2010年06月19日
【OB・OGの方へ】合同合宿日程
3年渡辺です。
氷上練習時間が変更になりました!(7/5更新)
OB・OGの方へのご連絡です。
今年度もスピード・フィギュア部門合同の通称「合同合宿」を野辺山帝産ロッヂで行います。
都合のあう方・お近くにお住まいの方はぜひお越しください!!
注:以下の内容は6/8(火)に茗氷会メーリングリストに流したものと同一です。
日程:平成22年7月11日(日)~14日(水)
※氷上練習自体は12・13日のみ。11・14日は車での移動日。
使用リンク:帝産ロッヂ(長野県南佐久郡南牧村野辺山1003)→案内地図リンク
宿泊場所:筑波大学八ヶ岳演習林(長野県南佐久郡南牧村野辺山462-4)→案内地図リンク
氷上練習時間:12日…14:00~17:00
13日…8:30~11:15、16:15~17:30
都合のよろしい方(昨年に引き続き平日ですみません…)、近隣地域にお住まいの方はぜひお越しください。
多くのOB・OGの方のご参加をお待ちしています。
ご質問・参加のご連絡等はとりあえず私(渡辺)までよろしくお願いします。以下のアドレスをご使用ください。
スピード部門3年 渡辺 瑛季(えいき)
Mail:
氷上練習時間が変更になりました!(7/5更新)
OB・OGの方へのご連絡です。
今年度もスピード・フィギュア部門合同の通称「合同合宿」を野辺山帝産ロッヂで行います。
都合のあう方・お近くにお住まいの方はぜひお越しください!!
注:以下の内容は6/8(火)に茗氷会メーリングリストに流したものと同一です。
日程:平成22年7月11日(日)~14日(水)
※氷上練習自体は12・13日のみ。11・14日は車での移動日。
使用リンク:帝産ロッヂ(長野県南佐久郡南牧村野辺山1003)→案内地図リンク
宿泊場所:筑波大学八ヶ岳演習林(長野県南佐久郡南牧村野辺山462-4)→案内地図リンク
氷上練習時間:12日…14:00~17:00
13日…8:30~11:15、16:15~17:30
都合のよろしい方(昨年に引き続き平日ですみません…)、近隣地域にお住まいの方はぜひお越しください。
多くのOB・OGの方のご参加をお待ちしています。
ご質問・参加のご連絡等はとりあえず私(渡辺)までよろしくお願いします。以下のアドレスをご使用ください。
スピード部門3年 渡辺 瑛季(えいき)
Mail:

2010年06月08日
筑波大学新聞記事
久しぶりです!3年渡辺です。
練習は頑張っています。昨日から陸トレの追い込み週間に入っていて、練習メニューにおののく日々…
テストが今月末にあるので、そこまではがっつりトレーニングせねば…
今回は5月10日発行(遅くなってすみません
)の「筑波大学新聞」に4月25日に行われた「新谷志保美さんオリンピック報告会」に関する記事が載りましたのでお知らせします

記事はこちらから。
筑波大学新聞記事『オリンピック・パラリンピック選手来校』
クリック!!↓

記事中の一番下の画像の左が新谷さん、右が総合主将(フィギュア部門3年)の森本です。
拡張子をPDFからpngに変換したのでだいぶ画像が汚い…どうやったらPDFのまま載せられるんだろう
一度、ご使用のPCに画像として保存してから見た方がいいかもしれません…
なんか最後の方に僕のコメントがありますが、記者の人に言ったことがあまり伝わっていなかったみたいですね… 新谷さんは「部で初めてオリンピックに出場した」とありますが、河合先生も木戸さんも出場されているので、間違いですね。アウトトラックの選手としては初です!
なお、新聞記事の本ブログ掲載に関しては、筑波大学新聞の記事担当者さんから許可をとっております。
練習は頑張っています。昨日から陸トレの追い込み週間に入っていて、練習メニューにおののく日々…
テストが今月末にあるので、そこまではがっつりトレーニングせねば…

今回は5月10日発行(遅くなってすみません



記事はこちらから。
筑波大学新聞記事『オリンピック・パラリンピック選手来校』
クリック!!↓

記事中の一番下の画像の左が新谷さん、右が総合主将(フィギュア部門3年)の森本です。
拡張子をPDFからpngに変換したのでだいぶ画像が汚い…どうやったらPDFのまま載せられるんだろう

一度、ご使用のPCに画像として保存してから見た方がいいかもしれません…
なんか最後の方に僕のコメントがありますが、記者の人に言ったことがあまり伝わっていなかったみたいですね… 新谷さんは「部で初めてオリンピックに出場した」とありますが、河合先生も木戸さんも出場されているので、間違いですね。アウトトラックの選手としては初です!
なお、新聞記事の本ブログ掲載に関しては、筑波大学新聞の記事担当者さんから許可をとっております。
2010年04月27日
【レポート】新谷志保美さん五輪報告会
こんにちは!3年渡辺です。
4/25(日)に行われました「卒業生が語るバンクーバーオリンピック 新谷志保美さんオリンピック報告会」について報告いたします。写真をほとんど撮っていませんでした…すいません

私自身も新谷さんとお会いするのは初めてであいさつした際は非常に緊張してしまいました
また、新谷さんにサインや握手等もしていただいた者も多くおり、非常に印象のよい方でした

当日は元顧問の田崎先生、部の創設者の1期二上さんをはじめ、部の関係者は20名ほどが参加しました。ほかにも茨城県スケート連盟の久野さん、スピードと笠松で一緒に練習している水戸SSCのメンバー、一般の筑波大生、体専の教授など部の関係者以外にも幅広い方に来ていただきました。
まずは新谷さんからオリンピックの報告を現地で撮影した画像を見ながらしていただきました。選手でなければ撮れない選手村の中の様子、開会式の舞台裏の様子など興味深い画像も数多くありました。
個人的には、「(橋本聖子さんから言われた)オリンピックは何もしなくても頑張れる舞台」、「(スピードスケートは)個人種目ではあるが、一緒に練習してきた仲間がメダルを取れ、自分のことのように嬉しくなった」、「多くのサポートのおかげで集中してスタートラインに立てる」という話が印象的でした。ジャパンチームの一員として大会に参加したという側面が強く伝わってきました。
その後、OBでもある河合先生が「Another story of VANCOUVER」と題してバンクーバー五輪の情報戦略に主眼を置いた話を展開されました。アメリカなどはP&Gなどの大企業が(自社のもつノウハウなどを用いて)選手の支援をしているが、日本はそういうことをしていないということに考えさせられました。
最後に新谷さんに贈呈品ということで滑走時の様子を収めた写真をお渡しし、大きいものにはサインをしていただき、学内に大会で着用していたワンピや代表ユニフォームとともに飾ることになりました。

