート靴を履いた人もいる。
・一緒に滑る仲間、随時募集中。
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2010年05月25日

新入生挨拶

はじめまして。
スピード部門に入部させて頂くことになった
芦川 大樹(あしかわ だいき)です。
出身は静岡で、所属は情報学群 知識情報・図書館学類です。

スケート経験は滑ろう会で滑った二回だけという初心者ですが、
頑張って練習してはやく滑れるようになりたいと思っています。
よろしくお願いします!

短いですが、以上で挨拶とさせて頂きます汗
練習や新歓の写真を撮ったりするのすっかり忘れてましたがーん…
これからはちゃんとブログのネタ探しもしないといけませんね…。  

Posted by 筑波大学アイススケート部スピード部門 at 21:37Comments(1)

2010年05月16日

ケガ

こんにちは。3年渡辺です。

先週の土日の水戸合宿の後、なんか左足のひざが痛いな~と思っていたら日を追うにつれ、徐々に痛くなり、木曜日にメディセンで救急で診てもらいました。

診断の結果、「半月板損傷」ということで尋常じゃないことに…びっくり

もらった薬も飲んだりシップも貼ったのですが、薬が強すぎて胃がやられバイト中に下痢になる始末…。シップも貼っていないときはだいぶ痛いです。

来週の月曜には整形外科に行ってこよっと汗  

Posted by 筑波大学アイススケート部スピード部門 at 02:16Comments(4)部員・OBOGより

2010年05月10日

水戸合宿

こんにちは。3年渡辺です。

新入部員もそろそろ確定してきました!早めに本Blogで報告したいと思います!

5/8・9に水戸の千波公園四季の原で行われた茨城県連の合宿(通称:水戸合宿)について報告いたします。案の定、写真がありませんバッド
参加者:大村、皆川、渡辺、三浦、芦川(新入生)

>>MENU<<
【5/8(土)14:00~17:00】
①腕立て15回→腹筋15回→背筋15回を3本
②腹筋30回ずつを6パターン(計180回)
③片足ケンケン(片足5回ずつ→10mラン)×∞本
④千波湖ラン1周タイムトライアル(3kmを15分以内)
夜:勉強会(高校生以下)
【5/9(日)9:00~11:30】
①スケートサーキット(足前後開閉16回→腕立て15回→腹筋15回→片足上げ10回→両足開閉15回→背筋15回→両足ももあげ10回→ニワトリクイック20秒を3本、int.5分)
②坂ダッシュ(上り30mを10回×2本・下り30mを10回×1本、int.5分)
③ダウン(15分ラン)

こんな感じでした。記憶があいまいなので少し違うかも…
全体的に基礎体力をつけることを目的とした練習で、メニューとしてもそこまで激しくないものでした。

新入生の芦川君も参加してくれました!!高校時代に柔道をしていたので県連の久野さんからは"柔道君"と呼ばれていました。

8日の②腹筋6パターンは普段の陸トレでやっている2パターンしかできず、腹筋があるのかすら怪しい状況に汗これは今後の宿題です。また、④の千波湖1周走るは13分36秒で昨年と数秒しか変わっておらず、体力がついていないな~と感じました。
9日の腹筋もできませんでした汗1日目にやったものは2日目にはできませんよね(笑)

今回は1日目の夜に勉強会ということで、高校生以下は各自宿題など自分の勉強をしました。私は中1のかけくんの英語をみたのですが、5月になったというのに学校ではアルファベットとI am~しかやっていないとのことなので、先に進んで学習しました。

スケートで培った集中力を勉強にも生かして頑張ってほしいですグッド

久野さんをはじめ、27期OBの大野さん・角倉さん、32期OGの村主さんお世話になりました!ありがとうございました!!

>>>
おまけ
深夜にDNA二重らせん構造の英文を(僕と大村さんにhelpをもらいつつ)翻訳する三浦主将…
  

Posted by 筑波大学アイススケート部スピード部門 at 08:36Comments(0)陸トレ