2008年12月27日
合宿with都留
どーも、大村です。
国公立の次の日から茅野で行われた都留の合宿に、筑波からはボク一人参加してきました。
4日間の合宿なのですが、授業の関係でボクは1日目と2日目の昼まで参加しました。
その様子をお伝えしま~す。
国公立2日目の夕方から都留のみなさんは茅野でバッジテストにでるはずだったのですが、あいにくの雨で延期に
ってなわけで、ホテルでごろごろ。
まさかの東洋大が同じホテルでした(笑
合宿1日目の朝。これまたあいにくの雨で氷上練が中止に
仕方なく、ホテル内で昼に予定していた補強を行うことに。
昼過ぎに雨があがったのでリンクへ
朝にやる予定だった氷上ドリルをやり終了。
夜練までしばしリンクで休憩。
さて、ここからが本番です!!
ボクはもちろん長距離チームに参加しました。
夜のメニューは3000×5。レストは3周。
1本目~5’37”4
2本目~5’29”2
3本目~5’31”5
4本目~5’27”8
5本目~5’46”8
風が強くてめっちゃきつかったです・・・。
にしても、シングルとはいえ1~4本目は国公立の3000よりはるかに速いという・・・。
いかに氷に慣れていなかったかということですね。
2本目の中盤あたりからスムーズに氷にのれるよう(な気分)になり、3・4本目はけっこうラクにできました。
体力なんか使わなくてもスピードがあがるということを実感しました。
ちなみに短距離は1周×30をやってました。初日からかなりきつめです
2日目の朝は1500×10。レストは2周。
1~2’35”4
2~2’33”9
3~2’36”9
4~2’35”2
5~2’32”6
6~2’38”3
7~2’43”8
8~2’36”9
9~2’47”5
10~2’40”7
「後ろにつくとラク」というスケートの常識をやっと理解しました(笑
そしてペース配分がうまくいかず、僕がひっぱった2・5・8本目はちょいと速くなってしまいました。
しかし、今まで氷に慣れるためただのっていただけでしたが、はじめてちゃんとしたメニューで練習でき、これでラップどれぐらいでまわれるかもわかり、参加して本当によかったと思いました。
都留のみなさん、ありがとうございましたm(_ _)m
・・・ちなみに、この日の長距離の夜メニューは3000×5と2周×10。
先に帰っちゃってごめんなさい
国公立の次の日から茅野で行われた都留の合宿に、筑波からはボク一人参加してきました。
4日間の合宿なのですが、授業の関係でボクは1日目と2日目の昼まで参加しました。
その様子をお伝えしま~す。
国公立2日目の夕方から都留のみなさんは茅野でバッジテストにでるはずだったのですが、あいにくの雨で延期に

ってなわけで、ホテルでごろごろ。
まさかの東洋大が同じホテルでした(笑
合宿1日目の朝。これまたあいにくの雨で氷上練が中止に

仕方なく、ホテル内で昼に予定していた補強を行うことに。
昼過ぎに雨があがったのでリンクへ

朝にやる予定だった氷上ドリルをやり終了。
夜練までしばしリンクで休憩。
さて、ここからが本番です!!
ボクはもちろん長距離チームに参加しました。
夜のメニューは3000×5。レストは3周。
1本目~5’37”4
2本目~5’29”2
3本目~5’31”5
4本目~5’27”8
5本目~5’46”8
風が強くてめっちゃきつかったです・・・。
にしても、シングルとはいえ1~4本目は国公立の3000よりはるかに速いという・・・。
いかに氷に慣れていなかったかということですね。
2本目の中盤あたりからスムーズに氷にのれるよう(な気分)になり、3・4本目はけっこうラクにできました。
体力なんか使わなくてもスピードがあがるということを実感しました。
ちなみに短距離は1周×30をやってました。初日からかなりきつめです

2日目の朝は1500×10。レストは2周。
1~2’35”4
2~2’33”9
3~2’36”9
4~2’35”2
5~2’32”6
6~2’38”3
7~2’43”8
8~2’36”9
9~2’47”5
10~2’40”7
「後ろにつくとラク」というスケートの常識をやっと理解しました(笑
そしてペース配分がうまくいかず、僕がひっぱった2・5・8本目はちょいと速くなってしまいました。
しかし、今まで氷に慣れるためただのっていただけでしたが、はじめてちゃんとしたメニューで練習でき、これでラップどれぐらいでまわれるかもわかり、参加して本当によかったと思いました。
都留のみなさん、ありがとうございましたm(_ _)m
・・・ちなみに、この日の長距離の夜メニューは3000×5と2周×10。
先に帰っちゃってごめんなさい

Posted by 筑波大学アイススケート部スピード部門 at 15:04│Comments(0)│個人練
コメントフォーム