そして一般講演は終了し、OBを現役部員だけでOB間での連絡のやり取りの方法(近い期ごとに代表者をたて、その人を軸に全体に連絡を行き渡らせることに決定)、OB会(茗渓会)の会則の紹介、現役部員の紹介をしました。さらに会場をアイアイモール内の「けやき」に移し、改めて自己紹介をし、田崎先生を交えつつ思い出話に花を咲かせておりました。
今回のようにOBと現役が話し合う機会は少なく、非常に有意義なものでした。また、今回の講演会に協力していただいた関係各位に主催者として感謝いたします。ありがとうございました。
>>>>>
〔追記〕
TSUKUBA SPORTS ONLINEに記事が載りました!
リンクはこちらから↓
【スケート】新谷志保美さん バンクーバーオリンピック報告会
4/25(日)に行われました「卒業生が語るバンクーバーオリンピック 新谷志保美さんオリンピック報告会」について報告いたします。写真をほとんど撮っていませんでした…すいません

<会場入口の看板>
私自身も新谷さんとお会いするのは初めてであいさつした際は非常に緊張してしまいました


<会場(5C216)内の様子>
当日は元顧問の田崎先生、部の創設者の1期二上さんをはじめ、部の関係者は20名ほどが参加しました。ほかにも茨城県スケート連盟の久野さん、スピードと笠松で一緒に練習している水戸SSCのメンバー、一般の筑波大生、体専の教授など部の関係者以外にも幅広い方に来ていただきました。
まずは新谷さんからオリンピックの報告を現地で撮影した画像を見ながらしていただきました。選手でなければ撮れない選手村の中の様子、開会式の舞台裏の様子など興味深い画像も数多くありました。
個人的には、「(橋本聖子さんから言われた)オリンピックは何もしなくても頑張れる舞台」、「(スピードスケートは)個人種目ではあるが、一緒に練習してきた仲間がメダルを取れ、自分のことのように嬉しくなった」、「多くのサポートのおかげで集中してスタートラインに立てる」という話が印象的でした。ジャパンチームの一員として大会に参加したという側面が強く伝わってきました。
その後、OBでもある河合先生が「Another story of VANCOUVER」と題してバンクーバー五輪の情報戦略に主眼を置いた話を展開されました。アメリカなどはP&Gなどの大企業が(自社のもつノウハウなどを用いて)選手の支援をしているが、日本はそういうことをしていないということに考えさせられました。
最後に新谷さんに贈呈品ということで滑走時の様子を収めた写真をお渡しし、大きいものにはサインをしていただき、学内に大会で着用していたワンピや代表ユニフォームとともに飾ることになりました。
<写真にサインする新谷さん>
そして一般講演は終了し、OBを現役部員だけでOB間での連絡のやり取りの方法(近い期ごとに代表者をたて、その人を軸に全体に連絡を行き渡らせることに決定)、OB会(茗渓会)の会則の紹介、現役部員の紹介をしました。さらに会場をアイアイモール内の「けやき」に移し、改めて自己紹介をし、田崎先生を交えつつ思い出話に花を咲かせておりました。
今回のようにOBと現役が話し合う機会は少なく、非常に有意義なものでした。また、今回の講演会に協力していただいた関係各位に主催者として感謝いたします。ありがとうございました。
>>>>>
〔追記〕
TSUKUBA SPORTS ONLINEに記事が載りました!
リンクはこちらから↓
【スケート】新谷志保美さん バンクーバーオリンピック報告会
2010年04月16日
新谷志保美選手オリンピック報告会開催のお知らせ
こんにちは。3年渡辺です。
来る4月25日(日)にバンクーバーオリンピックに出場されました新谷志保美選手のオリンピック報告会を筑波大学にて行います。

新谷志保美選手は我がアイススケート部スピード部門25期OG及び筑波大学体育専門学群の卒業生であり、バンクーバー五輪ではスピードスケート女子500mに出場されました。
今回は、新谷選手及び河合季信准教授(スピード部門13期OB、筑波大人間総合科学研究科)の両氏がバンクーバーオリンピックに参加しての報告会・講演会を行います。この機会にぜひ足を運んでいただきたいと思います。
<新谷志保美さんオリンピック報告会>
主催:茗氷会(アイススケート部OB会)/筑波大学アイススケート部
日時:2010年4月25日(日)14:00~16:00(13:30開場)
会場:筑波大学5C棟216教室(旧体芸棟の2階階段教室)
プログラム
14:00 バンクーバーオリンピック出場記:新谷志保美さん
15:15 バンクーバーオリンピックの舞台裏:河合季信准教授
16:00 終了予定
入場無料、事前予約等は不要です。
アクセス:つくばセンター6番バス乗り場より関東鉄道バス「筑波大学循環」または「筑波大学中央」行きに乗車、「筑波大学西」バス停下車徒歩3分。
なお、本学ホームページにも同様の内容が掲載されています。
リンクはこちらをクリック↓
筑波大学|イベント情報 新谷志保美さん オリンピック報告会
お問い合わせ先
アイススケート部スピード部門3年 渡辺瑛季

来る4月25日(日)にバンクーバーオリンピックに出場されました新谷志保美選手のオリンピック報告会を筑波大学にて行います。
<ポスター>

新谷志保美選手は我がアイススケート部スピード部門25期OG及び筑波大学体育専門学群の卒業生であり、バンクーバー五輪ではスピードスケート女子500mに出場されました。
今回は、新谷選手及び河合季信准教授(スピード部門13期OB、筑波大人間総合科学研究科)の両氏がバンクーバーオリンピックに参加しての報告会・講演会を行います。この機会にぜひ足を運んでいただきたいと思います。
<新谷志保美さんオリンピック報告会>
主催:茗氷会(アイススケート部OB会)/筑波大学アイススケート部
日時:2010年4月25日(日)14:00~16:00(13:30開場)
会場:筑波大学5C棟216教室(旧体芸棟の2階階段教室)
プログラム
14:00 バンクーバーオリンピック出場記:新谷志保美さん
15:15 バンクーバーオリンピックの舞台裏:河合季信准教授
16:00 終了予定
入場無料、事前予約等は不要です。
アクセス:つくばセンター6番バス乗り場より関東鉄道バス「筑波大学循環」または「筑波大学中央」行きに乗車、「筑波大学西」バス停下車徒歩3分。
なお、本学ホームページにも同様の内容が掲載されています。
リンクはこちらをクリック↓
筑波大学|イベント情報 新谷志保美さん オリンピック報告会
お問い合わせ先
アイススケート部スピード部門3年 渡辺瑛季

2010年04月12日
<新入生の皆さんへ>アイススケート部H22新歓日程
筑波大学体育会アイススケート部(スピードスケート・フィギュアスケート)では、今年も新歓を実施します!!
スケートに興味のある新入生、何か新しいスポーツをしようと考えている新入生のみなさん、ぜひアイススケート部に来てください!!初心者・経験者問わず大歓迎です!!
新歓時期は、ご飯代は全額先輩持ち!また「滑ろう会」では、実際にスケートリンクに滑りに行っちゃいます!スケートの面白さを滑って体感しよう。初心者でもすぐに滑れるようになります!
【新歓日程】
①新入生歓迎祭本祭
4/7(水)11:30~15:00@第一エリアC棟前
②お花見
4/7(水)19:00~20:30
@18:30一の矢・平砂供用棟前集合
③滑ろう会…実際にリンクに行って滑ってみよう!!
4/10・17・24(毎週土曜日)10:30~夕方
@10:30一の矢・平砂供用棟前集合(春日キャンパスの方は連絡をくれればお迎えに行きます。)
<注>リンクは肌寒いので暖かい格好で!長めの靴下も。
④体育会合同新歓
4/14(水)19:00~20:30@第二エリア食堂
⑤ご飯会…夕食おごります!
4/9・16・23(毎週金曜日)19:00~
@18:30一の矢・平砂供用棟前集合(春日キャンパスの方は連絡をくれればお迎えに行きます。)
このほかにも、普段の部の練習を一緒にやってみることもOK!練習に来てみたい日には連絡をください!
スケート部のほとんどの部員が初心者としてスケートをはじめました。でも、インカレや国体に出場するほどにまで上達します。学類も多種多様です。興味のある方、以下のアドレスまで連絡ください。待ってま~す
【連絡先】
新歓係 三浦瑛理香(資源2年)
スケートに興味のある新入生、何か新しいスポーツをしようと考えている新入生のみなさん、ぜひアイススケート部に来てください!!初心者・経験者問わず大歓迎です!!
新歓時期は、ご飯代は全額先輩持ち!また「滑ろう会」では、実際にスケートリンクに滑りに行っちゃいます!スケートの面白さを滑って体感しよう。初心者でもすぐに滑れるようになります!
【新歓日程】
@18:30一の矢・平砂供用棟前集合
③滑ろう会…実際にリンクに行って滑ってみよう!!
4/
@10:30一の矢・平砂供用棟前集合(春日キャンパスの方は連絡をくれればお迎えに行きます。)
<注>リンクは肌寒いので暖かい格好で!長めの靴下も。
⑤ご飯会…夕食おごります!
4/
@18:30一の矢・平砂供用棟前集合(春日キャンパスの方は連絡をくれればお迎えに行きます。)
このほかにも、普段の部の練習を一緒にやってみることもOK!練習に来てみたい日には連絡をください!
スケート部のほとんどの部員が初心者としてスケートをはじめました。でも、インカレや国体に出場するほどにまで上達します。学類も多種多様です。興味のある方、以下のアドレスまで連絡ください。待ってま~す

【連絡先】
新歓係 三浦瑛理香(資源2年)
2010年04月12日
新入生歓迎祭
こんにちは。3年に進級しました総合・S・F会計の渡辺です。
本年度もよろしくお願いします。
筑波大では先週の水曜日に入学式があり、その直後に新入生歓迎祭が行われました!当日は曇りでしたが、途中から雨がぱらついてきて、12時くらいには屋外ブースのみ中止になってしまいました
スケート部も屋外だったので被害をこうむる羽目に
来年からは屋内にしましょう!!

本来ならば新歓担当の2年生がこの記事を書いてくれるとしばらく期待していましたが、多忙そうなので僕が代わりに勝手に書いてしまいます!
スケート部は部員減少のため、「優先団体」にノミネートされてしまいました
ビラを配る人数を多く設定できたりするものの、部員が少ないので結局意味ないのです

でもとにかく1年生を入れねばということで僕はローラーを履いてせっせとビラを配りました。部員努力の甲斐もあり、フィギュアに興味ありの男子学生が数名ブースに来てくれました!スピードにもどんどん来てほしいです!!
新歓活動はまだ続きます!スケートに興味アリの1年生は<新入生の皆さんへ>の記事に記載のアドレスに連絡ください!!初心者も大歓迎です!
本年度もよろしくお願いします。
筑波大では先週の水曜日に入学式があり、その直後に新入生歓迎祭が行われました!当日は曇りでしたが、途中から雨がぱらついてきて、12時くらいには屋外ブースのみ中止になってしまいました



↑アイススケート部で~す

本来ならば新歓担当の2年生がこの記事を書いてくれるとしばらく期待していましたが、多忙そうなので僕が代わりに勝手に書いてしまいます!
スケート部は部員減少のため、「優先団体」にノミネートされてしまいました


↑「優先団体」の証
でもとにかく1年生を入れねばということで僕はローラーを履いてせっせとビラを配りました。部員努力の甲斐もあり、フィギュアに興味ありの男子学生が数名ブースに来てくれました!スピードにもどんどん来てほしいです!!
新歓活動はまだ続きます!スケートに興味アリの1年生は<新入生の皆さんへ>の記事に記載のアドレスに連絡ください!!初心者も大歓迎です!
2010年01月29日
新入部員獲得へ
どうも、ご無沙汰しております。オオムラです。
さて、先日無事に関東甲信越大会が終わり(結果は渡邊が書いてくれることでしょう)、ほっと一息な今日この頃です。
僕は早々にショートにもどりますが、シーズンはまだまだ続きますので、闘う場所は違えど部員一丸となってがんばっていきましょう!!
んで、僕は何をしていたかというと・・・
新入部員獲得のためポスターを作っていました!!
遡ること2年前、村主さんの策略にはまってまんまとスケート部にひきずりこまれた惹かれた実体験と、オリンピックイヤー&美帆りん効果でスケートが盛り上がっている今がチャンス!!
との思いから、2ヶ月前にえりかちゃんに作らせた頼んだポスターに改良を加え、さらに自らがデザインしたものをワードを駆使して作り上げ、2種類のポスターが完成しました!!
まずは、オリンピックに先駆け来週からはりだされる予定の第1弾↓

続いて、オリンピックでの日本スケートチームの活躍を想定して、オリンピックが終わる頃にはりだされる予定の第2弾↓

ちなみに、前者が僕のオリジナル、後者がえりかちゃん作の改良版です。
救済措置対象団体に任命されてしまった僕らにとって、新入部員の獲得は死活問題!!
これでスケートやってみたいなぁとか思っちゃうファンキーな方々がいらっしゃることを期待しましょう!!
では。
さて、先日無事に関東甲信越大会が終わり(結果は渡邊が書いてくれることでしょう)、ほっと一息な今日この頃です。
僕は早々にショートにもどりますが、シーズンはまだまだ続きますので、闘う場所は違えど部員一丸となってがんばっていきましょう!!
んで、僕は何をしていたかというと・・・
新入部員獲得のためポスターを作っていました!!
遡ること2年前、村主さんの策略にはまってまんまとスケート部に
との思いから、2ヶ月前にえりかちゃんに
まずは、オリンピックに先駆け来週からはりだされる予定の第1弾↓

続いて、オリンピックでの日本スケートチームの活躍を想定して、オリンピックが終わる頃にはりだされる予定の第2弾↓

ちなみに、前者が僕のオリジナル、後者がえりかちゃん作の改良版です。
救済措置対象団体に任命されてしまった僕らにとって、新入部員の獲得は死活問題!!
これでスケートやってみたいなぁとか思っちゃうファンキーな方々がいらっしゃることを期待しましょう!!
では。
2009年10月04日
筑波大学雙峰祭のご案内
こんにちは。続けて2年渡辺です。
突然ですが、来る10月10日(土)~12日(月)に筑波大学では雙峰祭(そうほうさい)という学園祭が開催されます。
単一キャンパスとしては日本一広いといわれる筑波キャンパスをフルに活用した大規模な学園祭です。
わがアイススケート部も11日(日)に10時から夕方5時まで第1エリア(1学)C棟前で模擬店を出します!!
題して「コロッケをアイススケート部ナリ~」です!! その名の通りコロッケを販売します。
3連休の中日ですので、ぜひ現役のスケート部メンバーに会いに来てください!! 多くのOB・OGの方のご来場をお待ちしています。
突然ですが、来る10月10日(土)~12日(月)に筑波大学では雙峰祭(そうほうさい)という学園祭が開催されます。
単一キャンパスとしては日本一広いといわれる筑波キャンパスをフルに活用した大規模な学園祭です。
わがアイススケート部も11日(日)に10時から夕方5時まで第1エリア(1学)C棟前で模擬店を出します!!
題して「コロッケをアイススケート部ナリ~」です!! その名の通りコロッケを販売します。
3連休の中日ですので、ぜひ現役のスケート部メンバーに会いに来てください!! 多くのOB・OGの方のご来場をお待ちしています。
2009年09月15日
県連合宿②
続いて2日目@千波公園です。
■□メニュー□■
①(R→スケートジャンプ10回→R→片足ジャンプを高く片足5回ずつ→R→両足もも上げ10回→R→ポッピング10秒→Rest3分)×10本
※Rは10mランです。
②(体重移動40秒→スケーティングフォームをとる40秒→横倒れ40秒→片足ジャンプを片足20秒ずつ→サイドジャンプ40秒→Rest3分)×5本
すでに崩壊した足をかばいつつ、メニューをこなしましたが、片足ジャンプは鬼でした
でも小学生2人が買ってきてくれたホームランバーのうまいこと
おかげで元気が出ました。
今回で陸上での県連合宿はおしまいですが、25日からの初滑りに備え、残り少ない陸トレを大切にしていきたいと思います。
久野さんをはじめ、お世話になりました方々、本当にありがとうございました。
■□メニュー□■
①(R→スケートジャンプ10回→R→片足ジャンプを高く片足5回ずつ→R→両足もも上げ10回→R→ポッピング10秒→Rest3分)×10本
※Rは10mランです。
②(体重移動40秒→スケーティングフォームをとる40秒→横倒れ40秒→片足ジャンプを片足20秒ずつ→サイドジャンプ40秒→Rest3分)×5本
すでに崩壊した足をかばいつつ、メニューをこなしましたが、片足ジャンプは鬼でした

でも小学生2人が買ってきてくれたホームランバーのうまいこと

今回で陸上での県連合宿はおしまいですが、25日からの初滑りに備え、残り少ない陸トレを大切にしていきたいと思います。
久野さんをはじめ、お世話になりました方々、本当にありがとうございました。
2009年09月15日
県連合宿①
こんばんは。足が崩壊し、階段がつらい2年渡辺です。
先日の12・13日に水戸の千波公園で行われた県連合宿について報告します。
参加者:渡辺、三浦
OB・OG:角倉さん、大野さん、村主さん
【1日目】
~メニュー~
①千波湖1周(約3km)ラン…アップ1本→トライアル2本
②片足ケンケン(通称)…1本目5分、2・3本目10分
③ワンステップ…片足10歩ずつ×3往復
1日目は天気も心配されましたが、練習をしているときだけなぜか雨も降らず…なぜでしょう??
ちなみに渡辺の千波湖ランの記録は1本目13分36秒、2本目13分38秒でした(相変わらず遅い…)。
そして②の片足ケンケンで足は崩壊寸前に。でもずいぶん片足に乗れる感覚が分かりました!
夏休みにほとんど体に負担をかけるようなことをしなかったので、かなり足にきた1日目でした。
写真は、OBの角倉さん、大野さんです。

先日の12・13日に水戸の千波公園で行われた県連合宿について報告します。
参加者:渡辺、三浦
OB・OG:角倉さん、大野さん、村主さん
【1日目】
~メニュー~
①千波湖1周(約3km)ラン…アップ1本→トライアル2本
②片足ケンケン(通称)…1本目5分、2・3本目10分
③ワンステップ…片足10歩ずつ×3往復
1日目は天気も心配されましたが、練習をしているときだけなぜか雨も降らず…なぜでしょう??
ちなみに渡辺の千波湖ランの記録は1本目13分36秒、2本目13分38秒でした(相変わらず遅い…)。
そして②の片足ケンケンで足は崩壊寸前に。でもずいぶん片足に乗れる感覚が分かりました!
夏休みにほとんど体に負担をかけるようなことをしなかったので、かなり足にきた1日目でした。
写真は、OBの角倉さん、大野さんです。
2009年04月08日
挨拶と新歓について
こんにちは!新2年の木村彰吾です。
役職は総合会計と運営委員です。そして現在、新歓係真っ最中です。
やり方教わったので、随時更新していきたいと思います。
とりあえず、すごく簡単に新歓予定を載せます。↓
4月7日:新歓祭本祭、お花見
10日:第1回ごはん会
11日:第1回すべろう会
17日:第2回ごはん会
18日:第2回滑ろう会
24日:第3回ごはん会
25日:第3回すべろう会
5月の第2週目:新歓コンパ
以上のようになっています。
みなさんのご協力をおねがいします。
役職は総合会計と運営委員です。そして現在、新歓係真っ最中です。
やり方教わったので、随時更新していきたいと思います。
とりあえず、すごく簡単に新歓予定を載せます。↓
4月7日:新歓祭本祭、お花見
10日:第1回ごはん会
11日:第1回すべろう会
17日:第2回ごはん会
18日:第2回滑ろう会
24日:第3回ごはん会
25日:第3回すべろう会
5月の第2週目:新歓コンパ
以上のようになっています。
みなさんのご協力をおねがいします。
2008年09月01日
ショート合宿最終日
さぁ最終日です!!
この日は氷上1回だけで終了です。4日間の集大成をみせるときです
ちなみにこの日の朝食の時間を僕は間違ってお伝えしていたことに当日の朝気づき、内心めっちゃ焦ってました(笑
かぶってる団体がいなくてホントよかった・・・。
《4日目》
【氷上】
・500mTT
・30周
各自長めにフリーの時間をとってさっそく500mのタイムトライアルでした!
筑波勢の結果は以下の通りです。
〔村主さん〕
総タイム不明
(不明、11.56、12.22、不明、12.70)
〔大村〕
総タイム60.02
(8.96、12.62、12.68、12.85、12.91)
〔木村〕
総タイム78.49
(10.17、15.56、15.09、15.49、22.18)
村主さんは最初の半周と3周目が記録もれでしたが、57秒くらいだったのではないかと思われます。
僕は3周~4周のあいだでこけそうになってタイムロスしてしまいました。余力があっただけにもったいない。
木村は前回にくらべなんと1分以上もベストを更新しました(笑
最後のコーナー出口でこけたのがなんとももったいないですが・・・デビュー戦が楽しみです
30周は15~16秒くらいでゆっくり行くのかと思いきや、いきなり14秒前半~13秒後半ではいりびっくりです
結局そのまま最後までいっちゃいました。20周以上ははじめてでしたがなかなか楽しかったです!
さて、合宿の全日程が終了し、スケートセンターの前で恒例(?)の写真撮影会へ。
僕と木村は写真を回避するためスケートセンター内の売店でぶらぶら(笑
しかし、出るタイミングを間違い捕まってしまいました
そして僕が捕まってるあいだに密かに退避していた木村・・・ちくしょー
そしてこれまた恒例(?)の村主さんハッピーバースディー胴上げをして食べ放題へ。
いつも行ってるスタ○ナたろう的な食い放題の店が長野県から退去していたので(笑)、携帯で検索して見つけたしゃぶしゃぶ食い放題に行き、解散しました。
今回の合宿はほとんど技術的な面だけに焦点をあてていたので、いろんな課題が浮き彫りになりとてもいい収穫になりました。
また、村主さんは基本的に指導役に徹していただき、忙しい中メニューも考えていただきありがとうございましたm(_ _)m
9月の20日くらいから笠松がオープンします。いよいよシーズン突入です!
ここで学んだことを生かして、今シーズンもがんばっていきましょう!!
以上、ショート合宿報告でした~。
この日は氷上1回だけで終了です。4日間の集大成をみせるときです

ちなみにこの日の朝食の時間を僕は間違ってお伝えしていたことに当日の朝気づき、内心めっちゃ焦ってました(笑
かぶってる団体がいなくてホントよかった・・・。
《4日目》
【氷上】
・500mTT
・30周
各自長めにフリーの時間をとってさっそく500mのタイムトライアルでした!
筑波勢の結果は以下の通りです。
〔村主さん〕
総タイム不明
(不明、11.56、12.22、不明、12.70)
〔大村〕
総タイム60.02
(8.96、12.62、12.68、12.85、12.91)
〔木村〕
総タイム78.49
(10.17、15.56、15.09、15.49、22.18)
村主さんは最初の半周と3周目が記録もれでしたが、57秒くらいだったのではないかと思われます。
僕は3周~4周のあいだでこけそうになってタイムロスしてしまいました。余力があっただけにもったいない。
木村は前回にくらべなんと1分以上もベストを更新しました(笑
最後のコーナー出口でこけたのがなんとももったいないですが・・・デビュー戦が楽しみです

30周は15~16秒くらいでゆっくり行くのかと思いきや、いきなり14秒前半~13秒後半ではいりびっくりです

結局そのまま最後までいっちゃいました。20周以上ははじめてでしたがなかなか楽しかったです!
さて、合宿の全日程が終了し、スケートセンターの前で恒例(?)の写真撮影会へ。
僕と木村は写真を回避するためスケートセンター内の売店でぶらぶら(笑
しかし、出るタイミングを間違い捕まってしまいました

そして僕が捕まってるあいだに密かに退避していた木村・・・ちくしょー

そしてこれまた恒例(?)の村主さんハッピーバースディー胴上げをして食べ放題へ。
いつも行ってるスタ○ナたろう的な食い放題の店が長野県から退去していたので(笑)、携帯で検索して見つけたしゃぶしゃぶ食い放題に行き、解散しました。
今回の合宿はほとんど技術的な面だけに焦点をあてていたので、いろんな課題が浮き彫りになりとてもいい収穫になりました。
また、村主さんは基本的に指導役に徹していただき、忙しい中メニューも考えていただきありがとうございましたm(_ _)m
9月の20日くらいから笠松がオープンします。いよいよシーズン突入です!
ここで学んだことを生かして、今シーズンもがんばっていきましょう!!
以上、ショート合宿報告でした~。
2008年09月01日
ショート合宿3日目
後半戦、ショート合宿3日目の報告です。
【陸トレ】
・スケートの姿勢で片足ジャンプ(前にすすんでいくやつ)10回ずつでjogつなぎ リンクスタンドのまわり3周×3
この日は登坂走の予定があいにくの雨で中止に
ちょいと残念でした・・・。
いや~しかしなかなかきつかったですね。リンクスタンドのまわりはだいだい200メートルちょいくらいかな?長かったっす・・・
筋肉痛再発(笑
【氷上1回目】
・円滑走
・5周×7
・3周×5
さぁいよいよスピード練です!!
といっても筋肉痛再発で12秒後半をだすのがやっと・・・。むぅ
課題のコーナーもまだまだうまくいかず、なんか無駄な力を使ってるような感じがしてイマイチでした。もっと練習しないと。
そして木村はやっぱりこけなくなった!!
でもスピードをだすとコーナーがきれない様子。課題はコーナーでの姿勢ですな。
【個人練】
・約15キロタイムトライアル
さて、2回目の氷上が23:15からだったので21時くらいに一人で走りにいきました
めっちゃ霧で電灯もなくてなかなか楽しかったです(笑
スケート場の上のほうに一周の約1400mでキロ表示のある公園があったので、そこに行ってきました。坂ばっかりでしたが
タイムは57分48秒。まぁアベレージキロ3分50秒くらいでしたが、そこそこよかったと思います。
【氷上2回目】
・(円滑走5周+コース5周)×3
・5周、7週、10周、7週、5周(各レスト3分)
・スタート
15キロ走直後の氷上。めっちゃきつかったです。そりゃそうだ(笑
スピードがでないと悟った僕はひたすらフォームだけを意識して滑りました。前回よりはいい感触をつかんだとおもいます
1年は僕らが5周~5周をしているあいだは中ですべり、レストのときだけコースにでてフリーに滑ってました。
スタート練習はあまり時間がなかったのですが、とりあえず1年は初めてだったので形だけ教えました。
というわけで、この日僕は奇跡の4部練でした(笑
残すところ合宿もあと一日。はやいものです。
【陸トレ】
・スケートの姿勢で片足ジャンプ(前にすすんでいくやつ)10回ずつでjogつなぎ リンクスタンドのまわり3周×3
この日は登坂走の予定があいにくの雨で中止に

ちょいと残念でした・・・。
いや~しかしなかなかきつかったですね。リンクスタンドのまわりはだいだい200メートルちょいくらいかな?長かったっす・・・

筋肉痛再発(笑
【氷上1回目】
・円滑走
・5周×7
・3周×5
さぁいよいよスピード練です!!
といっても筋肉痛再発で12秒後半をだすのがやっと・・・。むぅ

課題のコーナーもまだまだうまくいかず、なんか無駄な力を使ってるような感じがしてイマイチでした。もっと練習しないと。
そして木村はやっぱりこけなくなった!!

でもスピードをだすとコーナーがきれない様子。課題はコーナーでの姿勢ですな。
【個人練】
・約15キロタイムトライアル
さて、2回目の氷上が23:15からだったので21時くらいに一人で走りにいきました

スケート場の上のほうに一周の約1400mでキロ表示のある公園があったので、そこに行ってきました。坂ばっかりでしたが

タイムは57分48秒。まぁアベレージキロ3分50秒くらいでしたが、そこそこよかったと思います。
【氷上2回目】
・(円滑走5周+コース5周)×3
・5周、7週、10周、7週、5周(各レスト3分)
・スタート
15キロ走直後の氷上。めっちゃきつかったです。そりゃそうだ(笑
スピードがでないと悟った僕はひたすらフォームだけを意識して滑りました。前回よりはいい感触をつかんだとおもいます

1年は僕らが5周~5周をしているあいだは中ですべり、レストのときだけコースにでてフリーに滑ってました。
スタート練習はあまり時間がなかったのですが、とりあえず1年は初めてだったので形だけ教えました。
というわけで、この日僕は奇跡の4部練でした(笑
残すところ合宿もあと一日。はやいものです。
2008年09月01日
ショート合宿2日目
続いて2日目の報告です。
ちなみに僕と木村は、合宿前の週はじめの練習でくたばっていて筋肉痛がひどかったです
《2日目》
【陸トレ】
・(サイドジャンプ50回、片足スケートジャンプ10回ずつ)×5
いつもの陸トレより軽いとはいえ、筋肉痛をかかえた僕らにはかなり酷でした・・・。
都留の人たちも片足には慣れてないといいつつしっかりこなしてました。
【氷上1回目】
・片足滑走左右5周
・片足コーナー左右5周
・円滑走
とにかく技術練習です。片足でのスラロームはいくらがんばってもまだできませんね
木村も前回よりは姿勢も低くなって形になってきましたが、まだブルーラインからブルーラインで片足でいけないので、練習あるのみですな
練習後は下界に飯を買いにいってお昼寝
しかし、僕が寝こけてるあいだにOBの方がお越しくださっていました!!差し入れもいただきまして、本当にありがとうございました!!この場を借りて、お礼申し上げます。そして、お会いできず申し訳ありませんでした…m(_ _)m
【氷上2回目】
・(円滑走5周+コース5周)×5
・9周×5
あまりスピードはださず、徹底したコーナー練習です。ありがたい。
1年は3周ずつで参戦。木村が前よりこけなくなった!
9周は14秒台~13後半くらい。個人的には常にフォームを確認しながら滑ってました。
そして、僕は都留の人が「ローラーで右足を地面から離さずにコーナーをすべる練習をしている」ときき、さっそく挑戦。でも、あせるとやっぱまたいでしまいますね
合宿中になんとか右足を「すべらせて」コーナーをすべる感覚を身につけたいです。
さて、合宿も半分が終わってやっと筋肉痛がなくなってきました
超回復ってすごい。
ちなみに僕と木村は、合宿前の週はじめの練習でくたばっていて筋肉痛がひどかったです

《2日目》
【陸トレ】
・(サイドジャンプ50回、片足スケートジャンプ10回ずつ)×5
いつもの陸トレより軽いとはいえ、筋肉痛をかかえた僕らにはかなり酷でした・・・。
都留の人たちも片足には慣れてないといいつつしっかりこなしてました。
【氷上1回目】
・片足滑走左右5周
・片足コーナー左右5周
・円滑走
とにかく技術練習です。片足でのスラロームはいくらがんばってもまだできませんね

木村も前回よりは姿勢も低くなって形になってきましたが、まだブルーラインからブルーラインで片足でいけないので、練習あるのみですな

練習後は下界に飯を買いにいってお昼寝

しかし、僕が寝こけてるあいだにOBの方がお越しくださっていました!!差し入れもいただきまして、本当にありがとうございました!!この場を借りて、お礼申し上げます。そして、お会いできず申し訳ありませんでした…m(_ _)m
【氷上2回目】
・(円滑走5周+コース5周)×5
・9周×5
あまりスピードはださず、徹底したコーナー練習です。ありがたい。
1年は3周ずつで参戦。木村が前よりこけなくなった!

9周は14秒台~13後半くらい。個人的には常にフォームを確認しながら滑ってました。
そして、僕は都留の人が「ローラーで右足を地面から離さずにコーナーをすべる練習をしている」ときき、さっそく挑戦。でも、あせるとやっぱまたいでしまいますね

合宿中になんとか右足を「すべらせて」コーナーをすべる感覚を身につけたいです。
さて、合宿も半分が終わってやっと筋肉痛がなくなってきました

超回復ってすごい。
2008年09月01日
ショート合宿1日目
こんにちは!大村です!
お待たせしました~ショート合宿with都留の報告です。
◎日程
8月22日~25日
◎場所
長野県岡谷、やまびこの森スケートセンター
◎参加者
筑波3名(村主さん、大村、木村)、都留14名
当初の予定より人数が少なくなってしまいましたが・・・なかなかいい刺激になったと思います!特に1年の木村にとっては
《1日目》
朝7時に出発したのですが、諸々のトラブルにより到着したのは15時・・・
都留のみなさんごめんなさいm(_ _)m
【陸トレ】
・jog
・ラダー
・ヒモ引き 30歩×5
到着してすぐ陸トレでした。都留のみなさんは休み中ほとんど練習していないとのことだったので、とりあえず体をたたき起こすために軽めでした。僕らも長旅でしたからね
そして陸トレ後、晩飯までのあいだに僕は一人で1時間jogに行きました。思ってたより下界までは遠かったです…。そしてもどってくるときの登り坂はいじめでしたね
【氷上】
・10周×2 (ゆっくり)
・5周ラップ測定
・うずまき3セット
・円滑走
都留のみなさんはショートに慣れてないので、とりあえずゆっくり10周。16~15秒くらいだったかな。
5周ラップ測定では体が寒くてまったく動かず、13秒前半しかでませんでした…
うずまきと円滑走ははじめてでした。やってみて自分のコーナーの下手さに愕然…。都留の人たちはかなり上手でした
そして、都留の一年は初氷上だというのにきれいに滑ってましたよ!!木村も「うめぇ~」と言って呆然としてましたね(笑)
スピードは僕らの方が上でしたが、コーナーの滑り方は上手で勉強になりました。もっと技術力を高めないとな・・・。
とまぁ、一日目は現状把握と今後の目標を確認して終了しました。
お待たせしました~ショート合宿with都留の報告です。
◎日程
8月22日~25日
◎場所
長野県岡谷、やまびこの森スケートセンター
◎参加者
筑波3名(村主さん、大村、木村)、都留14名
当初の予定より人数が少なくなってしまいましたが・・・なかなかいい刺激になったと思います!特に1年の木村にとっては

《1日目》
朝7時に出発したのですが、諸々のトラブルにより到着したのは15時・・・

【陸トレ】
・jog
・ラダー
・ヒモ引き 30歩×5
到着してすぐ陸トレでした。都留のみなさんは休み中ほとんど練習していないとのことだったので、とりあえず体をたたき起こすために軽めでした。僕らも長旅でしたからね

そして陸トレ後、晩飯までのあいだに僕は一人で1時間jogに行きました。思ってたより下界までは遠かったです…。そしてもどってくるときの登り坂はいじめでしたね

【氷上】
・10周×2 (ゆっくり)
・5周ラップ測定
・うずまき3セット
・円滑走
都留のみなさんはショートに慣れてないので、とりあえずゆっくり10周。16~15秒くらいだったかな。
5周ラップ測定では体が寒くてまったく動かず、13秒前半しかでませんでした…

うずまきと円滑走ははじめてでした。やってみて自分のコーナーの下手さに愕然…。都留の人たちはかなり上手でした

そして、都留の一年は初氷上だというのにきれいに滑ってましたよ!!木村も「うめぇ~」と言って呆然としてましたね(笑)
スピードは僕らの方が上でしたが、コーナーの滑り方は上手で勉強になりました。もっと技術力を高めないとな・・・。
とまぁ、一日目は現状把握と今後の目標を確認して終了しました。
2008年08月09日
スピード合宿のお知らせ
毎年恒例、夏のスピード合宿についてお知らせします!!
日にち:8月22日~25日
場所:長野県岡谷・やまびこの森スケートセンター
・リンクの使用時間
22日 21:45~23:15
23日 12:15~13:45、22:00~23:30
24日 13:30~15:00、23:15~24:45
25日 10:30~12:00
今回は筑波から5名、都留から15(16?)名参加という大部隊です!!
ご都合がよろしければ、OBのみなさんもぜひお越しくださいませm(_ _)m
日にち:8月22日~25日
場所:長野県岡谷・やまびこの森スケートセンター
・リンクの使用時間
22日 21:45~23:15
23日 12:15~13:45、22:00~23:30
24日 13:30~15:00、23:15~24:45
25日 10:30~12:00
今回は筑波から5名、都留から15(16?)名参加という大部隊です!!
ご都合がよろしければ、OBのみなさんもぜひお越しくださいませm(_ _)m
2008年08月09日
合同合宿最終日
合同合宿最終日はお掃除して帰るだけでした。
途中ハプニングもあり、陸上部の長距離のみなさんの優しさを知ることができました(笑
8月末にもスピードは合宿があるので、ここで身につけたことをしっかりと活かして、がんばっていきたいと思います!!
今回の合宿ではOBの方もたくさんお見えになり、本当にありがとうございました。
この場を借りてお礼申し上げますm(_ _)m
*今回使用した写真のほとんどはフィギュアのそがさんがアップしてくれたものをのせさせていただきました。
もし使用が不適切であるものがございましたらご連絡ください。
途中ハプニングもあり、陸上部の長距離のみなさんの優しさを知ることができました(笑
8月末にもスピードは合宿があるので、ここで身につけたことをしっかりと活かして、がんばっていきたいと思います!!
今回の合宿ではOBの方もたくさんお見えになり、本当にありがとうございました。
この場を借りてお礼申し上げますm(_ _)m
*今回使用した写真のほとんどはフィギュアのそがさんがアップしてくれたものをのせさせていただきました。
もし使用が不適切であるものがございましたらご連絡ください。
2008年06月24日
茨城県強化合宿(2日目)
はてさて、大村です。
続いて茨城県の強化合宿2日目の報告です。
《6月22日》
【早朝】
・お散歩(5:30~)
雨のため予定していた3000mタイムトライアルを中止してホテル周辺をお散歩。
・・・・・・よっしゃああああああーーーーーーー!!!!!!
ホント、助かりました。
しかしそう思ったのもつかの間、その後僕らを待ち受けていたのは地獄だったのです。
【午前】
場所・・・水戸市内の図書館周りの屋根つきランニングコース
・約400mインターバル(3分に1本)×10を3セット(セット間レスト10分)
*村主さん、みーやんは1本おきに5本
・片脚ジャンプ10回ずつ+ジョグの繰り返し約400m
・・・・・・・・・・・・・・・死です。わやです!なんまわやです!!
と、おもわず北海道弁になるくらい細胞が砕け散りました。
あ、みーやんはなかなかいい根性してました!!
しかし、そう簡単に僕には勝てませんぜ
・・・すいません、といいつつ1本だけ0.5秒くらい負けましたm(_ _)m
そして筑波組+みーやんは午後の練習には参加せず帰宅。
俊さんはあの後も練習をしたのかと思うと・・・ぞっとします
僕らでさえ、今現在もかなり歩くのが重労働なのに・・・。
そういえば、村主さんにこの練習後の体調よりもフルマラソン走った後のほうがきついと言いましたが、訂正します。
フルマラソンと同じくらいきついです。
・・・・・・つまり、言い換えればこの練習ができたのだからフルマラソンも走れるということです(笑
ってなわけで今年はみんなでつくマラですね♪←これが言いたかっただけ。
とにかく、参加者のみなさんお疲れ様でした!!
楽しい夏休みを過ごせるように、あと1週間のりきりましょう!!
続いて茨城県の強化合宿2日目の報告です。
《6月22日》
【早朝】
・お散歩(5:30~)
雨のため予定していた3000mタイムトライアルを中止してホテル周辺をお散歩。
・・・・・・よっしゃああああああーーーーーーー!!!!!!
ホント、助かりました。
しかしそう思ったのもつかの間、その後僕らを待ち受けていたのは地獄だったのです。
【午前】
場所・・・水戸市内の図書館周りの屋根つきランニングコース
・約400mインターバル(3分に1本)×10を3セット(セット間レスト10分)
*村主さん、みーやんは1本おきに5本
・片脚ジャンプ10回ずつ+ジョグの繰り返し約400m
・・・・・・・・・・・・・・・死です。わやです!なんまわやです!!
と、おもわず北海道弁になるくらい細胞が砕け散りました。
あ、みーやんはなかなかいい根性してました!!
しかし、そう簡単に僕には勝てませんぜ

・・・すいません、といいつつ1本だけ0.5秒くらい負けましたm(_ _)m
そして筑波組+みーやんは午後の練習には参加せず帰宅。
俊さんはあの後も練習をしたのかと思うと・・・ぞっとします

僕らでさえ、今現在もかなり歩くのが重労働なのに・・・。
そういえば、村主さんにこの練習後の体調よりもフルマラソン走った後のほうがきついと言いましたが、訂正します。
フルマラソンと同じくらいきついです。
・・・・・・つまり、言い換えればこの練習ができたのだからフルマラソンも走れるということです(笑
ってなわけで今年はみんなでつくマラですね♪←
とにかく、参加者のみなさんお疲れ様でした!!
楽しい夏休みを過ごせるように、あと1週間のりきりましょう!!
2008年06月24日
茨城県強化合宿(1日目)
茨城県の強化合宿に参加してきました!!
部練というわけではないので、とりあえず「イベント」のカテゴリーにいれておきました。
・・・まぁどっちでもいいんですけどね(笑
《6月21日》
【午前】
集合・・・7:30@部室
参加者・・・俊さん、村主さん、大村、皆川、木村
・約150mインターバル(あいだは約50mジョグ)×30
・ウェイト(軽め)
早朝の雨のためメニューが変更になったのですが・・・いきなりこれですか(笑
木村はやはりいい根性してました!!
しかし、そう簡単に僕には勝てませんぜ
前日もみっちりウェイトをやっていたため、このときは少々軽めにして、午後の練習に備えました。
僕は調子こいて大ループ1周したため、午後の練習で泣きをみることに・・・。
【午後】
場所・・・水戸、偕楽園
参加者・・・俊さん、村主さん、大村、皆川、みーやん
・サーキット15種目(40"、レスト20")×3(セット間レスト1分)
・腕立て補強×3
・片脚ジャンプ左右5秒ずつ+ジョグ10秒の繰り返し約450m
午後から水戸に移動
心配していた雨もなくてよかったのですが・・・とにかく暑い!
ここから地元中学生みーやんが合流、さらに茨城県のみなさんもいらっしゃってとても賑やかに
・・・しかしメニューは殺人的でしたけどね(笑
1分てレストやないて・・・。
体内の細胞を破壊しつくされ1日目終了。
結局もっていった勉強道具はただのお荷物でしたとさ。
部練というわけではないので、とりあえず「イベント」のカテゴリーにいれておきました。
・・・まぁどっちでもいいんですけどね(笑
《6月21日》
【午前】
集合・・・7:30@部室
参加者・・・俊さん、村主さん、大村、皆川、木村
・約150mインターバル(あいだは約50mジョグ)×30
・ウェイト(軽め)
早朝の雨のためメニューが変更になったのですが・・・いきなりこれですか(笑
木村はやはりいい根性してました!!
しかし、そう簡単に僕には勝てませんぜ

前日もみっちりウェイトをやっていたため、このときは少々軽めにして、午後の練習に備えました。
僕は調子こいて大ループ1周したため、午後の練習で泣きをみることに・・・。

【午後】
場所・・・水戸、偕楽園
参加者・・・俊さん、村主さん、大村、皆川、みーやん
・サーキット15種目(40"、レスト20")×3(セット間レスト1分)
・腕立て補強×3
・片脚ジャンプ左右5秒ずつ+ジョグ10秒の繰り返し約450m
午後から水戸に移動

心配していた雨もなくてよかったのですが・・・とにかく暑い!

ここから地元中学生みーやんが合流、さらに茨城県のみなさんもいらっしゃってとても賑やかに

・・・しかしメニューは殺人的でしたけどね(笑
1分てレストやないて・・・。
体内の細胞を破壊しつくされ1日目終了。
結局もっていった勉強道具はただのお荷物でしたとさ。
2008年04月21日
♪第2回滑ろう会
どうも~。主務の大村です。
最近昼間はかなり暖かくなってきましたね~。
うれしいやら困ったやらです。
さて、4月19日に第2回滑ろう会が開催されました!!
今回は前回とほとんど違うメンバーでして、女の子がたくさんきてくれました!
スピードの靴をはいてくれた子も多くて、うれしいかぎりです。
このままいけば少なくてもスピードに3人くらい入ってきてくれるかも・・・。
なかには、スピードの靴でコーナーをきっている子もいました!
いや~今年はかなり豊作っすね!
来週の土曜(4月26日)に第3回滑ろう会が開催されるので、新入生のみなさん、どんどん参加してくださいね!!
月水金にも陸トレやってますので、気軽に足を運んでください☆
最近昼間はかなり暖かくなってきましたね~。
うれしいやら困ったやらです。
さて、4月19日に第2回滑ろう会が開催されました!!
今回は前回とほとんど違うメンバーでして、女の子がたくさんきてくれました!
スピードの靴をはいてくれた子も多くて、うれしいかぎりです。
このままいけば少なくてもスピードに3人くらい入ってきてくれるかも・・・。
なかには、スピードの靴でコーナーをきっている子もいました!
いや~今年はかなり豊作っすね!
来週の土曜(4月26日)に第3回滑ろう会が開催されるので、新入生のみなさん、どんどん参加してくださいね!!
月水金にも陸トレやってますので、気軽に足を運んでください☆